goo blog サービス終了のお知らせ 

福岡の看板屋 独り言(看板.・カワムラ)TEL092-935-7058

皆様に生かして頂いてる看板屋としての呟きです。内容は独り言なので、万が一気分を害された方が居られましたら何卒ご容赦。

俺はこう思う・・・

2025年06月18日 | Weblog

「神も仏もないものか!」と嘆く人が居る。

これは、天の加護を信じていた人の失意の言葉だ。

況や 戦争と云う地獄の中に放り込まれた時に

必ずこう叫ぶだろう。

 

でも、人間って不思議な者で、信じて行動すれば救われるのだ。

人生、諦めなければ 帳尻が合い 物事が上手く運ぶ事がある。

神というのは 偶然を装い 窮地を救う法則のようなもの

なのかも知れない。ある人は先祖様のご加護とも言う・・・

 

だが、仏については ちょっと違う・・・

仏は、おすがりする対象ではないからだ。

 

仏道とはよく言ったもので 仏弟子が釈尊と同じ仏になる道

なのではないだろうか・・・如我等無異を知らぬのか

 

 

「道」とつく教えは様々・・・ 剣道・柔道・華道等etc...

 

剣を交えていて 「師匠!勝たせて下さい!」とほざいても

対戦相手にゃ勝てない。

どんなに拝んでも崇拝しても一緒だ。

あんまり お願いし続けていると 師匠に

「アホか!? わしゃ知らぬよ 戦うのは お前だろう?」

と叱責されるだろう。

 

他力本願は 絵に描いた餅。

 

自分が教えを受け精進し 

打ち負かさなければ意味がないのだ。

結局は自分自身・・・


宗祖は、成仏の策だけを残し、この世というリングにゃ 

一切、立会う必要はないのだからな・・・

 

教えを受けて 自分で考え行動しない スットンキョウな 

拝み屋さん達と嘘ばかり流布して 信者を迷わすような

宗教屋さん達は ハッキリ言って 邪魔で

唯の烏合の衆といえるだろう。

 

傍観してて教祖様や支援している政治団体が

やってくれるから心配ないは、仏教ゴッコでしかない。

サークル活動は楽しかろうが 世界一の暇つぶし

ましてや 悪の片棒を担いでいるのに

気づかないのは如何した事だろう

 

鎌倉の日蓮はこういうのを一番嫌って

権力側に物申せる宗教屋達と

敵対したのだよ・・・

立正安国論で「政治が最悪だから 様々な

難が起こり国が荒れると」言うとるぢゃないか

 

世界平和が聞いて呆れる・・・

 

ps 選挙近いね・・・又 少ない銭を撒いて

   当選後は 緊縮と増税に加担するんだろう?

   

   厚顔無恥とは よく言ったものだ。

   見ている こっちが 恥ずかしいよ・・・

   庶民の味方面はもう飽き飽きだ。

 令和6年6月追記・・・・

ま~ 三十年近く 同じことを呟いてきた私・・・
な~んも 変わっとらんやん・・・ってか
馬〇政党は相変わらず 支援団体のお陰で
民を苦しめまくっております。
気づかない人達の気が知れない・・・・
 
都知事選も 女性対立を面白おかしく演出して
他の候補を潰している・・・こりゃ どちらに入れても一緒じゃんか
ええっすか!?スポンサーは この二人のどちらかにしろ
そうすりゃ 私等は 相変わらず安泰だと言っているような物ぢゃんか
もう そろそろ 目覚めませんか・・・
 
私、個人的にゃ~保守なら 侍大将の 田母神さんか
黒川敦彦氏が相当だろうと思うが・・・ 
彼らは 思想・志が仇となり 入獄まで経験している兵だ これが
どういうことか 皆、分かっていない。一体どこを見とるんだ!
これくらい 熱き志が無いと 政治なんざ変わりませんよ・・・
 
何々・・・今朝は何を食べましたか?
服の色は何ですか?
口紅の色は?
朝 快便でしたか?
屁は何発こきましたか?(こりゃ~嘘)
 
そげな事ぁ~政策となんの関係があるのか!?
都民の皆さん 舐められてますなぁ・・・・
 
印象操作に騙されず 主張を見ろ でないと 又、騙され
同じ過ちを起こし この三十年の繰り返しになるだろう・・・・
 
テレビマスこきメディアは ゲッペルスが師匠なんだろうな・・・
 
令和7年追記・・・・
 
今年の選挙は 庶民にとって 最後のチャンスになるだろう・・・
 
投票率上げなんだら 自公と立民・維新との大連立が待っている
 
相変わらず 自分等の首を絞める カルト票に流れる傾向は変わらないのだが
 
「生活と政治は関係ない」とか 「誰がやっても変わらんから」とか
 
ホザイテいる人達がいる限り 移民大国 増税と物価高はとまらないだろうな
 
 
俺達の歳になると 半世紀以上生きたので・・・・と 呟く人たちも多いが
 
子供や孫の事を考えると 不憫でならん!そう思っている人達は選挙に行くだろう
 
 
カルト信者は 自分さえ良ければ良いのが 本質なのでありますな
 
これが 日本中に蔓延している もうこれは 呪いに近いのだと思う。
 
 
この方達の本願とやらが 日本破壊であるならば 絶対に阻止だ!
 

 

 

 


最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
神と仏 (きなこママ)
2017-11-22 11:08:23
ちょっと 考えさせられましたよ。
カワムラさん 考えが深いです。
考えることは 人間しか出来ないので
こんな風に思考するのは 楽しいです。
カワムラさんのおかげで 神と仏について
そして 宗教について 考えてみました。
常づね 問題意識を持つということと
明るい未来を信じる事で 世の中変わるかも
しれませんね。
お忙しい中 コメントありがとうございます。
返信する
きなこママさま (Unknown)
2017-11-22 11:44:38
いつもコメント有難うございます・
正しい生き方は仏教に限らず 様々な宗教、 先人達が説かれているのですが 悲しきかな 宗教を食い物にしている魔物達がいるのです。まあ、人間達のことなのですが 折角の教えも 自分らの都合で勝手に解釈し 180度間逆のことをやりだす・・・これを闘諍言訟・白法隠没とはいうのですが・・・未来のことを、恐ろしいほど言い当てているのです。僕は、詩人こうせつさんといつも、この世は「修行の場所だ」といつも確認しあっているのですが
悪いこと 上手くいかぬことは、当たり前の事なのだと思うのです。そこに付け込み信者を増やすべきではないと思っています。だから 信者の本音は「幸福になりたい 功徳、ご利益が欲しい」が皆本音なのです...まあ、こりゃ仕方が無いこととしても、一番肝心な事を忘れているから 個人崇拝しカルトになっちまう傾向があるのじゃないかと...宗教は受ける弟子の為にあるもの。おすがりになるから 可笑しな事になっちまう。私如きが偉そうに言うのも難ですが、戦争(地獄)は絶対に避けなければならんのです。本来、声を上げなければならぬ人達が 傍観するどころか 魔物の手先になって それに気づいていない事を憂うのです。PSこういう対話は元気が出ます。過去記事に沢山それらしき事を書いていたのですが 皆、関心が無いみたいで一人で騒ぐ 逝かれ親父みたいでWWW
返信する
こんにちは (たにむらこうせつ)
2017-11-22 14:55:45
仏教は縋るものではなく自らを鍛え成長させるもの。
だからどんな状況も修行となります。
神は信じていますが縋ってもしょうが無い。
だって神は宇宙そのものだと想うから・・・(^-^)
返信する
こうせつさん (カワムラ)
2017-11-22 18:25:33
おおっ!そうですね 神は宇宙・・・同感です。生き物の魂が宇宙に遍満するっちゅう事ですかね・・・デッカイ生命体とも言えるかも知れませんね。それにしても、こうせつさん、真面目な物を書くと 全然、ランキングが落ちてしまいます。ちゅうか、訪問数は多いのですが 意図的に下げられているみたいな気がします・・・やはり宗教とか政治はタブーなんでしょうね・・・スポンサー抜きの発言の場所だと思っていましたが 少しガッカリ・・・又、笑い話に終始しましょう。ps まあ実名なので、守ってくれているのかも知れませんが。
返信する
Unknown (satonotue)
2020-10-09 06:30:05
おはようございます。郷の杖です。

ほぼ同感です。読んでいて、うなずいて
います。
返信する
郷の杖様 (カワムラ)
2020-10-09 07:49:22
郷の杖様 お早うございます。
そして ご同感有難うございます。

矛盾だらけの世の中になってしまいました
本来、仏の教えとは 人生の真実を
説いた物だと思っていましたが
今の政治と一緒で 一部の人間達に
都合の良いように 捻じ曲げられ
猫だましにされております。

世の中 益々 悪くなるばかり
嗚呼~
返信する
Unknown (さくらもち)
2022-03-24 11:45:00
今日の一枚に愛犬の絵を使わせて頂きます。少し前の写真でしょうかね?
返信する
さくらもち様 (カワムラ)
2022-03-25 07:18:16
さくらもち様 
うちの愛犬のイラスト有難うございます。
この写真はhttps://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2f/9baaa473ebe352387b9275706a845a08.jpg
ティアラちゃんがうちに来て 初めて
美容室で髪を切った時のものですね

さくらもち様 いつもありがとうございます。可愛い~ふんわり感がたまりません。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。