ほりのすけ国史 (わがくに)の祖国大日本の歴史講義配信

皇紀2679年 世界最高世界最古の皇室を持つ祖国

継体天皇陛下の大抜擢でわが大和を救う

2019年04月05日 | 継体天皇陛下
継体天皇陛下の大抜擢でわが大和を救う

「継体天皇陛下の大抜擢」です。
天皇家の血筋は、25代武烈天皇陛下
と26代継体天皇陛下で
大きく変わりました。
武烈天皇が跡取りの無いまま亡くなったため、さかのぼって15代応神天皇の五世の孫である継体天皇が即位しました。

わかりやすくいえば
徳川幕府の八代目吉宗公が本流ではないところから抜擢されて将軍についたのと似ていますね。

臣下の大伴金村(おおとものかなむら)は役人たちを前に言います。

「まさに今、皇統が途絶えてしまった。天下万民はどこに心をつなげばよいのか。災いのもとはここから起こる。今、仲哀天皇の五世の孫であらせられる倭彦王(やまとひこのおおきみ)が、丹波国(たにはのくに)にまします。試みに軍勢を整え、車を護衛して、行って迎え奉り、君子としてお迎えしようではないか」

こうして仲哀天皇陛下の五世の御孫・倭彦王をお迎えに上がりましたが、
倭彦王は受けてくれませんでした。

翌年の正月、大伴金村連は、ふたたび百官を前に提案します。

「応神天皇陛下の五世の孫・男大迹王(おおどのおおきみ)は人柄もよく慈悲深く、帝位を継ぐにふさわしいお方である。なんとかしてお迎えしたい」

物部麁鹿火(もののべのあらかい)・許勢男人(こせのおひと)らも同意しました。

「皇孫の中で選ぶとしたら、男大迹王(おおどのおおきみ)ただ一人です」

正月6日、役人を遣わして、御旗をかざして御車を用意して、越の国にお迎えに行きました。その時、男大迹王が落ち着き払って床机にすわり、役人たちを整然と従えるさまは、すでに帝王の威厳がありました。

「ああ…やはり、この人しかいない」

御旗をもっていた使いの者たちはかしこまり、つくづく心打たれ、忠誠を尽くそうと願うのでした。しかし男大迹王は、なお疑いのお気持ちもありました。

「私に天皇陛下になれ…いかにも急な話だ。反対もたくさんいるはずだ。全員の賛成が欲しい。」

そのまま、数日が経過します。河内馬飼首荒籠(かわちのうまかいのおびとあらこ)という者が使者を遣わして、皆が男大迹王をお迎えしようとしている真意を切々と説きます。

「武烈天皇陛下の崩御により、皇統が断絶し、天下の危機です。皇孫の中に君子としてお迎えするとなると、その人柄のすぐれていることは、あなた以外にありません。どうか天下のために、立ち上がってください」

「うむむ…」

二日三夜の後、ついに男大迹王は出発することにしました。

「馬飼首(うまかいのおびと)よ、よく使者を送ってくれた。あのまま断っていたら、天下の笑いものにされるところであった」

それで即位された後も、馬飼首を厚く用いました。こうして新しい帝王をお迎えします。26代継体天皇です。御年58歳。武烈天皇の姉(または妹)・手白香皇女(たしらかのひめみこ)を皇后とします。

即位

507年正月24日、河内の樟葉宮(くずはのみや)に、継体天皇陛下が到着なさいました。

「ようこそはるばるいらっしゃいました」
「どうか君主として、我らを治めてください」
「うむ…」

2月4日、大伴金村連はひざまづいて、皇位継承の証である剣と鏡を捧げ持って差し上げようとします。そこで改めて事の重さに討たれた天皇は、躊躇なさいました。

「民を子として国を治めることは、重いことである。私には才能が足りない。どうか、考えなおして、賢い人を選んでくれ。私はふさわしくない」

「そんな、わが君、なにとぞ、なにとぞ。あなた以外にありません」

大伴金村連は地面に頭をこすりつけて、願い申し上げます。

「どうか、どうか」

天皇陛下は南に向かって二度、西に向かって三度、ご辞退されました。しかし、大臣・連らは皆、

「どうかお願いします。天下の大事を、我々は軽い気持ちで言ってるのではございません。どうか、なにとぞ、帝位におつきください」

「ううむ…皆がそこまで言うなら…。もはや断ることはできぬ」

「おお」「では!」

継体天皇陛下は帝位継承の証たる剣と鏡をお受けになり、その日のうちに帝位につかれました。

こうして河内で即位した継体天皇陛下でしたが、なかなか倭に入ることはできず、山代の筒木、弟国と転々して大和の余磐宮(いわれのみや)に入りました。

継体天皇陛下は国政をまとめて
外交も乗り切り
しっかりと継承しました。

われら大和を救いました。