goo blog サービス終了のお知らせ 

へたのヨコ釣り北海道日誌

北海道は石狩に滞在し下手の横好き的hojoの趣味ブログ!

ダメダメ二月釣行記【石狩川】

2025年04月20日 | 石狩

この船着き場・・・関係者以外乗ってはいけませんと看板が立っておりました・・・・

 

なので岸壁からキャストして
ここ石狩川河口付近の名物カワガレイを狙いますが
アタリが有っても手前に流木の枝が川底に引っかかってるのでしょう、仕掛けを枝に取られて連荘ロスト・・・

 

早々に見切りをつけて辞めました

 

船着き場に乗って釣りをしてたおじーちゃんがカワガレイを釣ってこちらを見ながらドヤ顔してましたが、

自慢になってないからねっ!おじーちゃん!!

 

消化不良で余市に走った・・・さて釣れるかな?!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまには鮮度良い情報も【石狩樽川釣れなかった】

2025年04月09日 | 石狩

西風が強い時は樽川ふ頭!

 

現地着いたら北風もまざっておりましたわ💦

 

アタリは二回・・・・

 

 

 

喰いまず・・・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花畔埠頭のカレイ【原稿そのまま】

2024年05月23日 | 石狩

石狩釣行記・・・・没原稿をそのままここに書いてみよっと

11日、石狩湾新港花畔埠頭にて投げ釣りでマガレイ他をGETしてきた。

14時頃から釣りを開始、強い南東の風で出し風となる花畔埠頭、中央ふ頭寄りの階段状の護岸に2本の投げ竿をセット。

一本はロケット籠付き2本針胴突き仕掛け

餌はエビ粉締めイソメを半分にカットし針に付け、籠にはアミエビを入れ

100mほどキャスト

もう一本は1本針天秤仕掛け同じく半分にカットしたイソメを付け

を130mほどキャストした。

 

 

 

 

途中強風で三脚がなぎ倒されるアクシデントがあり、三脚を低く構えて竿をあまり立てないようにしアタリを待った。

 

 

一本針の方のリールのハンドルを2~3回転巻き仕掛けをサビいて誘いを入れるとアタリ、20センチ程度のカワガレイをGET

 

またすかさずロケット籠仕掛けにも25センチほどのマガレイをGET

 

 

その後15時半頃までの納竿時刻まで飽きない程度にアタリがあり

実釣一時間半の中で最大27センチのマガレイ4枚、カワガレイ2枚、アカハラ一匹を釣る事が出来た。

 

二度ほどまずまず重い引き心地だった魚をばらしてしまったことが悔やまれる。

階段状の護岸が海中まで続いており魚は早めに浮かさないと手前で根掛かりしてしまうため、ポンピングしながら早めにリールを巻いていると口切れを起こしたのであろう針から外れてしまった。

二回目は誰かがロストした仕掛けとヒットしたカレイが引っ掛かってしまいハリスが切れてしまった。こちらは目測35センチほどのカワガレイがヒットしていたのが確認できた。

 

 

喰い気の有る時合いのタイミングにも恵まれたが

出し風に乗せて遠くに仕掛けを遠投で来たのが有効となったと感じる。

 

 

風が強い場合はなるべくラインが風に当たる面積を少なくするべく極力海側に三脚をセットし竿先を低く構えるようにすると良い。

しかし階段状になっているのでこの場所でキャストするにはバックスイングが取れないため、キャストする時は一番後ろ、階段の一番上からキャストすると飛距離が稼げる

 

せっかく原稿書いたのだからここで載せちゃえー
没原稿をお送りしました

 

たまに石狩も面白いねっ!!

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣り大会in石狩【hojoの釣行記】

2024年05月21日 | 石狩

大会スタッフは23時集合・・・・・

ガッツリ寝坊した💦

姉御からの着信で起き上がったのが23:30過ぎ、慌てて歯を磨いて会場に向かい23:40到着

うん、家から会場までは激近なのさっ😄

 

24時、受付開始!
皆さま手惑いながらもおよそ30分で受付の山は越え、「釣りに行かせてもらってもいいでしょうか・・・・」と本部から承諾を頂き


僕たちは釣りに向かった!

 

もう長い事この大会に出場したり、スタッフしたり、少し手慣れた感もあり、さほど入賞は意識してないにしても

デカいのが釣れたら心臓バクバクしちゃうよねっ!!

1時に会場から走り第一目標ポイント到着も釣り場が無さそうで諦め、第二目標ポイントに到着

暗い内はガヤなりハチガラなり、それなりにアタリはあるけどドカーンと言うのはないまま。

開始も遅いせいであっという間に朝まずめを迎えたが、その時にまたガヤのアタリかなと思える小さなアタリを合わせると真横に走り出しドラグの無いキャスティングリールだもんで無理に引っ張らないようになんとか竿のいなしだけで寄せて来て

タモ持参してるのにも関わらずブッコ抜いてしまった(笑

 

おぉ!!太っ!!

 

ちょっと入賞の文字が頭に浮かぶ

 

そしてすぐさま先ほどの大きさほどでは無いもの、またまたマッチョなあぶらこが釣れてくれた。

 

仕掛けはゴロ針仕掛けに餌は生カツオ海老粉塗しとイカゴロを付けてた。

 

朝マズメアブラコを狙う際は生イソメに勝るものは無いと自分の実績が強かったが、このままイカゴロにしておいた方が良いかな?!

しかし根掛かりロストをしたのを気に、仕掛けと餌を変更

生イソメ一発勝負

 

しかし、8時から検量が始まるため、俺は準備のために7時には会場に付かなければならないので、移動の時間など考えると5:30には完全撤収しないとダメなのね

 

良型アブラコ二本揃ったし、他は小さいけどハチガラやハゴトコが釣れたので良しとするかと

一本投げ竿を片付け、もう一本の竿をかたづけようとしたらバコンっと竿尻上がった!!

慌てて竿をもって横っ走りするアブラコをなんとか岸際に寄せて今度はしっかりとタモでキャッチ

 

最後の最後で良型3本目GET!やはり生イソメ最高!!

 

一番大きいのが45.8センチ

他2匹は43~44センチ位かな?!

 

とにかく大高があって重量を稼げそうだ(^^)v

 

 

 

検量スタッフ集まると同時に検量デモンストレーションをしながら僕を含めたスタッフ件参加者が検量に提出。

僕の重量は3785g すべてキロ越えが釣れてくれたっ

 

アブラコ長身賞も行けるかなと思ったけど50センチをはじめビッグワンが持ち込まれ長身では3位

でも重量では逃げ切る事ができて久々に優勝する事が出来ました!!

 

 

いえいっ!!!

 

またこの大会でしかコラボしていないシャム猫先生とマスPさん
大会スタッフから実釣まで非常に楽しく過ごせました!!

来週からはソロソロ磯ロック開始かなー!!

 

皆様お疲れ様でした!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニシン・・・自動シャクリ器にロング竿。来年買うか―

2023年12月25日 | 石狩

SNSでニシンの釣果みて

そりゃ「でかい」だの「うまい」だの

羨ましいのーーー

 

しかし小樽は激込みとか、留萌は大雪とか

イマイチブームに乗れない自分・・・

 

ちょうど釣りにも行かずぽっかりと空いた日曜、外は西風がビュービューだったけど試しに行ってみた樽川埠頭

 

ん~~人が少ないっ

 

イコール

 

釣れてない

 

まぁニシンの群れなんぞ神出鬼没だもん、釣れてないのが当たり前と思いながら待つこと数時間・・・・

 

 

ようやくGET!!

まぁ夜からが本番かもだけど、パパっと数匹釣って終わりっ

日中でも集魚ライトって有効なんだね


しかし俺も自動シャクリ器欲しくなったよ~~

これだけは買わないぞと言うプライド会ったんだけど

もうどーでもいい。

楽に釣れるならお金は惜しまない!!

・・・いや3万か、高けぇな。。。涙

 

中ニシンはやはり揚げたらおいしいね~~

 

刺身はめちゃくちゃ美味しかった!!
・・・・とお裾分けした方よりご報告

 

てなことで明日にでも小樽行ってみっかぁーーーー


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー

2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

バックナンバー

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ワームで狙う根魚!春の投げ!秋のサビキ!冬のワカサギと一年通じ四季折々の魚を追い求めております。【mail】hojo1121jp★yahoo.co.jp【★を@に】

バナー

バナー

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 1,868 PV DOWN!
訪問者 954 IP DOWN!
トータルトータル
閲覧 20,717,466 PV 
訪問者 8,201,450 IP 
ランキングランキング
日別 375 DOWN!
週別 229 UP!
  • RSS2.0