goo blog サービス終了のお知らせ 

へたのヨコ釣り北海道日誌

北海道は石狩に滞在し下手の横好き的hojoの趣味ブログ!

久々に釣りをして釣れた実感! 幌武意のソイ

2013年02月20日 | 積丹
2月も半ば・・・いったい今年の雪ったらあんたもぉ^^;
まぁあと少しだ!

とまぁ昨年末頃から釣れない釣りが続いているくせに週一の釣行はキッカリと大事にしているhojo^^;
この時期になると個人的にやりたくなるのが早春のカレイ釣りなのだが早春の「そ」の字すら見当たらないこの深い雪^^;
どっちにしても波も高いしやっぱ日曜日だったら釣り座も空いてない可能性があるかと思えば気持ちも進まず。

んじゃどうするかとふと閃いたのが「ソイ釣りでも行くがぁ~~」と考えたのね!

港のソイ釣りなら何人かで行った方が更に楽しいなと!

昨年の釣り人忘年会で初対面した若干名にお誘いさせていただいた所「X-TRAILさん」が引っ掛かってくれました!
まだ22歳とオレの娘の方が年が近い(笑)

そしてハチガラ釣りに行けずモヤモヤとしながら釣りから離れていた「Mat'sさん」もお誘いし


この冬期間でもそこそこサイズが出そうな釣り場を目論むもやっぱり西に面した日本海は風強くダメっぽいなと、余市~古平~美国は最終手段と考えて幌武意漁港に行って見ましょうかと!!

初めて釣りに行く若きフィッシャーマンXーTRAILさん、何度もご一緒したけどやたらと久しぶりに感じたMat'sさん、オレの車に乗って頂きやはり当たり前に道中釣り談義で盛り上がる!

ハナから「オレは小ゾイ狙い」と開き直っているオレは2g以下のリグと3インチ以下のワームをバッグに詰め込んでいた。
対照的に4インチ以上のワームしか持ってきていないと言うX-TRAILさん。

「それはちょっとキツイのでは?!」と思うオレに素晴らしい連発釣果を見せてくれた!!



ファーストフィッシュから飛ばしまくりのX-TRAILさん!
数も方も申し分無しの釣果に若干呆気にとられたボク・・(笑)

ちっこい魚信は感じたもの中々GET出来ないオレは早速X-TRAILさんのHITワームを真似する(笑)
やっぱワンナップシャッドは凄いねぇ~~


4インチは無かったので3インチのワンナップシャッドに変えるとやはり魚信が多発。
しかしワームのサイズに比例してオレにゃぁ小ゾイしか釣れぬ^^;

「繊細なライトロック」と言っておけば聞こえが宜しいかも?(笑)


そんなライトロックを苦手としていたMat'sさんもサンドサームを使用して連続GET(笑)
この釣りにだいぶ慣れてきた感じのMat'sさん!


オレもやはり釣れてはいたものサイズが出ず釣れた喜びが徐々に薄れていく(苦笑)
『小ゾイでも釣れたら御の字!』との気持ちで望んだ今日の釣り。
でも・・・


良型を連発するX-TRAILさんに見せ付けられた日にゃぁアレコレオレも考えねばと^^;

ワームやリグを変えた方がいいのだけどこれまた寒くて冷たくてどうも不精してしまうんだよな。
しかしX-TRAILさんの格好が薄着っぽく手袋もつけてないし寒くないのかな?(笑)
ご本人様はあまり寒くないみたいなのですが・・・若さかな?!オレもまだまだ若いぞ(苦笑)


んでもって魚信も遠のいてきたのでやっとオレもリグを変えるかとジグヘッドからテキサスリグにチェンジと。
シンカーストッパーは付けずにユラユラさせたら・・・・っと正解だった!!!
良い引き心地を楽しみながら良型ソイGET!


こうして見るとそんなにデカくは感じないのだが^^;
25センチは無いかな・・・?


このリグとワーム(ワームの名前判らず・・・3インチシャッド系でリムが付いているもの)がハマりだしてきたぜっ!!


んでもう一丁良型GET!!


ハマるやいなやこのワームが裂けて壊れ^^;
今度は細ながぁ~~いグラブ系を付ける(これもまたワームの名前忘れた・・・)

そこで本一の魚信!!
こりゃ30センチ近く行ったか?!
と気持ちの良い引きを楽しむや否や「スポ~~~ン」と抜けた感触(T_T)

抜けたと言うか解けた・・・クルクルとキンクしたリーダーを見て結びが甘かったと実感(T_T)
まぁ大抵オレの場合での『オチ』はこんなもんだ・・・・


よく釣れるヤマリアのダートスライダー?(・・・すんません、本当にワームの名前覚えなくて^^;)はやはりよく釣れたが小さいワームには小ゾイが多く^^;

それでも3名そこそこ釣れていたので短時間ながら気持ちは満足していましたわ!!



↑この日最後の釣果

実釣時間は21時半頃から24時頃だったかな。
寒さもあるので釣れても釣れなくても3時間が限界だもん^^;

しかしこの幌武意漁港でまともにソイ釣りしたのは初めてだったかも。
ちょっと盲点だったと言うか、非常に面白い釣り場だぁねぇ~!

また着てみよう。
そうしよう!!


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ 土曜の夜の釣行で

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ 釣行記出来たのが本日水曜日と

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ 楽しい釣り程早く更新したかったのですがすんませ~んm(__)m

そうそう!
車上被害で盗まれた品が・・なんと戻って来たの!!
また更新させていただきますね!!
(なので前回の更新記事に画像を載せました)


にほんブログ村 北海道釣行記

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諦めていた磯釣りへ、シーズン最後かものin島武意

2012年12月05日 | 積丹
天候に左右されて頭をなやましながらの釣り場選び・・・
これはこれで悪くない(笑)

雨(雪)や風、そして波。ワンチャンスを物にできた時の喜びだってでかいもんね!

今回の釣行にて事前に考えてたのは噴火湾での投げ釣り、だめなら積丹でのホッケ。
雪も降り始めた事だし磯場でのハチガラ狙いはもうだめかなとこんなプラン二点に絞っていた!

勿論休日とのからみも考えたらどちらも行けない可能性は高く、現に土曜の夜はMat'sさんとハチガラ狙いに行きましょうと目論むも波に強い石狩湾内東積丹付近ですら高波の予報に休日を変更し改めて釣り場を選んだ始末^^;

予報を見る限り積丹側にワンチャンスがありそうな感じ!
ホッケなら港でも行けるしなと同行者を求め若干名にメールさせて頂きご一緒してくれたのがCherry氏!

仕事終了後自宅で待ち合わせ出発し、夜はイカやソイ、車泊を経て朝はホッケとの贅沢プランを打診し合う!

仕事が終らずや道路が混んでいるとかお互いに待ち合わせ時刻に大幅に遅れ出発は20時を回ってたかな。
道中に今一度どこで何を釣るかを話し合いしながら積丹方面を目指した!

その話し合いの中で、「波が案外無い」「風も案外無い」「雪も解けてる?」「ホッケは下火?」
そんな状況で思ったのがやはり「磯に入りてぇっ!!」

そうだ、今時期ならちょいとした深場に入ればソイ類は勿論イカやホッケまでと五目釣りを楽しめるかも!!
また朝方から雨が降る予報に変わっていたので車泊~朝マズメの釣りを覗いて一晩磯場で過ごしましょうかとの意見が合致!

釣り場はどうしましょ?!
「階段が壊れていた島武意海岸は入れる様になりましたよ!」とcherry氏のお言葉に
「それいいねぇ~~!」と島武意に向かう事に!!


車泊予定だった為奥さんに拵えて貰った弁当を食べ出陣!


大量の餌木持参のcherry氏「どれを持って行こうかな ・・・」と悩んでいる(笑)

ここも磯歩き「A級クラス」が故少しでも荷物を減らしたい所だが結局このケースごとリュックに入れたCherry氏だった(爆)

オレはいつものワームフィッシングスタイル!
竿は先日仕入れまだ未入魂のエスパス9フィートベイトにアンタレスDC7
深場ではPEよりも波風に強そうなフロロカーボンラインが好ましいかもとベイトでは初経験となるフロロで挑戦!
もう一本は6フィートクロステージ、ヤワヤワのライトロッド。
餌木にはやはりスピニングを持って行きたいなと適当に選んで持参したロッド。


島武意海岸では観光的には何度も来ているけどまともな実釣は今回で2回目!
過去に行ったのはもう4年前参照

この辺を精通するy旦那さん&y嫁さんらが職場の方々と投げ釣り大会に参加したいた所をまーずさんと一緒に混ぜてもらった事があった

ん~懐かしく感じる(笑)

当時タモですくえるほどヤリイカが入って来たのを思い出す!
今回も必ず釣れる筈だべと!!


このカタクチの群れ、そしてお気には光々と輝くイカ漁と思われる漁船!
cherry氏は間違い無く「ヤリイカ居る!!」と暗闇の中でも目を輝かせているのが判る(笑)

さて目的釣り場に到着!
気温が4度と防寒着てカイロまで貼って激磯を歩くには汗が止まらず^^;
タケノコ岩を更に超えて最奥地へ行くのは初めてだったのでテンションも上がる!
駐車スペースではほんのりと東風が吹いていたが釣り場に着けば結構な風に見舞われた^^;

各々のポイントで釣りを開始!


オレは沖を左に湾胴を右に来る様な追い風になるポイントに釣り座を構え一先ずワームで探る!
Cherry氏は反対方向で向かい風の中餌木を頑張ってる様子。

中々のドン深な海底にはフロロカーボンは海水への落ち着きが良い!
が、正直底の様子や魚信が伝わりにくい^^;
もう少し固めのラインにすれば良かったかなと思うも根掛りロストはたった一回だけと!
根掛り回避にはこのラインは最高かも・・・・・しかし感度が鈍く何をやっているのか^^;
これれに慣れるまでややしばらく掛かる^^;

やっとこのタックルの扱いに慣れて着た頃やっとの魚信!

元気の良い引きだがリールの巻き心地は軽い。。ってもしかして一応の本命?!


ホッケだった!!
小ぶりだし腹も抜けてるけど本命にしていたので気分はヨロシ!!

実釣開始は23時頃で初釣果が24時頃・・・一時間なんにも魚信無しのままだったが小さな回遊に当たったのかそれからぽつらぽつらHITして4匹キープ!

向かい風に負けたCherry氏がオレの元へ逃げ込んで来た(笑)

終始餌木でのヤリイカ狙いを頑張っていたCherry氏が「これは本命来たか?!」と11フィートのロングロッドをしならせていた!!


Cherry氏本命ヤリイカGET!!

しかしその大きな餌木?!
しかも超早いアクションで抱き着かせており連続でHIT!!


↑これもCherry氏がGETしたヤリイカ

かぁぁぁオレもヤリイカ釣りたい食べたい!!
早速もう一本持参したスピニングに餌木を着けてオレも真似をした。

Cherry氏の様に大きな餌木は持っていないので小さな餌木にシンカーをプラスさせ探る!

・・・・・っと言っても何をどう探ってよいのやら^^;

そこで「ズっ」とゴミでも掛かった様にオレもロッドがしなった!



やったっ!オレにも釣れたっ^^

嬉しいぜヨ!
もうこのまま丸呑みしても美味しそうなヤリイカ!(嘘)

Cherry氏もぽつらぽつらと言えどこの強風の中でたくみにロングロッドを扱い高速トゥイッチを繰り返しヤリイカをGET!
オレはCherry氏が釣ったヤリイカを貰おうとまたワームに戻すがホッケはおろかソイすら釣れない状況に^^;

でもイカの反応が出てワームも食い千切られた。
これはワームでも行けるかなとオフセットフックにイカ針を付けてみる!
これが正解!
しかもCherry氏とダブルHIT!!


おぉ~~ワーム(hojo)と餌木(Cherry氏)のヤリイカダブルGET!!
二人でニコパチ撮りたくても二人しかいないので撮れないの(T_T)


時刻はAM2時近く
中盤を迎える時間帯も風がヤバくなってきて波柱があがり潮のシャワーを浴び始めた。
釣りが出来ないし何より危険もあるかもなのでこの場所から去る事に。

スカリで生かしておいたホッケ。
刺身で食べたかったのでアニサキス除去の為その場でハラワタをちゃっちゃと抜いてから移動をした。

そのまま車に戻り別な場所で釣りをするか、もしくはそのまま帰るか。

磯を歩いているともしかしたらハチガラ出るかなと思えるような入り江、風も交わす場所なのでしばし探るも魚信無し。


更に戻りどうせならここで少し粘ってから帰りましょうかとお互いハチガラを探す。

しかし魚信は来ない、経験上ではどうも岩の性質、岩の並びにハチガラが居そうな雰囲気が無いのね^^;
まぁ明るくなる直前まで粘れば時合いで釣れるかもだが気持ち的に満足しちゃってたから
集中も欠け時間も時間だしと納竿する事に・・・。


こんな荒磯に来てソイはおろかガヤすら釣れなかったのはちょいとしょ気たけど(苦笑)


オレの釣果はホッケ4匹にヤリイカ2匹。
まぁその日の夕食を飾るのに十分だとこの日の釣行には大満足だと言っておく(笑)


何が満足って帰りに小樽のオスパでひとっ風呂浴びれたのがCherry氏と共に幸せを感じていた(爆)



この釣行で一番感じたのは「フロロカーボンライン」の感度を知る事だ。
デメリットを言えばPEラインより感度が鈍いだけであって、他はもしかしたらメリットだらけ?かもと思った。
キャストの飛距離だってベイトリールの特性上差ほど変わらない。この「差ほど」が幸不を分ける事もあるかもだけど。
根掛りロストに効果的、海水に対しての比重が大きいので沈みやすい。
感度を落とす変わりにこの二つを有効出来るのは磯でハチガラを狙う自分自身にとって大きな武器になるかなと!
どうせハチガラはバリバリの向こうアワせだし高感度はいらないのかなと(笑)
もう少し感度の良い固めのフロロを使うか、若しくはPEにしてもリーダーをクソ長く取ればよいのか?


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ 釣り人は

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ 常になにかを

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ 考え、求めるわけで


これだもん何年やっても飽きる筈が無いもんだ!


にほんブログ村 北海道釣行記

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り









コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハチガラツアーin積丹は武威岬

2012年07月23日 | 積丹
『ハチガラ釣りに行きませんか?!』
と釣行記の更新に追記し募集を掛けさせていただきました!

人数や波風で釣場を決めようと、釣行の前日まではオレを含めて3~4名位と予測。
釣場は今年まだ入ってなかった増毛は日方辺りにしようかなと思っていたのですが

釣行日当日になって合計6名もの方が参加したいと事でオレを含め7名ので釣行となりました!

正直こんなにお集まりになられるとは思ってもおらず、こりゃ少しでも広い釣り場を選択せにゃあかんなと!
またこれだけの人数なら「調査目的」としても良いレポートになるぞと他力を借りた実釣調査と(笑)

中にビギナー様がいらっしゃったらこれまた確実に釣れそうな場所を選んでいたのかと思いますが今回選んだ岬は積丹の武威岬とさせて頂きました!

昨年の秋に岩橋さん兄弟(ヒロ君&トオル君)と調査がてら初めて入磯したこの岬
その時は結構波が高く釣りがやりずらい状況もなんとかハチガラも出たし岬先端からもそこそこ水深があり根もキツイ!ハチガラに限らず何かかしら良い釣果に巡り有ってくれるだろうと!!
ここなら釣場も広いので7名での釣りもぜんぜんOKでしょうと!!



さて今回参加していただけたメンバーを表明してくれた順番でご紹介

募集内容のブログを更新して真っ先にメールを頂いた『MONSUKEさん』
「見慣れた顔でもOKですか?」と申し訳無さそうにメールを貰った『Mat'sさん』
スケジュール調整をしてくれたのか前日の打診から当日の参加決定になった『EzoTanukiさん』
当日電話で興味を示して来た従兄弟の『健ちゃん』
同じく当時に結構ギリギリでの参戦表明の『ちゃんぽんさん』
前日の夜から噴火湾にヒラメ狙い~そして怒涛のWヘッダーを試みた『岩橋ヒロさん』


折角なので車に乗り合いして道中も一緒にと!
オレの車に5名、従兄弟の健ちゃんの車に2名で積丹を目指しました。



早速最奥地になる武威岬まで歩き実釣開始!

『30アップ釣った人はその場で退場!!』とオレからシュールなジョーク一発かました途端に健ちゃんが良型ハチガラGET!29センチと危なく退場させられるその大きさに皆様も気合が入ったかな?!(笑)

オレはと言うと以前に入った時に試しきれなかったポイントでやってみようかなと、皆さんが居る出岬左側から大きく右にそれて行きました。

足元から沖まで起伏が激しい根!
しかしどうも昆布が少なく、切れ間は多いもの、ただ真下に切れ込みが有り海底付近のエグレが有る場所が少なく、更には浅い場所と深い場所との差が多き過ぎると言うか・・

なんとなく、ハチガラがちょっと居ないかも?^_^;

と今までの経験上で直感してしまった。杞憂だといいのだが・・




浅場をテンポ良く移動しながら探ってもハチガラは中々でずチビクロゾイ。
沖を探るもガヤはそこそこ釣れる。
ガヤも中々大きくてキープしたくなったが歩き回る釣りにスカリを持ち歩くのは邪魔以外でもなんでもない^_^;

後に「ガヤをキープしておけばよかった・・」と言う結末を迎えた^_^;


ズコ~ンとこれぞハチガラと引きを感じれたのは実釣開始から一時間後だった。
しかし23~24センチとキープするにはスカリの置いてある場所に戻るのがメンドウでリリースする事に^_^;

当初今回オレの目論見的には序盤でなんとか良型のハチガラを1~2匹サクっと釣れてくれれば
残りの時間は皆の元で和気あいあい、写真とか撮りながら釣りがしたいなぁと思っておりましたが中々思う様に釣れずで大苦戦^_^;


更に一時間後もなんとか釣れたがこれまた22~23センチとハチガラなら立派なレギュラーサイズと言っても言いのですが今年は30アップも結構釣れたオレだもん欲だけは高い・・・リリース^_^;


ここ一番ヨサゲ!と思った切れ間ではチビハッチー・・・


立て続けでチビハッチー ^_^;

途中Mat'sさんとすれ違うもMat'sさんも苦戦模様^_^;


ここいらで一度皆様の様子を見に行こうと出岬を大きく左に移動した。


↑ちゃんぽんさん!ブログ
出岬先端から深場を目指して探る大きな釣りを展開していたちゃんぽんさんもガヤ2匹の釣果と苦戦模様。
ドス~ンとマゾイでも上がりそうな雰囲気なんだけどなぁ~^_^;
ハチガラは残念ながら0匹で終わったちゃんぽんさんだが、その釣り方は一番大きなソイ類を釣る可能性が大きかった感じがしますね!


↑MONSUKEさん
ハチガラ釣りでオレとご一緒した事は結構あるMONSUKEさん!ブログ
25センチの良型ハチガラを含む3匹の釣果!!


↑ヒロさんブログ
最年少若きソルトルアーマンのヒロさんはサイズに不満のハチガラ2匹の釣果


↑EzoTanukiさんブログ
最高齢(笑)
先日一釣行でなんと4枚ものヒラメを釣ってノリにノッテいるEzoさんの釣果はハチガラ5匹と好成績。


↑Mat'sさん
ハチガラ釣りはもう手馴れておるMat'sさんも好成績の5匹GET!
ただやはりサイズに不満顔^_^;


↑従兄弟の健ちゃん
最近ワームの楽しさにも目覚めてきたのか?!
更にはとっ始めから今釣行最身長29センチをGET!他レギュラーサイズを1匹の
2匹GET!!



後半に差し掛かりオレもなんとか良型を仕留めたいなと、広い出岬を再度回り先ほど唾をつけて置いたポイントを含めクタクタになりながも探るがガヤが数匹釣れたのみ^_^;

中々釣れ無いと時間もあっという間に過ぎて行き時計を見ると納竿予定時間を2~3分過ぎていた事に気が付きここで納竿と告げさせていただきました。

と言う事でオレの釣果はサイズが出ないままの4匹と・・^_^;

7名で釣りをして合計21匹のハチガラをGET
平均一人3匹と言う結果であればまぁ『ハチガラツアー』としては成り立って居たとちょっと方を撫で下ろしました。
ただ型が出ずと釣果の有った人の内オレも含む3名はキープ無し。
なので「ガヤ位キープしておけばよかった・・・」なと後悔したのね。

釣果料理が無い休日もなんとも寂しい事寂しい事^_^;



数は出るもの型は出ずと、良いんだか悪いんだかの釣行になってしまいましたが
お集まりになられた皆様には感謝感謝でございますm(__)m

今回は単なる釣行だけでしたが近々またツアー的な事をやりたいですね!
出来ればこの夏だもん釣行後の「BBQ」なんてどうでしょうかと?!

ハチガラから離れ健康的に朝マズメのアブラコ狙いなんかで?!
大会形式なんかも楽しそうですね!!


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ おぉ~~!!

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ ちょっと本気に

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ 企画してみたくなったぞ!!(笑)


また今回「行きたかったのですが都合が付かず、今度またお願いします!」メールを下さったも4名ほどいらっしゃいました。大変嬉しい限りでございます。ありがとうございましたm(__)m




にほんブログ村 北海道釣行記

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り


コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試し釣りが続き過ぎ・・・・幌武意の磯場で。

2012年05月11日 | 積丹
この上ない悪天候だった道東からの旅を終え自宅に着くと同時に雲の切れ間から青い空とまぶしい太陽が顔を出すテンション上げても良いのか下げたほうが良いのか判らぬ気持ちに^_^;

翌日はGW最終日・・・旅の疲れを取る為に家で大人しくしていた方が良いのか・・・?それとも・・

オレ「奥さん、これから釣り行くか?!」
奥さん「良いけど波とか風とか大丈夫?」
オレ「ん~~~~・・・」


波を調べるも磯場に入れそうな場所は石狩湾内しかない・・・
竜ヶ崎は相変らず波風弱そうだけど夫婦共々「竜ヶ崎かぁ・・・気が乗らないなぁぁぁ^_^;」

竜ヶ崎が気乗りしない理由は色々あるがまぁ「行き飽きた」と言うのとマガレイが釣れても「チッコイ」し、「混雑」してそうなのと「ラインが渡船に・・」・・と^_^;

やはりどうせなら西積丹に行きてぇ!
前回次女と行ったが風が強くて入れなかったあの気になる磯場に行きてぇと!!

今一度波風を調べてみると大森方面では・・・・ありゃ?!風は無いじゃん!!

波はやはり高いが・・・3つ程の予報サイト見比べて見ると一つのサイトでは0.4mの波高にて・・

0.4mなら行けるな!?うんうん行けるべ?!

・・・・いつもなら予測の厳しいサイトを信用するのだがこの日に限っては「取りあえず行きたい!!」と言う気持ちが予報の甘いサイトを信じてしまった・・・・・のがまたもや失敗だった^_^;




なんやかんやと自宅を出発したのが20時頃
レンタルDVDを返却したりイソメを購入したり温泉でひとっ風呂浴びたりと大森の道の駅に着いたのは23時頃。
このGWは初日は積丹行ってそれから根室~厚岸に行ってその帰りにまた積丹。
家族から「またこれから釣り行くの?^_^; タフだねぇ」と言われる始末だがこれだけ運転していたら
2時間の片道なんて屁でもない(笑)

先ほど計算したらこのGWの4日間で合計1500キロ以上も運転していた事になる(苦笑)

釣行は殆ど短時間とは言えこれで3回目

釣れた魚の数は・・・・・・・



っと大森での車中泊はやはり疲れも有って少し飲んで直ぐ就寝zzz
この波なら大丈夫だべと安らかに眠れた(笑)

2時のアラームで目を覚ます。ここまでは予想通り・・・

海岸を見ると・・・「波高くなってるじゃん!!!」

いや、釣りをするにはなんとかなりそう・・・かもだけど釣り場に着くまでには波被りも有りそうだし釣り場だって低い平板だから長靴ではキツそうだ。何より奥さんだっているし怖い思いやあずましくない思いはさせれない・・・

前回同様・・「移動けって~~い」(T_T)投げ釣りの場合目論んだ釣り場に入れないのが一番悲しい・・オレもまだまだだな・・ )

さてまたまた北上するか南下するか迷う

今回は南下するか?!

岩内以南は波が無さそうだ。
あの辺での磯場の釣り場は・・・だめだ、GW中だから多分人がいるべ、えっちらほっちら磯歩きして釣り座が無かったらそれこそ泣く(苦笑)

若しくは北上して・・・適当な釣り場を探すかと、出来るだけ根掛り無さそうな釣り場が良いなと空撮ガイドを読み漁る。

一先ず神威岬を越えたら波は死んでるべと、色々見ながら入磯場所を考える

うしお食堂前・・・・ホッケ浮き釣り師達が沢山いらっしゃる中で投げ釣り出したら蹴飛ばされそうだ(笑)
入舸漁港・・・漁港左の岩場では結構クロガシラ釣れるんだよな・・・・やっぱ先客が^_^;

余市のワッカケ、蛸の穴、烏帽子・・・ウェイダー無いじゃん(T_T)

このままでは迷ってばかりで朝マズメを逃してしまう危険性大^_^;

投げ釣りをまだ試した事の無い場所と選択肢を縮め考えひらめいた場所が

「幌武意漁港左手の出岬」

まぁカレイは釣れなさそうだけど初めて試す場所の方がテンション保てるべと(苦笑)



↑ 網が~~~~~(T_T)

漁港はやはり賑わっているがこの磯場には誰一人いなく無事明るくなる前に3本の竿を出し終えた。
ここまでは順調だった^_^;

奥さんは早速キャップライトと頼りに読書開始。

徐々に明るくなってきて見えだすきれいな風景に心を和ませていたが目の前に見えてきたのは

「網」

やっべぇ~~暗くて判らなかったらもろ網の方向に投げちまったぞい^_^;

ラインを巻くと案の定網にラインが引っ掛けてしまった感触だったが運よくロストする事無く回収^_^;

正面からやや左側にしか投げれないがまぁこればかりは仕方が無い。



フルキャストして少々サビく事が出来たがサビキすぎると直ぐに根掛り。
ロストも嫌なので根掛りしたまま放置し掛かった魚に外してもらおうかなと・・・



すっかり明るくなり奥さんはその辺をウォーキング?徘徊?まぁ退屈はしていない様子(苦笑)

オレ?魚信無いからかなり退屈(爆)


奥さんが撮影した一コマ・・いや四コマか・・^_^;



なので風景写真が多のお判り?!^_^;



とにかく雲の形が様々変っていく様子が面白く何度も撮影した。



漁師さん!魚入ってますか~~?こちらはさっぱり釣れまへぇ~~ん(笑)



ウトウトし始めた・・ってか寝てた・・・奥さんから「もう心折れ折れでしょ?!・・笑」

『・・・・帰りますか』


実釣3時間位かな・・・釣果は決して大きくないアブラコのみ!!やはりリリース・・・^_^;

魚信はね何度かあったけどね、本当に何度か・・・


極貧果で終わったからちょいと寂しい文章になっていますがまぁこれも夫婦レクと!
自然に囲まれたクリアな空気の中で遊ばせてもらった事にはやはり楽しく嬉しく・・・そして悲しく(爆)


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ たんまりと余ったイソメ

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ こりゃイソメ消化しに行かねば・・

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ と!!この日午後からまた釣りしに行ってきたのよねん!!

また明日にでも!



にほんブログ村 北海道釣行記

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の皆様と久々のソイ釣り

2012年02月20日 | 積丹
ウへぇ~~~~~この雪深い中歩くのか^_^;

オレはすっかりヒヨッてた。

この雪深い防波堤を往復約800m歩いただけで太ももが痛くなった^_^;
納竿後も自宅付近は大雪に見舞われ帰ってすぐに除雪、朝起きてまた除雪、日曜日から月曜にかけて体が痛かったなぁ・・・^_^;
最近トレーニングサボり気味だったから丁度良かったと思えば(笑)

前回更新した通り今回はソイ釣り!
この時期だから釣果の期待はせずも楽しくワイワイ出来ればと!
しげさんROCKSHOTさん、Mat'sさんをお誘いさせて頂いたところ皆様即答で「OK」と皆様が『釣れた』だけで結構な満足感(笑)

釣り場は皆様と協議しながらと思いながらアチコチと予報をチェック。
港とは言え今時期だから雪が深すぎて入れなかったらどうしようと一人心配するもしげさんの一言で東積丹の漁港となった!

しげさん、ROCKSHOTさんが前回行った時にはなかなか楽しめたとの事でしたが、さて今回はソイ君達の活性はどうかな?!


4名が一台の車に乗り込み一路東積丹へ!
ん~~~凄く近く感じる(笑)

走っている間も大雪が降ったり止んだり、釣り場は雪雲が切れていてくれよ~と願うばかり。

しかし現地も雪は降っているし向かい風^_^;
そして雪深い中歩いて汗かいてまた冷えて(T_T)



まぁ、ここならチビッ子ソイがポコポコ釣れるだろうと誰もがそう思っていた!
早速しげさんが一投目から魚信が有ったものリールのハンドルにトラブルがあった様子でGETならず^_^;

ソイが居るには居るんだなと思うもオレには魚信が無く、トラブルを解消させたしげさんも最初の魚信はタマタマだったのかの様になかなか当たりが遠い。
魚信自体もちょっとだけワームをかじって直ぐに離してしまうような感じと、こりゃ3インチのワームでも大き過ぎるのかな?

これで釣れなきゃ何で釣る?!
とワンナップシャッド3インチホワイトを使用していたのだが中々乗らず。
同じく3インチだがベタンコは一回りワンナップシャッドより小さく、対照的な色ならどうだべとグリーン系のベタンコを使用するとやっとこGET!


6フィートULのロッドにリールはC2000 ラインは0.6PEに10ポンドのナイロンリーダー
このサイズでもロッドが良く曲がってメンタル的には楽しいでございます(苦笑)


しげさんも同じタイミングでHIT!!
ってオレよりは大きなサイズで見せ付けられたべさっ(笑)

魚信も遠く中々釣れなければアレコレワームを替えたりリグを替えたり。
手がむっちゃ冷たくメンドクサイとすら感じてくる^_^;


中々良い当たりが来たと釣れたのはまずまずのガヤ!
キープしようかとチト悩んだほど(笑)
ワームは確かリングキックテールだったかな?!2グラムのジグヘッドをやはり底付近をゆっくりと巻いて釣れたがそのパターンが続かない・・・



冬のソイ釣りは初とのMat'sさん!
細く小さく軽いタックル類に苦戦模様^_^;

魚信が遠ければとこれならどうかと!?
スプリットショットリグを組んでみたがこれまたこの雪の中組むのが大変で^_^;
シンカーは7gと少し重めにして少しでも遠くのボトムを狙ってみようかと!
狙うと言ってもガルプを付けてのロングステイ・・・すなわち放置。

これで釣れなかったらオレ的にはお手上げかなと(笑)
しかし魚信があるには有ったのだけど小さ過ぎてアワセのタイミングが取れず^_^;
スプリットの構造上か、竿先に伝わり難い魚信に四苦八苦・・・
ガルプと言えど向こうアワセは通用しませんでございました(T_T)

リグを3.5gのジグヘッドに戻し3インチのガルプスイミングマレットを使用。
2インチも持っていたけどなんとなくしげさんから反則とか言われそうな気がして(笑)


モソっとした魚信でようやく足元の際で一匹追加。
実釣開始から1時間半でやっとこ3匹ですわ^_^;

こりゃもうダメかなと諦めモードが漂う中一人爆長シーンに突入したROCKSHOTさん!!


ROCKSHOTさん釣るわ釣るわ!!
その秘訣を真似しようと思うもプライドが邪魔してか真似できなかった(笑)


10匹位連荘で釣ってたんで無いかい?!
無口でダンディーなROCKSHOTさんがいつになくお喋りになっておりました(爆)

サイズもそんなに悪くは無くレギュラーサイズがアレだけ釣れたらそりゃ楽しいでしょう!
ソイは居るには居ると皆で関心しましたがこちらのワームは喰わず^_^;

しかしROCKSHOTさんの笑みでこちらも救われた様な感じになりました^^


シュリンプも良く釣れたよなぁ~~と過去を思い返したが釣れたのは2匹のみ。


もう写真を撮るのもメンドクサクなる様な悪天候に0時を前にしてしげさんより「辞めるべぇ~~」との号令。

釣果的には寂しい感じ(約一名を除いて)もそれも想定内!!
まぁこんな釣りも良いんでないかいと!!


にほんブログ村 釣りブログへ 2月も後半に差し掛かると言うのに

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ 何処まで雪は降り続くの?

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ 週間天気予報を見ても月末まで雪マーク沢山ね(T_T)





にほんブログ村 釣りブログ

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り



コメント (29)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー

2025年9月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

バックナンバー

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ワームで狙う根魚!春の投げ!秋のサビキ!冬のワカサギと一年通じ四季折々の魚を追い求めております。【mail】hojo1121jp★yahoo.co.jp【★を@に】

バナー

バナー

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 1,522 PV DOWN!
訪問者 743 IP UP!
トータルトータル
閲覧 20,887,270 PV 
訪問者 8,289,882 IP 
ランキングランキング
日別 308 UP!
週別 447 UP!
  • RSS2.0