Home Room ・シンプルな暮らしと家

肥大化した”カオナシ”と素の”カオナシ”(建材の話し)

 

”カオナシ”というのは、スタジオジブリの映画「千と千尋の神隠し」に出てくる”謎の男”です。

主人公の千(せん=千尋)に好意を寄せ、気を引こうと「強く力のある者」を装います。回りの者達はそれを見てこびへつらいますが、それでも 千(せん)の気を引く事ができず、業を煮やしたカオナシは手当たり次第に回りの者を飲み込み、どんどん肥大化していきます。元々の”カオナシ”がなんであるのかさえわからなくってしまいます。

最後は全てを吐き出し元の”カオナシ”に戻りますが、素の”カオナシ”はとてもおとなしく消えそうなほどの存在で、旅に出る千(せん)に寄り添い静かに従っていきました。

 


参照

千と千尋の神隠しのカオナシの正体は?宮崎監督が暴露した存在の意味も解説!


 

その”カオナシ”のイメージが、現在の住宅に使われる建材とだぶってしまいました。

 

建材は、メーカーの企画部?が立案し、様々な部署が協議し形状や仕様が決まり、営業部のデーターを取り込み、「売れる」商品に仕上がっていくのでしょう。(*現実の商品化までの道筋はこうなのかはわかりませんが)

しかし、売れる事が目的の商品は、元々のあるべき姿を失い、様々な欲望を上塗りされ「オレが」「オレが」と自己主張で膨れ上がったものになっています。

 

写真の部屋は、畳の部屋なのですが、入口の引戸は「洋室仕様」のものです。

畳があってもハウスメーカーは「和室」と表現していないのですが、本来洋室なのに、「和室が欲しい」というお客の要望に対して、フローリングの一部を畳に置き換えただけなのですから、「和室」と言わないのも、もっともな話しです。

そんな部屋の中で畳もまた、残ったフローリングや洋室仕様の引戸に負けじと 自己主張 をしはじめます。

建材で作られる家は、どれもこれも自己主張し「自分が一番いいんだ」を競い合っているようで、家は、肥大化していった”カオナシ”のように思えてしまいます。

そんな家で人は、穏やかに暮らす事ができるのでしょうか?

**

写真の部屋をリフォームしました。

床は、建材のフローリンも畳もなくし、本物の木(杉板)を張りました。引戸は、白い壁と合わせ、閉じている時も特に主張する事もなく、開けば、右の壁に引きこまれ存在を隠します。

それぞれの要素は、特に自己主張する事はありません。まるで、元に戻った”素のカオナシ”のようです。

存在はするけれど、決して目立つ事も、騒ぎ立てる事もせず、住む人の暮らしに寄り添います。

 

**

 

あなたの家は、肥大化したカオナシ達であふれていませんか?

 

 

====

シンプルな暮らしと家作りを考えるマールマガジン

購読は無料です。お申し込みはこちらか↓

+LIFE

「したい暮らし」を実現する家づくりの考え方をお伝えします。

 

バックナンバーは → こちら

====

コメント一覧

homeroom-goo
よく見ていらっしゃいますね!
納まりも製品自体もシンプルになっていくのは良い事です。
メーカーの建具は本当によくできています。かつ安いのですから、私達のような一品生産のものが立ちうちできません。
ただ、表面はプリントのシートなんですよね。
凹凸をつけ見た目の感じも本物に近づけてます。ほんとうにそうゆう事はすごいと思いますけどね。

志田
はるちゃんママ
最近、ネットでLIXILのラフィスというハイドアの建具が紹介されていたのを見ました。建材メーカーも素敵な製品を作っているようですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「家の素材について」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事