大谷石 2016-02-22 22:57:41 | Hologon 16mm F8 G/SONY α7S 大谷石(おおやいし)は宇都宮市の大谷町一体で採掘される石材で、外壁や土蔵の建材として使われてきました。その起源は6~7世紀にも遡るようですが、本格的に採掘が始まったのは江戸時代中期だそうです。1979年に一般公開されるまで掘り続けられ、やがてこのような巨大空間ができあがったようです。(SONY α7S Hologon 16mm ISO-6400) #写真 « 巨大地下空間 | トップ | 日本の絶景 »
コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する