goo blog サービス終了のお知らせ 

   長野スナップ 撮り鳥と気ままな散歩

草臥れ儲けな 奮闘記

ああ今日も行く!

白瓜

2022年08月09日 | 男の料理

 

 

去年白瓜を沢山漬けたので今年は白瓜は漬ける気はなかった

ところが我が家の庭師さんから連絡があり

白瓜が沢山採れたので20本ほど持ってくるとのこと

そこで今年も漬けを作ることとなった。

 

 

 

瓜を半分に割り中身の種を取る。

 

 

 

これを塩漬け。

 

 

一晩漬け置き 翌日水で洗う。

 

 

 

 

これを砂糖で漬け直す。

 

 

そして最後に酒粕に漬け終了。

 

 

この時期はまだ暑いので冷蔵庫に保存。

会社においてある業務用冷蔵庫

 

 

20Lの樽も楽々入るので便利。

 

 

漬け終わって一週間ほどしたら、今度はミツバチ仲間の〇原さんから白瓜が。。

こういう時は重なるものです。 w

 

 

 

次の日には保険屋さんが黒姫産のもろこしを持ってきてくれた。

又ゝありがたいことですね。w

薄皮を残して皮をむき、水から茹でた。茹で時間は沸騰してから3分。

事務員さんに分け、喜ばれました。 事務員さんも毎回ご苦労様です!

ありがとう。

 

 

忙しい一日でしたが皆さんに喜ばれたナイスデイ。

それでは次回まで

 

再見!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜂蜜の採取

2022年07月31日 | 男の料理

 

 

ミツバチの飼育を始めて10年近くたった。

三日坊主な自分だがよくここ迄飼育が続いた

継続は野生動物好きのせゐ も有るのだろうが、一緒に飼育している〇原さんのおかげが大きい。

めげている時も励まされるからね。

 

野生動物の飼育は心がときめく何かがある。

この心模様は子供の頃の体験が作用しているのであろうか、それとも持って生まれた物なのか。

いずれにしてもモチベーションがあるという事はありがたいことだ。

 

今回私は会社の事でつまずいて立ち止まってしまいブログ活動を止めてしまったが

ミツバチにそんな思いや立ち止まりは一切関係はない。毎日採蜜活動をしてくれていた。

 

雨や風などは何のその、よほどのことでなければ彼女らは立ち止まらない。。

 

ミツ蜂に地道な活動の偉大さを改めて教わっている。

派手なパフォーマンスを好む自分とは好対照だ。

 

 

先週相方の◯原さんと相談して、スズメバチ対策としてミツバチを平地に移動をすることにした。

スズメバチの襲来は山のほうが早い、そこで早めに移動してスズメバチの被害を少なくしようとした。

ミツバチへ少しでもの恩返し。

 

今年はここ数年のような異常気象ではなく順調な天候が続いたので、

ミツの量はそこそこ採れるのではないかと期待していた。

 

移動前に現地で採蜜

粗濾過をしてポリタンクにいれる。予測していた量がとれそうだ。

 

 

家へ帰り2度目の濾過。 濾過布は医療用ガーゼ。

 

 

器にいっぱいになっているの気付かずに溢れさせてしまい

周り中蜜でべたべたになってしまった。

なんとかふき取り完了。

 

写真は前回の物

 

 

20分ほど瓶と蓋を煮沸消毒

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は色々な大きさの瓶に詰めてみた。

これは前回採ったアカシア蜜。色は薄いが味は品が有り最高。

 

 

今回の百花密とアカシア蜜の混ざったもの。女房殿はこちらのミツを気に入っている。

 

 

アカシア蜜

 

 

趣味でも実物の成果が有るものはそれなりに嬉しいものだ。

 

 

 

 

次回迄 再見。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生ハム

2022年03月03日 | 男の料理

 

生ハム1本を食べきったので、3年物の新しい生ハムを下ろして食べ始めた。

 

自家製なのだが今回の一本は塩分がほんの少し強い感じだ。

塩分調整はなかなか難しい。

 

 

 

 

3年物はやはりマイルドで美味い。

ビーフジャーキー感覚で単体で少しづつ食べている。

 

酒の肴には最高。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする