先日は倅の学習発表会の為13日の日曜日に休暇を貰ったhojo
前夜はやはり釣りへと企む訳だべさ(笑)
土曜の晩と言う事も有りご一緒出来る方がいらっしゃらないかなと、
メールアドレスを交換しながらもまだ一度もご一緒した事の無い方にお声を掛けさせて頂こうかなと思っていたのですがPCのメールを開くと一通見知らぬアドレスからのメール。
北海道ロックナイトのヒロさんからのメールでございました。
相互リンクをした件でのお礼文の最後に釣りの方もご一緒出来ましたらとの事で早速土曜の晩に行く事をお伝えしお誘いさせて頂きました!
ご兄弟で仲良く釣りに行かれておりオレも良く行く北方面の磯場や港等をメインに釣行させているのがブログを拝見して判りました。
そしてご一緒して頂けると決まってから再度マジマジとブログを拝見させて貰うと
「大学&高校の兄弟学生アングラー」
との文字に気が付く・・・・・
・・・・ヤバい、もうお誘いしてしまったが、流石にオレも子を持つ親としての心境では、まだ未成年の方々を釣りに連れて行くのはちょっと・・^_^;
もし万が一釣り場や道中の事故があったら親御さんに顔向け出来ないしと、
ブログを良く見ないままお誘いしてしまって後からお断りを入れるのはなんとも心苦しいものが有った^_^;
が、やはりここは謝罪を込めてその旨をお伝えさせてもらう事に。
釣りにご一緒させて頂くには未成年の方はNGとしても18歳~19歳の方で既に就業なさっている方で有ればOKと!
大学生でも20歳を超えていればOKと!
自分の中でそんなルールを作っていた旨をメールでお伝えさせて頂きましたら
「自分は22歳の大学生で弟は18歳ですが今春卒業して既に働いて一人暮らしおります」
とのお返事を頂きそれならばなんら問題も無いと!!
更にフローティングベストは勿論のことウエイダーまで所持して磯場にも良く行かれているみたいだしと!
なんせ若さが有れば体力的なものは十分すぎるだろうと!
ってか体力的にオレが足を引っ張る可能性も有るが(苦笑)
さてそうと決まれば釣りは何処に行くべと?!
まだ今シーズン秋口の雄冬~増毛の北方面を試していなかったなとマッカなり日方なりに行きたかったがなんせ波風強い日が多い今時期
祈るように毎日波予報をチェックしていたが徐々に好転していく予報が見ていたが凪っぽくにはならずで北方面は断念・・・・濃昼界隈はヨサゲだったがハチガラは望めなさそうだしカジカもまだチャンスは有るべとやはりターゲットはハチガラやマゾイに絞りたい!!
北方面がダメなら大よそ西積丹もダメ
寿都界隈と言う手も有るが翌朝3時頃まで自宅に帰らねばならん相変わらずの短い実釣プラン^_^;
となると余市~美国等の東積丹か・・・・なんとなく相性悪くて気が進まない^_^;
となれば北積丹は(入舸~神威岬)はどうだっ!!と波予報を見ると結構良い感じ!!
ただ西からの波浪だったのでルシ岬側はやはり波風高い予報。
神威岬が天然の波留になってくれていそうな草内辺りならあずましく釣りになりそうなだと踏んでいた!
(ってか波予測がそう表していた・・笑)

って現地に車を走らせると野塚辺りが結構波高い感じ^_^;
勿論危険なレベルではぜんぜん無いのですが浅場を探るには邪魔くさい波・・
でも神威岬に近づくに連れ波が収まっていく筈?!
一応この野塚のサーフを過ぎた辺りから神威岬右側まで空撮やネットで下調べをしていた。
昨年、草内海岸でハチガラを釣った事はあったのだけどたった一匹だけで他は小さなソイ位で特に心ときめく釣り場では無かった^_^;
そこで空撮ガイドを見て目に付いたのが『武威岬』
一応空撮では来岸漁港から入り直ぐの出岬がポイントと表記されていたが武威岬本体とは出は無いので武威岬本体に入れるか入れないかマスマス興味が沸いていた。
「武威岬 釣り」と検索するも釣りに関するものは殆どヒットせず
その代わり旧道マニア系のHPが結構ヒットし岬自体には行けそうな感じの情報は得る事が出来たが
ただ釣り場として成り立つ場所なのかどうか?!
但しハチガラ釣り関してはこの辺なら間違いなく居るべとは踏んでいた!
だって、正直積丹界隈なら砂地サーフを除けばハチガラが居ない場所を探すほうが大変と思う(笑)
本日初めてご一緒する岩橋さんご兄弟にも「初めて入る場所なので調査的になりそうですがそれでもよろしいでしょうか?」と了解を頂いた!!

武威岬周辺は他に2つの出岬が連なっている。
西河トンネルの裏の出岬
武威トンネル裏が生粋の武威岬
来岸漁港横の出岬
まずは西河トンネルと武威トンネルの間に車を止め武威岬側に行けるかどうかを下見に
残念ながらここから行くにはちょっとオーバハング気味の岩をよじ登らなければならなさそうで難しそうと、西河トンネル裏の出岬は行くには容易な感じだったけど
やっぱどうせなら生粋の武威トンネル裏の武威岬に行きたいなと!
武威トンネルを越えて来岸漁港ら辺に車を止め
空撮ガイドや旧道マニアさんのHPに出ていた通りのルートで行ってみる事に!
旧道を通り海岸へ降り、ゴロタを進み一つ目の出岬の基部にはなんなく到着
しかしそこからは見えた波は結構高く飛沫が上がっている始末^_^;
更に置くに行くと膝下位の溜まりが延々と続いておりウエイダーを装備しておいて良かったと思える光景^_^;
この辺ではちょいと波高く潮溜まりも多いのであずましくなさそうですねと更に奥の武威岬を目指す事に!
奥に進むと旧道が見え一端アスファルトの道が歩ける。
武威岬左基部より再度海岸に下りて岬先端部を目指す。
ここまで来るのにはこれと言った難所も無く時間的にもノンストップなら30分も掛からない感じだと思うけどオレも旧道マニアの一人としてちょっと気持ちが高潮していた(笑)
でも夜一人なら絶対怖くて無理だけど^_^;
武威岬も一部、いや殆ど波が被っており足元が川のように海水が流れ込んでいる。
奥に進むと切れ間も有りそこまでしか行けないかなと思いきゃ飛び石があってわたる事が出来た。
波はやはり高かったが流される危険があるわけでも無いしここまで来たのだからと釣りを開始!!

↑パワーゴビーだよ~~

↑同じワームで同じようなサイズ^_^;
波の死んでいる岬基部や後方の切れ間を探り始めたがガヤがちょこまかと顔を出す程度^_^;
白波でもみくちゃになっている場所でも重いシンカーで探ればガヤが釣れる。
こんな条件でもガヤが釣れるのであればハチガラだって十分に捕食可能だなと気合が入る!!

↑波でもみくちゃになってた場所でもガヤは出た。
ガヤの捕食も凄いね。

↑岬先端部 深場でのスイミングでガヤ
パルスブラック、ブレードを付けての釣果。
ガヤやハチガラはブレード付けてなくたって釣れると思うけど^_^;
オレの場合ハチガラがメインだとどうしても岬基部側に目が行くが折角来たのだからと岬先端も行って見る。
深さも先ず先ず!空撮見る限りも結構な根が張っておりこちらも根掛り多数^_^;
でもマゾイなんかも出そうな雰囲気!
波の状況の良い時にもう一度来て見たいなぁ~^^
また浅場に狙いを絞りハチガラを探すとやっとズコ~ンとハチガラの明確な魚信!!

実釣開始から1時間後にアンモナイトシャッドで釣れたハチガラ!
お兄さんのヒロさんに見せびらかしに行く(笑)
「27~28センチでは?」
ハチガラとは体高が有るので見た目では大きく感じるものでして実寸は25センチでございます^_^;

常に川のように足元を流れる海水
その奥の亀裂で釣れたハチガラ
水深50センチ程度だぜっ!(笑)
武威岬を野塚側に向かい基部から更に奥に進んでみたがゴロタサーフ状になっておりこれと言ったポイントは無し再度戻り始め弟さんのトオルさんに状況を聞くも芳しくは無い感じ^_^;
と、その時ヒロさんより着信がなり「ハチガラ出ましたぁ~」と!!
直ぐにそちらに行きますと告げるも20センチ位だったのでもうリリースしちゃいましたと釣果写真は無し^_^;
この場で粘るのがハチガラ釣果の近道だったかもですが、波もあずましく無いし来岸漁港近くなら外防や沖堤で波も死んでいる筈だからとポイントを大きく戻る形で移動。

↑来岸漁港側。被写体が暗過ぎてピントが合わず夜景失敗^_^;
ここも中々雰囲気あるけど魚信は無い
波も無いけど魚信も無い^_^;
どうも根のグチャグチャな感じがせずハチガラが出る気がしなく、おまけに雨も降ってくるわ、時間も時間なのでと納竿
前置きは長かったもの実釣は3時間少々って感じ^_^;
まだまだ釣り足りない気もしましたが武威岬周辺の全容を有る程度把握出来たのでまぁ良しと!!
さらには岩橋さんご兄弟さんとご一緒出来たのもやはり縁が有っての事ですからどんな釣行でも無駄な物はないでしょう(笑)
(岩橋さんまたご一緒しましょ~~!今度はもっともっと釣りたいですね^_^; 釣果写真撮らせて下さいね・・笑)
※北海道ロックナイト釣行記



ん~~魚の下処理が無いのってなんか楽だった(笑)
にほんブログ村 釣りブログ
にほんブログ村 ロックフィッシング
にほんブログ村 投げ釣り