goo blog サービス終了のお知らせ 

へたのヨコ釣り北海道日誌

北海道は石狩に滞在し下手の横好き的hojoの趣味ブログ!

ブログ引越ボチボチと

2025年08月17日 | ごあいさつ

gooブログサービス終了😢

との事ではてなブログに引越しております

まだまだ使い慣れずレイアウトとかも適当ですが

宜しければ見に来てください!

https://hojoturi.hatenablog.com/

 

gooブログ終了に付き、これを機にブログ止めようかなと思いましたが

これは僕の釣行日記、データーベース

無くなってしまうと今後の主筆活動に影響が出てしまうなと思い引越して続けることに

さらなる不定期更新ですがよろしくお願いいたします。

オワコンのブログを続けるとともに、流行りSNSやユーチューブも参加して楽しませて頂いてますので!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さようならgooブログ 【日釣振に入ったきっかけ】

2025年06月26日 | ごあいさつ

また明日っ
っと言いながら数日経っての更新でごめんなさい

 

日本釣振興会北海道地区支部に入ったきっかけをお話しします

 

きっかけはズバリ「石狩1000人大会」の裏方(スタッフ)をやってみたかったからです。

もっと掘り返すと「どんな人たちがやってるんだろう」と興味を持ったからです

もっともっと掘り返すとこのブログのコメントに「この大会は貴方が思ってるような温度とは違うのです」的な、何年も家族で楽しませてもらったのに、ズドーンとまるで大会に来てほしくなかったかのような言葉を貰ったからなのです。

そのコメント自体、日釣振関係者かだだなと想像し、私もガラにもなくちょっと怒りを交えて門を叩きました

 

いや、実際日釣振は釣り具業界の人がほとんどで、年に一回のイベントに殆どボランティアで駆り出されており
いちいち大会参加者なんて名前すら覚えられるほどの事はないのが現状でしたけど

 

日釣振をやっておられた唯一連絡先を知っていた方にアポイントし、会員になり次の大会のスタッフを借り出していただきました

最初は受付け~軽量係。
二年目は確か地区支部がアイビックからつり新編集部に移って1000人大会と言う名前もなくなって新たなスタートきったが大荒れで中止。
三年目は何故か小樽で開催・・この時は駐車場係     

4年目位から徐々に実行委員として多少ながら意見が出来るようになった気がしております

今でこそ大会のレギュレーションを決めたりと大役をさせて頂いておりますが、現状は事務局の方々が各方面に協賛を頼んでくれたりそのた諸々、お膳立てをしていただけないと僕も全く動けない状態です

 

と言うことで日本釣振興会は僕的には単に釣り大会のスタッフをやりたいが故、年会費2000円お支払いしてボランティアさせて頂いてる次第です。

 

でも気が付いたら単なる「委員」から「役員」に変わっており、さらに気が付いたら「執行役員」になっており。。。。

当時の事務次長から「hojoさん、来年執行委員やってくれない?いや、別になんも変わりないから 」とよくわからないまま首を縦に振ってしまい
そればでは会議が有っても下座と言うのか隅っこに座っていたのですが、急に上座近くに変わって今でもなんともおこがましい気持ちでいっぱいでございます

 

日本釣振興会とはなんでしょうか?!

って聞かれてもサラッと答えることのできないhojo😅

こんな人が執行役員やってるのだからと自分であきれる次第です

 

公益財団法人でもある日本釣振興会は国から予算がおり、さらに寄付金などで

釣りの環境や魚を増やす活動をしている団体でございます

 

残念なことに、私のように単なる一釣り人の会員はほんと一握りしかいません

この団体の会員になることにより、何のメリットがあるのか?!と聞かれても良い答えは浮かんできません😅

 

自身が釣りを愛する気持ちをこの団体に委ねて会費(寄付金)を収めつつ、ボランティアスタッフ、ごみ拾いなどの活動に貢献したい
ってな気持ちを自分で持ちづづけているんだなっと自身に結論付けておりおマス・・・・

 

大会イベント等、まだ私に出来る仕事がある以上は続けていきたいですが

僕も今年で51歳

若い人達に色々案を出していただいて時代と共に試行錯誤を繰り返していただきたいもんです。

 

 

 

日本釣振興会に入る前の話

私は子供らを連れて5年ほどこの釣り大会を楽しませてもらいました

一年目、次女が子供の部で準優勝

二年目、次女が子供の部アブラコの部で優勝、倅が同じく子供の部でカレイの部で優勝、僕はアブラコ三位

三年目、倅が総合優勝  次女は子供の部でアブラコ準優勝  

四年目、僕が悲願のアブラコの部優勝、倅子供の部でアブラコの部優勝

五年目、僕と倅が親子の部でアブラコ優勝、次女は中学生になり大人の部でアブラコの部3位

翌年日釣振の会員になりスタッフへ・・・・

 

五年目、子供の部が無くなって「親子の部」と変更になっておりました

どうやら我が家が原因だったみたい🤣

「子供使って賞品かっさらってく」との事で🤣

 

そんなつもりは毛頭ありません

純粋に釣り大会を楽しんでいたhojo家

そんな風に思われたなんて・・・・

釣りもブログもぜんぶやめちゃろうかなって本気で悩んだタイミングでもありました・・・・

 

 

今となっては笑い話です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さようならgooブログ 【ハチガラにハマったきっかけ】

2025年06月22日 | ごあいさつ

ブログ村にこのブログをリンク登録させてもらってからアクセス数が急に伸び始め
観られてると言う使命感が沸き上がっていた。

アクセス数よりも毎日たくさんの方々からコメントをくださるのがなおさら更新意欲に力が湧いていた。

その一方で釣り場をインターネット上に出すのはいかがなものかと物議が出始めました
釣りを始めたころ、釣り場公開派様達のHPやブログを参考にさせて頂いてたので
私も基本公開型のスタンスを崩したくない気持ちが強く
それなら誰も行かない様な釣り場を自分の足で探せばいいんだと!!

 

そして僕の釣りスタイルに見事にマッチしたのが『ハチガラ釣り』

自宅は石狩日本海沿岸、夜釣りがメイン(週休一日制。。お休み前夜釣り、お休み当日はなるべく家族との時間)
磯場が好きだしハチガラは実は生息範囲が無限大!

クロゾイ、マゾイ、シマゾイを釣るには水深がそれなりにありそうな出岬に限られてしまい、回遊や喰いの地合いまでの粘りを要するが

ハチガラはライトタックルで自らの足でテンポよく探れる

難しそうに見えて意外にイージー、スレ知らずで釣りやすいのにハチガラは希少価値が高く見える(笑

↑増毛方面で36センチ自己記録タイ

 

そこで他に比べて根魚が薄いので情報も薄く人気なかった石狩以北、厚田~浜益~雄冬~増毛らへんもハチガラの宝庫でもあった!

常に自分にとって新規の釣り場を探していたら釣り月刊誌の編集者の目に止まってくれてフィールドガイド主筆依頼をいただくことになった

実釣取材なんかもいただいてめちゃくちゃ釣りとブログに対して充実していた期間だったったなぁ~~

 

ロックフィッシュが凄く流行っていて僕もハチガラはロックフィッシュスタイルで狙っていたもの、
キャッチ&イート派の私は投げ釣りからサビキ釣りからワカサギ釣りまでと海釣りの陸釣り(時々船)は何でもやってたので
「釣り 北海道」の検索にこのブログが引っかかりやすかったと感じました!

私も時々、最近の釣りはどんな感じかなーと検索してみると、このブログがヒットする
ん~~~一番どうしようもない情報が検索の上記に来るとは・・・・皆様ごめんなさいって感じでしたっ

 ではまた明日!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さようならgooブログ 【このブログを始めたきっかけ】

2025年06月22日 | ごあいさつ

20年近くお世話になったこのgooブログも今年の10月で終わってしまうとの事・・😢

何か月か前からgooブログ終了のお知らせを受けてまして
今になってようやくブログ引越の準備をと
データーをダウンロードする設定を開始させていただきました

 

このブログを始めたのは僕ら家族が石狩市に引っ越したのとほぼ同時にスタートしました

釣りにドッポリはまり始めたころ、エクセルで日記的なデーターベースを作ってましてねっ

 

当初は釣りの達人様達のホームページや世に出始めたばかりの釣りブログを参考にさせて頂いておりまして

エクセルに日記書くくらいなら私もブログに挑戦してみようかなと思いまました!

 

 

 

そのころとある釣りのHP内の掲示板で初めて釣友が出来まして、その釣友がgooブログを開設しており

「ブログはやるのにお金かかりませんか?」「簡単にできますか?」と質問攻めした記憶があります

ようやく釣行記を更新できたときに頂いた釣友からのコメントは涙が出るほど嬉しかった!!

余談ですがその釣友は僕より10歳年下で、当時はまだ専門学生でした。

その釣友、現在は釣具店の店長です!!🤣

 

このブログを始めた一年ほどはアクセスは一日二桁程度でしたが、ブロガーも増えてきてお互いにコメントしあいながら釣友様達がどんどん増えてくださって

毎週(毎日の時もあった)いろんな方々と釣りに行かせていただきました!

 

最近はすっかりマイペースになりましたが釣りで知り合った釣友様と仕事の取引させて頂いたりと良い感じで繋がりを保っている方々もいらっしゃいます

本当にありがたい事です!!

 

石狩に住んでいるので毎日夜釣りちょい釣りしたり、札幌近郊の釣りが多かったので検索にも引っかかることが多く
アクセス数が爆上り、今でいう「バズる」状態だったのでしょうか

釣りをしてのブログではなく、「ブログを更新するための釣り」と私自身が目的がおかしくなっておりましたっ(笑

なんか思い出話書いてたら長くなりそうだ・・・ではまた明日にでも!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わくわく釣り大会in石狩当日参加OKです

2025年05月24日 | ごあいさつ

表題の通り!
当日も受付OKでございます
サイトのフォームはもう締め切ったので直接現地にきて「当日参加」と申してくださいましたらご対応いたします

 

って雨かよっ😢

 

今のところ決行予定です!!

 

受付は当日午前0時〜午前2時までです

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー

2025年8月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

バックナンバー

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ワームで狙う根魚!春の投げ!秋のサビキ!冬のワカサギと一年通じ四季折々の魚を追い求めております。【mail】hojo1121jp★yahoo.co.jp【★を@に】

バナー

バナー

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 908 PV DOWN!
訪問者 567 IP DOWN!
トータルトータル
閲覧 20,868,864 PV 
訪問者 8,280,193 IP 
ランキングランキング
日別 477 DOWN!
週別 465 DOWN!
  • RSS2.0