ほりのすけ国史 (わがくに)の祖国大日本の歴史講義配信

皇紀2679年 世界最高世界最古の皇室を持つ祖国

長州藩名家老の村田清風 (むらた せいふう/1783年)公の素晴らしい言葉と村田清風公は 吉田松陰先生も尊敬していた

2019年08月20日 | 長州藩名家老の村田清風 (むらた せいふう/1783年)公の素晴らしい言葉...
村田清風
(むらた せいふう/1783年)は、

江戸時代に活躍した長州藩士(家老)。


吉田松陰先生も尊敬していた

有名な言葉が

☆「敷島の大和心を人問はば蒙古の使ひ切りし時宗」☆

剛勇果断よく国難に際して、
外冦を退けた北条時宗を
大和心の象徴としております。



素晴らしい実績を残している村田清風

藩主・毛利敬親のもとで天保の改革(江戸時代の三大改革の一つ)に
取り組んだことで知られる人物であり、財政難で苦しんでいた
長州藩の財政再建を担ったほか、
庶民層に対しても教育を薦めるなど教育普及にも力を注いだ。

清風は様々な改革を行ったが
三七ヵ年賦皆済仕法」
(家臣団の負債救済法)
が元で商人らに反発を受けることになったほか、
下関に設置した越荷方による流通改革が大坂の商品流通の減少を招いたため幕府から横やりが入り退陣。

改革の途中であったものの家老の坪井九右衛門に藩政の実権を譲って隠退。

その後は子弟教育に力を注ぐ一方で、『海防糸口』『病翁寝言』『遼東の以農古』など多くの著作を残した。

また、清風が行った改革は幕末の長州藩の基盤を作ったとして現在でも高い評価を受けている。


> 実技のやれない者は
> 理論を言うな。
>
> 理論に通ぜぬ者は
> 実技を論ずるな。

言向け和(やわ)す は和の精神であり わたしたちの女神である天照大御神さまのことばであります。

2019年08月20日 | 言向け和(やわ)す は和の精神であり わたしたちの女神である天照大御神さ...
言向け和(やわ)す

は和の精神であり
わたしたちの女神である天照大御神さまのことばであります。

「言向け和す」は古事記や日本書紀に出て来る古い大和言葉です。

古事記は712年に完成した日本最古の歴史書であり、つまり1300年以上前から「言向け和す」という言葉が使われて来たのです。

それは、天孫降臨の時に初めて使われた言葉です。
天照大御神が天孫(ニニギ)を
高天原から地上に降臨させる時に「地上の荒ぶる神々を
言向け和して一つに
統一して治めなさい」と使命を与えたのです。

わが日本もちろん統一の使命を受けて
降臨した天孫の、
その子孫が天皇陛下です。
つまり天皇陛下は、統一の使命を持っているのです。

そのわが日本はもちろん統一を実現するための
手段として
皇祖・天照大御神さまが指示したものが「言向け和す」です。

神州われら日本ですね。



我が国は神道国家である。神道が唯一の宗教である。

2019年08月17日 | 我が国は神道国家である。神道が唯一の宗教である。
我が国は神道国家である。

渡来人の蘇我氏が大きな罪を犯した。

仏教徒の蘇我氏がわが国大切な朝廷図書館を焼いてしまい我が国の書物や資料がなくなってしまった。

我が国は神道国家であり
仏教は異教である。

わが国の唯一の宗教は神道である。

聖徳太子も偉大な神道信者である。
それを仏教支持派により仏教徒に書き換えられたのである。

日本書紀は聖徳太子の仏教徒に書き換えられた。
藤原不比等の思惑である。

古来の神道派の物部氏が破れて
渡来人派が力を握った。

天皇陛下自らが天武天皇陛下や持統天皇陛下など神道第一に伝統継承したとしてもじわじわと仏教が入りに込んでいったのである。

明治新政府により神仏分離するまで待たなくてはいけない。

皇紀2679年わが国繁栄
みんなで幸せになろう日本人同胞


素晴らしい各部門の素晴らしい人物が登場する修身教科書

2019年08月17日 | 素晴らしい各部門の素晴らしい人物が登場する修身教科書
素晴らしい各部門の素晴らしい人物が
登場する修身教科書

中・高学年の教科書は「立派な人物の逸話集」だ。
3年用には
修身の代表的人物二宮金次郎が孝行・勤勉・学問の課目に登場、
谷干城=忠君愛国、
本居宣長=整頓、
上杉鷹山=尊師、
春日局=遵法、
木村重成=勇気・堪忍、
徳川光園=倹約、
貝原益軒=寛大・健康、
毛利元就父子=共同等の逸話が
載っている。

 次に4年~6年用に登場する
主な歴史上の人物を列挙する。
渡辺華山、
豊臣秀吉、
ジェンナー、
円山応挙、
楠木正成・正行父子、
ナイチンゲール、
ソクラテス、
コロンブス、
吉田松陰、
勝海舟、
新井白石、
西郷隆盛、
橋本左内、
加藤清正、
高田屋嘉兵衛、
中江藤樹、
佐久間勉、
フランクリン、
乃木希典、
伊能忠敬等々、
憧れの人物が
勢揃いしている。


立派な人物であることが判明、
二宮尊徳は 
負薪読書少年像―。
「リンカーンに比肩する人物だ」との声も出たという。

 昔の子供は修身の学習の上に、朝夕見慣れた金次郎少年像から
無言の感化を受けた。

その修身の象徴が次々と撤去された。
同時に孝行、勤勉、倹約、向学、克己、謙譲、報恩等の文字が消えてしまった。

だから行動の「模範」が
必要なのである。

修身を復活しよう。

皇紀2679年わが国繁栄
みんなで幸せになろう日本人同胞