goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでもDIY 日曜大工と家庭菜園(野菜作り)と花

趣味の日曜大工と野菜作りと花。塗装装置、門扉、車庫、今 簡易ブルトーザー製作。野菜は無農薬。虫と雑草との戦いです。

なんでもDIY  発動機の燃料 ビンで石油をタンクに。

2013年03月22日 19時43分15秒 | Weblog
発動機の燃料は石油、本来だと量をいっぱい使うためタンクがでかすぎ、そこでビンでタンクがわり。
ここで 振動しても安定する耐震マットを併用??、。

こいつは何かと便利、というか応用範囲ひろいものかも、、、。

とりあえず細い銅線で巻きつけてズレない程度に固定。

この耐震マットが無いと石油が波打ってこぼれるんです、
結論、すごい、振動を吸収して 石油の安定供給できました。

なんでもDIY  かきのき 継いでみました。。

2013年03月08日 23時01分06秒 | Weblog
柿木 うまく接げるかな?
まずは 穂木。今年は 美味しいでかい種類の太秋が大きくなったので 穂先をきりあつめして、、。

それと台木をカットして。


台木は形成層と穂先の形成層を合わせるように差し込んで、。

周りをぐるぐるテープで縛り付けて、。


次に 一番肝心な切り口が乾かないように土を乗せる、鹿沼土でOK.





ぜんたいが乾かないようにビニール袋でおってしまいます。
これなら 中は湿気十分で乾燥しないのがポイントです。
あとは くっつくことを祈りながら楽しみに、。

なんでもDIY 防犯カメラ 設置。

2013年03月04日 19時35分50秒 | Weblog
防犯カメラ 設置。とは言ってもカメラむき出しでは風雨厳しそう。
そこで カバー??を付けちゃいます。
なんと井戸ポンプのカバーがちょうどいい」大きさ。

そこで 大きい穴加工。

ホールソーという工具をドリルに付けてグリグリと、、あっという間にきれいな穴。


これでカメラのカバーに。
少し高いところに取り付けて、、。まずはカメラだけ取り付けしました。

なんでもDIY  チェアーを台車にしちゃいます  続き。

2013年03月01日 23時03分30秒 | Weblog
ビーチチェアー こわれて そのまま、 今回 台車に変身となります。
テットリばやく作ります。
まず 材料は、。

短いハシゴ?を造って。。切断砥石でカット。

両側にコンパネ板をネジ止め、キャスターは以前 廃品の装置のもの 流用。

ボックスソケットで強力なでかい木ネジで ちょちょい付けちゃいました。

てなわけで 完成、1時間で できました。

この大きさ 気に入ってます。



なんでもDIY  工具の陳列 移動式つり戸に いっぱい これなら管理できる。

2013年02月27日 22時27分54秒 | Weblog
結構 工具や接着剤等 しまい忘れている場合がある。
そこで全部目で見える位置に陳列ということでつくりました。
昨日は 戸 1マイ。

今回 移動式つり戸 追加、これで 2マイ。
看板の骨だけのもの流用。

ぶらさげて。

スライドできるんですよ。究極の収納?ちょっと自慢。



構便利・でしょう、これから最小限で使うものをならべます。いまは なんでもあるもので、、。





なんでもDIY  カーテンレールと看板 なにを作ろーかな?。

2013年02月26日 20時13分37秒 | Weblog
カーテンレールと看板はいっぱいあるんだけど、、。
あたりまえ、あたりまえ あたり前体操、なんちゃって、、。
スライドレールと工具掛け を想像して 作っちゃいました。
じゃーーーん。

カーテンレールに看板を逆さまにしてグラつきをなくしました。

これなら 場所をとりません、一石3鳥?の感じ?。です。
移動楽々、いいでしょ?。

次回 もう1個ぶらさげますので お楽しみに。

なんでもDIY  コレ 道路鋲って言うんです。

2013年02月25日 23時38分44秒 | Weblog
名前 知りませんでした、道路鋲って言うそうです。
今回青色を初めて購入、コンクリにネジ止めしました。

まず 7mmのキリ、もちろんコンクリ用キリでしかも振動ドリルで穴あけです。
次、穴の中の粉を吹き飛ばすスポイトのでかいやつ、シュシュと吹きます。




木ネジが使えるのですが先に穴にプラスチックのタケノコのものをたたき込みします。



そして ネジ止め、完成です。

こん回 フラッシュしかも青色、結構気に入ってます。

なんでもDIY  ボール盤 テーブル可動にジャッキを改造。

2013年02月24日 22時26分28秒 | Weblog
ボール盤と言ってキリで穴をあけるヤツ、テーブルが重くてセットするのが大変なんです。
そこで テーブル可動にジャッキを改造して付けちゃいます
これが ボール盤。

まずはジャッキをこの辺につければいいかも、、、。


下にベニア板をつけてジャッキを安定させて。

ジャッキの上下はクランク軸じゃなくて 余った発動機のピストン 贅沢かな?

てなわけで こんな感じ。

ジャーーン。

できあがり。

テーブル上下 楽勝です。