なんでもDIY 日曜大工と家庭菜園(野菜作り)と花

趣味の日曜大工と野菜作りと花。塗装装置、門扉、車庫、今 簡易ブルトーザー製作。野菜は無農薬。虫と雑草との戦いです。

なんでもDIY  昭和のマッサージ機 部品を流用。

2012年01月30日 23時10分12秒 | Weblog
昭和のマッサージ機 結構 おいしい部品??が いっぱい付いているんです。
既に 身ぐるみ はいで 残ったのは 内蔵部品のメカ部品。
 おいたち

  まず座るところの皮、別のいすの皮にして、、。


座イスは ポータブル トイレだ。



残ったのは メカ。

モーターは あとで使います。
今回 この大きいプーリーとモーターの小さいプーリーを溶接

骨組みも流用だ。、

工業ミシンの回転数が早すぎて幌シート等縫うには減速しないと無理、そこで先程の中間プーリーで減速だ。
時間がある時に適当に組み付けますよ。








なんでもDIY 発動機 ガソリン 受け箱にヒビ、ハンダ付だ。

2012年01月30日 22時52分37秒 | Weblog
発動機の始動は 少量のガソリンでいいんだけど 割れ発生。
取り付け取り外し等で 薄板のタンクにヒビ割れ発生。

この程度なら ハンダでいいでしょう。
薄い胴板を切って ハンダごてで ハンダずけ。リューターで磨いて真鍮の材質、金色になって ハンダずけだ。



ガソリンいれて漏れなし、上出来だ。


なんでもDIY  発動機 石油で回って 完成です。めでたし、めでたし。。

2012年01月27日 22時10分29秒 | Weblog
いよいよ 最終段階、石油で 勝負。
 その前に 石油タンク、ハンダずけで漏れが心配なので再度 外して漏れチェック。
と同時にタンク内のサビ、どしようか悩んで タンク内の掃除 こりゃー困った。
コーヒー1パイのんで、そうだ 中にクサリを入れてがらがらゆすればサビが落ちるかもということで実行。
大きなサビ 剥がれ落ちて石油といsっしょに赤サビだしました。

早く石油で回したくて 即 組み付け いざ 勝負。
結果は、、??
もちろん 石油で運転 大成功。 やったね。完成ですよ。
数箇月前の最初はプラグ点火しないで前途多難、でも今では 一発始動、しかも石油で運転、自信もっちゃいましたね。
これが ケムをはきながら 軽快に回っている勇姿です。

もっち 昭和の音 ですよ。
ちょっと石油を飲ませすぎると白煙でちゃう、調整しながら吹けた状態で 結構クリーンな状態で回せていますよ。
てなわけで 完成させました。めでたし、めでたし。

なんでもDIY  発動機 石油タンクできました、それとキャブ分解。

2012年01月23日 21時59分53秒 | Weblog
発動機の石油タンク、ハンダ付け終了、組み立てました。


早速 試運転しようと試みたけど、なんか圧縮不足で連続運転できない。
しかたなしに 分解して再度検討することにした。
ともかく 圧縮もれが気になるので パッキン製作から考えて、、、・。
耐油性のゴムシートを切り抜いて。


発動機のキャブ、これって す ご い。
発動機のヘッド部、つまり混合ガスが流入する丸い穴にふさいだりすると実に吸気、排気をしっかりやっている。
ただし爆発した圧力が なんと この吸気のキャブに逆庄 しいていえば 圧縮したときもキャブに逆流しているんです。
 \(◎o◎)/!そりゃー \(◎o◎)/! おどろきだ。
ふつう 4サイクルの吸気は専門に吸気と一方通行の頭しかないよ。
k、p
まさか逆流」してくるとは、、。初心者マークでした。
それで 分解して 構造 納得。
昔の人は す ご い 。
逆流してもフタする構造 内蔵しているキャブ、いやーーーー すごい ワザあり。

なんでもDIY  発動機の 燃料タンク ぼろぼろ  修理かな。

2012年01月22日 19時54分38秒 | Weblog
発動機のエンジンはガソリン試運転できたので 今度は石油でということで注入したら さあ大変 漏れて漏れて、、、、。

パレットに おもらし状態。
早速 タンクを取り出し、、、。
表面は ホコリをかぶって、

裏面は

磨いてみると

虫食い状態。数十年経っているのでサビてぼろぼろだ。
そこで ブリキ板を巻いてハンダずけしちゃいましょう。

箱型になぞって金ハサミで切って、よく見て、刃先の曲がった金ハサミ、これでなくっちゃまっすぐ切れない不思議。


いよいよハンダずけ。コツは大容量100W程度のハンダコテ、フラックス、やに無しハンダです。
何しろ鉄のハンダずけは なれないと無理で、フラックスw塗って、コテでしっかり鉄を熱くしてハンダを流し込む、ヤニありだと失敗しますよ、
ヤニなしnハンダです。すこしずらしてハンダを溶け込まして、、の連続で継ったハンダになります。



そんなにうまくはないけど あとで漏れテスト、でもその前に ヤニなしハンダが足らなくって 終了。

なんでもDIY  発動機 ちょっと修理、マグネトー 部品、それと いつも以上にまわっています。

2012年01月21日 21時50分29秒 | Weblog
安定して回したいので ちょっと気になっているマグネトー部品、グラグラの部品あり。

回転磁石機構で 補強した結果の写真を見てもらったほうが解りやすいかも。

上の写真で歯車の裏側の丸い小さい部品がぐらぐらしているので銀色のL型のカナグでささえている状態です。
部品がはずせれば簡単に修理できるんだけど 分解できない。
どうやったかというと 本体をはずしてから 板カナグのネジ穴をあけますよ。
すこしでも正確な位置に穴をけるため、ポンチというトガッタ鉄をハンマーで打ち付けてキリ穴の位置を決めます。

タップというメネジをもうけて 板カナグをネジ止します。

これが 回っているところの写真、動画は最近投稿できないので写真にて感じてください。

蒸気機関車のような ガチャガシャのクツワ虫のような ともかく 昭和の音でまわるんですよ。
てなわけで まわってまわって まわるうううううううう てか。

なんでもDIY 家庭菜園と草花 去年の残りジャガイモ 早くも種まきだ 。

2012年01月19日 21時47分59秒 | Weblog
世間は乾燥、雨降らず 畑も カラカラの状態、天気予報で今日の夜から30数日ぶりに雨、予定。
そこで 今のうちに じゃがの種まきだ。
まずは 土作り。
粘土質の土なので もらってきた落ち葉 たっぷり、そして鶏糞、石灰だ。

種芋は 昨年の食べ残り、約100個、このままだと ソウカ病と言って ニキビ面になてしまう。
つまりk 除菌した芋状態にしないとだめなんです。

本来 無農薬が基本だけど 除菌はしかたない、芋の はだ が汚いと食べるとき遠慮がちになってしまう。
除菌には フロンサイド だ。
まずは水に溶かして ドブズけ。

あとは 30cmから40cm感覚で芋を置き、間に化成肥料をひとにぎり、土かけして 終了。

本来3月上旬でもいいんだけど、残り種芋がしなびてしまうので 今のうちに種まきです。
おそらく 収穫は 2〜3割程度かも、買った種芋なら400%収穫だろうけど、、、。
今年も 内の種でチャレンジだ。

なんでもDIY 家庭菜園と草花 デコポン 収穫 高圧洗浄機で きれいに。

2012年01月19日 21時40分02秒 | Weblog
デコポンの木がアブラムシによって黒くよごれている。

実ったデコポン、ご覧のように煤(すす)けています・。
そこで あの高圧洗浄機、サツマ以来の 窓もつかったか、ともかく汚れはこの洗浄機だ。


やっぱ 綺麗だと 美味しそうに見えるのが不思議だ。


なんでもDIY 水道の漏れ 解決。

2012年01月18日 22時01分59秒 | Weblog
止水栓 これで3箇所目。
埋設管20mの内今回 15m地点。10mまで異常無し、のこり10mを約半分にする位置に止水栓だ。
今回 場合によっては ポリエチレン管にするかもと思い、ステンレスバルブを止水に使用、

同様に掘って 取り付けて、、結果は。。??


残り5mの方に漏れあり。
ここは 残り5mなので掘り起こさないで 新たに新設管で対応することにして、埋め戻して 漏れゼロになりました。


なんでもDIY 発動機 ガソリンで連続運転 成功 ばんざーーーーい。

2012年01月18日 21時04分24秒 | Weblog
今回 発動機 待望の 連続運転 成功です。ばんざーーーーい。ばんざーーい、ばんざーーーーーーーい。やったね。

今はガソリンだけど あとは石油に切り替えるだけ。
ちょっと 運転までの道のり長かったけど 試行錯誤しながらなんとかこぎつけた。
感無量というのかな。実に いい音だ。表現すると ジュッパ、ジュッパというような音だ。
 では どうして連続運転できたか、下記に示します。
まず プラグが火花が出ること、しかも力強くですね。
新品プラグにした意味は いちいち外さなくても安定して発火する、いつでも100%発火できる。
昨日5回程爆発だったけど、圧縮もれがあり、パッキンを制作した


キャブも大掃除。

でも5回程度の爆発 また 振り出しにもどった。

そこで 根本的に大気中では綺麗な火花でも混合気の白煙のなかでは、ましてや圧力空気内では火花は極 少と判断し、つまり 起電圧の不足。
電圧測定できないので目視、現在1次コイル3.2Ω、2次コイル5KΩ、そこで1次コイルを数種テスト、最終的に2.0Ω、目視でちょっと火花太い気がする。
これは手回しで遅い程大きい火花、早い回転にするとやや小さくなる。理屈はよくわからないが目視で観測、。
1次コイルをほごして約40回分、抵抗値は2.5Ω これでも約5回爆発で終了。
もっと 解いて 2Ωの1次コイルで運転、これがなんと連続運転成功です。ヤッターやったーー、やったーまん。の世界。心臓ドッキドキ。ついついガッツポーズ。
ただしガソリン運転です。でも気分爽快。
それとガバナーも開き角度をバネで固定、安定させて、それともうひとつ、2回転以内に強い爆発が来ないと連続運転できない、これは回し方のコツのような気がする。
結論、調子悪いときは まず新品プラグが基本ですね。 

なんでもDIY 発動機 点火プラグ新品にして、、、。。

2012年01月16日 22時27分06秒 | Weblog
今回の発動機 なかなか運転むずかしい。
新品のプラグにし、その良さがわかりました。
今の古いプラグに比して、スパークが太くしかも安定して出力します。
逆にふるいのはなぜムラなのか、これは電極のポケット部にサビ部が薄くついているので濡れによって筒丈に放電電流を奪われて先端火花が不安定の可能性あり。
動脈硬化と同じで壁面に老廃物付くと点火しない。
ほんと デリケートな電極部であること、認識です。
つまり数回爆発して2度と発火しない古いプラグ、ところが新品はなんどでも挑戦してまた数回爆発、つまりいつも安定して発火することがわかった。
古いプラグも歯周ポケットをきれいにすればいいのかもしれないが新品で行きましょう。
ところで5回以上の爆発は残念ながら新品プラグでは同様 無理でした、。
燃料を安定供給が先?かも、それと圧縮が不足気味なのでキャブと給排気のタイミング微調整やってみましょう。
 

なんでもDIY 家庭菜園と草花 アリストロメリア 赤 追加 。

2012年01月14日 23時08分56秒 | Weblog
毎年 勝手にきれいに咲いてくれる。しかも春から秋まで。
アリストロメリア、1個咲きのランのような不思議な花、 これ 球根のような いや 根 だね、こんなちっちゃい根で600円、
高い気がするけど毎年勝手に咲いてくれるので 良しとしましょう。
げんに 気にいって買ってますからね。


なんでもDIY  発動機の点火プラグ デリケートだ。

2012年01月14日 22時16分59秒 | Weblog
んとか連続回転させたくて 一生懸命まわすのだが、、。
ゆうこと聞いてくれない。
 さくじつは 3回爆発連続、今日は5回連続、まー上出来かな。
プラグがくせもので プラグが不着火で濡れると火花がとばないことがわかった。

これがわかっただけでも自分としては満足。

もともとも起電圧が低いのか それともプラグ自体劣化しているのか そこで新品のプラグ手配中です。

なんでもDIY 水漏れ 2箇所目 掘った土。。

2012年01月14日 22時00分08秒 | Weblog
どこがもれているか 漏水はやっかいだ。
約20m埋設菅のどこで漏れているか、寸断しながら探します。
つまりストップバルブが本管に付きます。
必要部品は ストップバルブとユニオン 。

20mのうち、先日5m地点ではもれなし、今日は10mとほぼ中間地点、掘ってバルブを付けます。


デカイ塩ビハイプを内臓、バルブがいつでも開閉出来ます。。

しあげは マンホール、きれいで気に入ってます。

さーバルブを締めて、、、漏れているか???
うーーーーn  漏れてないな、、、。もっと先か、、、。残り10mのどこかだ。




なんでもDIY 生涯の感動の1枚の写真 発動機プラグ 点火 点火だよ。

2012年01月13日 23時44分01秒 | Weblog
発動機の点火プラグの火花、何としても記念に1枚 写したかった。

発動機を手でゆっくり回しながらカチッというと火花点火、でもこのタイミングでカメラをシャッターをきるのは至難の技。
50回以上挑戦、やっと写った 秀樹カンゲキーーーーの状態。見てみて 豆粒上の光、でたんです。光ってるんです。

ところで 少しでも いい火花でないかなということで点火ケーブルを一新することにした。
材料はバッテリーケーブル。

これを切ってつかえば新品だ。げんぶつは 鉄心でぼろぼろだ。


途中の中継固定にプラスチック部品を流用、点火ケーブル固定板としてます。