尻場山
ここの頂上の景色は絶景ですよね
余市は僕の第二の故郷・・・・
物心ついた時からちょこまかこの港では釣りをしていたんだけど
まぁ正直投げ釣りで良い思いはあまりしたことなかったな
でもビギナーから脱却した今なら
なんやかんや釣れるべと思ってねっ
中防波堤先端部開いておりました
ちょっと期待しておりましたが
塩イソメ・・ロケット籠集魚餌を使ってサビいて・・・
午後からの3時間
ピクリともアタリはありませんでした
ビギナーから脱却はできてませんでした・・・
尻場山
ここの頂上の景色は絶景ですよね
余市は僕の第二の故郷・・・・
物心ついた時からちょこまかこの港では釣りをしていたんだけど
まぁ正直投げ釣りで良い思いはあまりしたことなかったな
でもビギナーから脱却した今なら
なんやかんや釣れるべと思ってねっ
中防波堤先端部開いておりました
ちょっと期待しておりましたが
塩イソメ・・ロケット籠集魚餌を使ってサビいて・・・
午後からの3時間
ピクリともアタリはありませんでした
ビギナーから脱却はできてませんでした・・・
2月はダメダメ釣行が続いてましたが
西側日本海が休日と凪に重なる日が皆無でね
本当はせたな方面行って大型マガレイ狙いたかったのだけど・・・
3月も半ば、この日も西側は荒れており石狩湾内での釣りを余儀なくされ
更に休日だったこともあり釣り人の皆様のお考えは同じで名ポイントの余市ワッカケ岬は前夜から満員でしたわ
そんなこともあり烏帽子岬を目指そうとしたのだが、3月の烏帽子で良い思いしたことないし岬先端は西風強そうだなと
烏帽子岬手前、湾洞内の出岬なら風も無さそうだし、過去に数こそ出なかったけど良いカレイが釣れた記憶を思い出しここで釣りをすることに
さほど期待してなかった分、思いもよらずアタリの多さ、カレイのサイズの良さ 魚種の豊富さ!
『最高だべさっ!!』
満潮時、ちょいと潮が足元を洗い塩イソメが海水に浸かっちゃったり他いろんなトラブルもあり
それが笑いとなり良い釣行になったなっ
青空かと思えば雪が降ったり風が舞ったり
まぁ釣れると悪天気なんぞぜんぜん気にならなくなるっ
日本海で釣れるマガレイは好きだな
太平洋の特大も勿論悪くないが
日本海のマガレイは当たりくじを引いた気になれるんだよなぁ~~
肉厚クロガシラ一枚煮つけ一枚でおなか一杯!!
△ めちゃくちゃ小さいサケが釣れました🤣
今年のサケ釣りと題しましてサバの画像でごめんなさい
この日は9月下旬、古平川河口でちらっとサケ釣り、浮きルアーを試してきたんだけど安定のボーズ💦
5匹くらい釣れてるの確認しました・・・そのうちの一人になりたかった😢(笑
でも久しぶりに道央の聖地古平川河口で釣りをしました
相変わらずキャストしている角度が違う人たちも多くいましたが、今はスマホもってる人は全てキャメラマンなのよっ
映されてるぞ!!捕まるぞ!!
んでもって余市港に移って初心者向けのサビキ釣りの動画撮影に出演させていただきました。
取材とか撮影とかになると、ボーズをくらうことが多々ありましたが、この日はサバをはじめとして結構多種の魚が釣れてくれましたなっ!!
え?!タイ?!チダイが釣れました!!
大きくなって帰ってこーい!!
釣果は上の通り!
カレイ・・思いのほか渋かった~~けどアベレージはまぁまぁだったかな!
ここでは木っ端ガレイしか釣ったこと無かったですが、やはり先入観は禁物ですなっ
久々の景色
西に面した日本海は荒れ模様でしたので石狩湾内北~東に面した釣り場を選んでいると
久々にここに来たくなったのね
烏帽子岬は徒歩距離的には一キロ未満で、アップダウンこそすくないけど、海水漕ぎやらゴロタやらまぁまぁ歩きにくくて投げ釣り用具担いで徒歩片道30分ほど
今はルアーマンも多く投げ釣りポジションをいち早くゲットするために朝3時には釣り場に着き無事に一番乗り
しかし・・・イソメまるまる車に忘れて・・・😢
慌てて車に戻る
荷物無しの手ぶらで歩けば片道20分弱。往復40分のロスだったけど夜明け前には釣り場に戻れた
ん~~早起きしてよかった(苦笑
スマホで限界ズーム
一眼レフカメラ・・・もう何年も使ってない😅
なんちゃってレポーターのhojoはスマホで十分
夜明けからアタリが無くて、ロックでアブラコは釣れたんだけど
こりゃカレイはやっちまったかな・・・
と思ってましたが夜明けからだいぶ経ってカレイも釣れ始めた。
んでドーンと重たい巻き心地に良型マガレイGET
35センチ
この釣り場では自信のレコード!
気を良くして朝食タイム
お湯沸かしもなかなかの荷物になるけど持ってきてよかった^^
カナガシラ~~ボーボーと鳴いておりましたww
風は弱いもの、右から左からと舞ってた感じ
西側は相当荒れてたのかな~~
ロックフィッシングタックル一式もってうろうろタイム!
アブラコなかなかツレネ・・・
最奥到着
おぉぉぉぉぉ!!!!
洞窟発見!!
ワームをぽちゃんと垂らすとガコ~~ンとアブラコヒット!!
でけぇ!でけぇ!!
・・・・バラシたっ😢
んで投げ釣り場にもどりなんとか42センチほどのアブラコGET
アブラコワーム追いかけて海面ジャンプしてた!
良いサイズのマガレイも釣れたし、9時頃には納竿
このカレイ、今熟成中~~~
石狩釣り大会募集中だよっ!
※14日で締め切りだった・・・当日参加現地受付OKです!
ってなんて極端な二つ釣りww
二年前の今頃でした。
初心者向けの動画撮影をご依頼いただきまして
ブラーでの釣りを余市港でやってきました(現在余市港は立ち入り禁止有りますのでご注意)
暑い日差しの中、ブラーに名前イソメをつけると、ガヤや小ゾイがわらわらと釣れてくれました。
竜宮ハゼなんかも釣れてくれて、良い撮影になった記憶がよみがえります
△画像はWEB検索頂き物
実はこの撮影前に僕には珍しく、オフショアジギングしてきたのさー
ぬぁぁぁぁんにも釣れなかったけど😢
あんなにフィーバーしてたブリさんは北海道通らなくなっちゃったのかねぇ~~
ブリは船長から頂き物💦💦
この時期は脂も少なくさっぱり味!
ブリ大根なんて渋いっしょっ!!
めんみって調味料はなんでも美味しくなるね~
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,868 | PV | ![]() |
訪問者 | 954 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 20,717,466 | PV | |
訪問者 | 8,201,450 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 375 | 位 | ![]() |
週別 | 229 | 位 | ![]() |