goo blog サービス終了のお知らせ 

へたのヨコ釣り北海道日誌

北海道は石狩に滞在し下手の横好き的hojoの趣味ブログ!

行動力!粘り!でも中身が足りないから釣れない・・・北方面でのサケ

2014年09月28日 | 増毛
土日祝にサケ釣りはちょっとなぁ・・・・と、混雑回避とどうせ釣れぬのであれば夢を持った釣りの方が楽しいしネタになるかもと思いついたのは石狩サーフでのブッコミサケ釣り!
一応先日下見も済ませ河口規制解除となる河口から両側1キロ離れた場所でブッコんでやるかぁと・・・・・・・・・・・・思っていたのだが・・

準備がままならず、いや準備しようと思えばぜんぜん出来たのだが、こんな釣りはまたいつでも出来るかなと、その前に石狩以北のサケ釣り場をキッチリとお浚いしておきたいなと、夜な夜な出発したのね。

厚田川河口~濃昼川河口~毘砂別川河口~郡別川河口~
幌川河口~雄冬漁港~大別苅川河口~永寿川河口

全ての川にはサケの遡上が確認できて真っ黒なほっちゃれが最後の力を振り絞っている様にちょいとだけ感動しながらなんだかんだと箸別川河口まで来てしまった。

約700m程離れた駐車スペースにはやはり多数のサケ釣り師と思われる車が止まっており祝日前夜と
箸別川だけがちょっと遡上が目視できなかったのが気にはなったもの、箸別は中々の好調とのお話も聞いたのでちょっと気にはなっていた。

さてここで迷うに迷う・・・
ここで釣りするか?
一度帰って石狩ブッコミ段取りするか?

ただせっかくここまで来たのだからと言う気持ちもあり
ちょっとだけ竿をだしてみるかと、夜の内に釣れてくれたらとっとと帰れば良いべしなと(笑)

・・・・それがすべて失敗の始まりだったんだべな^^;


現時刻は23時。
釣り場はお一人様・・いや、竿立も結構たてられてこんなゴロタサーフでも場所取りがあるんだなと思わず感心・・・。

さてとちょっと流すかと浮きフカセ仕掛けをキャスト

途中ツツツンと時折魚信が有り小ゾイが釣れる。

5~6投もしたら「やっぱ釣れねぇなぁ・・・」と飽きが出てくる。

1時間もしたらぽつらぽつらと釣り人が来る

時刻はまだ0時過ぎ・・ってその場で座ったり寝たりと、釣り場確保にこんな夜中から・・・・ってな流れでオレもこの場を離れるのは勿体なくなってきてしまった^^;

よし、ここで朝マズ目も頑張るかと、ちょっと仮眠した方が良いかなとその場に座り込んだが直に帰るつもりだったので防寒ジャンバーこそ来ているがその中は薄着が故にむっちゃ寒い((+_+))

だめだ、このまま朝まで待つには凍死してしまう。
車に戻れば服等あるので防寒対策出来るのだがこの場を離れてしまうのは・・・・
他にも偏光サングラスとか手拭タオルとか、水分とか、朝マズ目に向けるにはアレコレ必要だなと、釣り具を場所取り代わりに置いておき車に戻る事に。
盗まれたりしたらと超心配しちゃってやはり駆け足で車に戻った
釣り場~駐車スペースは片道約700m往復約1.4キロ
普段のジョギングの成果が出てこれくらいのランは疲れない(笑)
ってか寒くてガクブルだった体は一気に汗かくほど(爆)


車に戻り防寒しなおし忘れ物取って再度釣り場に戻り無事に道具も盗まれること無く
15分ほどの留守した釣り座も無事だった。

さてちょっと寝るかとゴロタサーフに寝転ぶも痛いし冷たいしぜんぜん寝れず(@_@;)

一瞬気を失った感じの睡眠をちょっとだけ繰り返したか、話し相手でもいたら良いのだが今回は寂しくお一人様・・・

やたらと時間が経つのを遅く感じ
ただ待つだけの我慢って意外に苦になるんだよな^^;

3時ともなると結構な人が集まり、ケミホタルをつけた浮きルアーを投げ始める
そう言えば電ケミと言うのか、電池内臓のあるんだね、ありゃ明るくて良い!
オレも早速購入してしまったが・・・・なんか今年はもうサケ辞めた方がいいかな俺^^;

さてやっとこ明るくなりかけてガンガンとキャスト
この多数並んでのキャストに苦手意識があるもの意外にも場に慣れてきたhojo

しかしここぞと言うマズメ時と思うも誰も釣れない・・・
常連っぽい釣り人も「こりゃ今日ダメだべなと」の声も聞こえた

ダメでもどうでも、オレに一本釣れてさえくれたらそれでいいのだが^^;

その内一匹釣れたのを確認、もう一匹釣れたのも確認・・・オレの真横の方が釣れるも残念ながらバラシ・・
そしてオレの浮きルアーがイキナリ海中に消え込み!!
・・・・とっさに合わせてしまってすっぽ抜け・・

かなり手前の浅場でルアーの回収モードとなっていたので完全に油断してしまった・・
もっと喰い込ませればと思うもあとの祭り

GET出来ずも自分にHITしたとの現状が馬鹿の一つ覚えの様に時間を忘れてキャストしまくってしまい気が付いたらもうお昼近い11時過ぎ・・・・気が付いたら周りの釣り人は諦めて殆ど人が居なくなっていた^^;


殆どねていないので、こりゃ明日の仕事に響くとヤバいとやっと我に還った感じで納竿

コンビニで飯食って仮眠・・・30分後目を覚まして帰路・・・速攻眠くなった・・・マッカ岬のパーキングで仮眠・・・30分後目を覚まして帰路・・・速攻眠くなった・・・雄冬漁港で仮眠・・・1時間後目を覚まして帰路・・・・厚田のアキアジ祭りで渋滞にハマる。

1時間半程の距離に4時間かけて帰った事となりグッタリ・・・
釣れいてたら結構元気なまま帰れたんだけどな^^;

いつもなら釣れなくても楽しい釣りが出来たとの気持ちになれるのだが
どうもサケだけは無釣果で終わったら「無駄な時間を過ごしたな・・」とドッポリと体と心の疲れ方がハンパねぇ・・・・・
家に帰ってからの倅とのキャッチボールしてその汗を温泉で流した時間の方がよっぽど楽しかったし(笑)

サケ釣りのセンスがねぇんだなオレは
その場で粘ればいつか掛るべとちょっと安易な考えで後半なんてなにも考えずにキャストし続けて古い群れを散らしまくってた感じ。
そこからサケ釣り場なんてアチコチに有るんだから気分転換にも釣り場変えたりしておけば例え釣れなくても後学のためになったのに・・





にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ とりあえずサケ釣りは

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ 極力一人で

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ 行かない様にしようっと(苦笑)


記事は先週の話でした・・・



にほんブログ村 北海道釣行記

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと北方面に行けた!初めましての方々とハチガラ狙いin日方

2014年09月08日 | 増毛
真っ暗闇の夜釣り・・・折角秘境チックな場所に行っても写真が写らないのが残念
一眼レフならシャッター速度うんと遅くしてなんとか取れるかもだがこんな30分以上歩く難所には持って行きたくないし^^; 加工しまくりで雰囲気だけでもと


さぁ今時期はサケ釣り一色になりそうな勢いだったのだが今回は『ハチガラ』に目を向けた!!
と言うのも千代志別~雄冬間はずっと工事の為夜間通行止め
通行止めの時間帯は22時~翌7時なので出来ない事も無いのだが、まぁ22時前には釣り場に着くことは出来るにしても
朝7時近くまであんな磯場で釣りするのはオレには無理^^;
ただ土曜夜~日曜日にかけては工事もお休みで通行は可能!

日曜に激混みするサケ釣りはあまりやりたくもないし(ってか河口規制も始まれば、まだ9月上旬でこの界隈ではさほど釣れないべとの見解と地味に先日の釣果で程々な満足感もあったり・・笑)
さらにはオレ自身久々の日曜休みで朝からは家族との時間も必要だなと、前夜のハチガラ釣りがまさにぴったりマッチング!

そんな自分本位なスケジュールを組んでは同行者様を求めたりして^^;
土曜夜釣行だから結構お誘いに乗ってくる方いらっしゃるかどうか、お声掛けたい方々が沢山いらっしゃいましたが
連絡先を交換し合うもまだ一度もお会いしたことのない方にメールを送らせて貰った3名の方が有り難くご一緒してくださると!!

全ての方が「初めまして」と初対面になりまして先ずにご紹介!


はるばる旭川からいらしてくれた「JUNさん」
『Nature Fishing』と言う留萌近辺をホームとするフィッシングチーム
ブログを拝見させてもらうとヒラメやらなんやらとあれこれ沢山釣ってる事がうかがえました!

そんなJUNさんから2カ月ほど前に「マッカ岬行きたい、ハチガラ釣りたい」旨のメールを頂戴し今回やっとお誘いさせて貰い無事現地合流となりました!!


同じチームメイトとしてJUNさんとご一緒に来てくれた「TSUBASAさん」
ブログを拝見するとまた沢山のヒラメ釣ってらっしゃれば最大60センチオーバーと携帯の画像を見せつけられ!
また今年から釣りを始めたばかりと言うので驚き
オレが何年もかかってやっと釣れる事を数カ月で出来ちゃうのはやっぱセンスなんだなぁ~と
っとこの釣行を終わらせた後、港で第二ラウンドしたお二人はまたヒラメを釣ったとのメールが入った!!
オレもハチガラよりもヒラメ食べたいかも・・(笑)



そして最後に日本海から太平洋方面からと、投げ釣りもワームも幅広くこなしオレと同じく秘境好きな「カジカマンさん」
恵庭から石狩の俺んちに来ていただき釣り場までの道中からご一緒させてもらいました。
結構前からお誘い貰うもなかなかご一緒の釣りが実現できずこの日に至っておりました!


さて実際お会いするまでに年齢も判りませんでしたが皆様非常にお若く全員20代
・・・オレ?今年40才ですがなにか?^^;

おぅ~~~どちらかと言うとオレが「一番年下」的なグループでの釣行が多かくまだまだ自分が「若手」と思っておりましたが、時代は常に流れていると実感させてもらった「オレが最年長」との現実(苦笑)

「なぁ~に、まだまだ若けぇもんにはっ!」

この負けん気が年喰った証拠なんだけど・・(苦笑)


さて俺んちで合流したカジカマンさんと現地に向かい20時半過ぎにマッカ岬駐車スペースでNature Fishingのお二人と無事合流!
ここまでは順調だったがこの日は地味に波が少し高い・・
いやいや、危険性は無いのだがハチガラを狙うには邪魔くさい波でちょっとリクエストを受けたマッカ岬よりも
小さな突堤があり波が多少あっても釣りになる「日方」の方が良いかなと。

そんなオレの案に快く承諾してくださりさぁ磯歩きスタート!!



藪が茂る沢道を下って~ゴロタ歩き~テトラよじ登って~
まままま、皆様お若いので問題ナッシング、真っ暗闇の中でもその秘境度の高さに高鳴る胸を隠し切れない三名
その期待感と裏腹に「ハチガラ出るべか・・・」と実は不安いっぱいのhojoだったけど^^;



この日方に来たのも実に二年ぶりでその間にルートが悪天等でふさがっていないか心配もあったが、多少なり変わった個所も有ったが無事に旧天狗トンネル北の突堤に到着!



突堤の上は勿論のこと、波も思ったよりも低くウエディングが必要となるが磯場上でも釣りは可能!

若干の波風。。。こりゃぁハチガラの警戒心も低いぞ!釣れるかな?居たら釣れると思うけど・・・って来たっ!


おぉおぉ早々に良型釣れちまったよこれまた嬉しい~~^^


正直皆様に釣ってほしいものまずはオレは釣らねばどうするの?!ってな感じだったのでホッと一安心。

またガヤも多くは無いけどそこそこ魚信を感じさせてくれるのも飽きが来なくて良い!!



潮汐表は確認してなかったが何よりも月が明るくて気持ちが良い
ただこの明るさがハチガラにとって良いのかどうかは判らんが、いつだか一番良いとされている新月大潮の時にクソも釣れなかった事もあったしね^^;



さてちょいと足場の良い突堤に飽きてきてその辺を徘徊
黒ゾイも顔をだした。

TSUBASAさんは初回からレギュラーサイズのクロゾイを釣りその後30センチは超えているであろうクロゾイもGET!
しかしその30アップクロゾイはオレの元に駆け寄ってくれた際にフックから外れ足元の潮だまり落ちリリースとなり幻に^^;



少し離れた岩に乗り周りを攻めたらズコ~ンと引きの割にはちょいと小ぶりなハチガラ!!
やはり波が邪魔で根掛もひどくなり、ここから離れようかなと思いながら悪あがきしたときの釣果

波が有る中でも底まで見えそうなほどクリアな海水
そんな状態でも足元でで喰ってきたのだからやはりハチガラの警戒心は少ない方なんだなと!



まだ皆様の元にはズコ~ンと来てくれずも、ガヤをポツラポツラと釣りながらもモチベーションは高いままとお見受けできた3名

時間も22時~23時と時合ではなさげな時間に釣れてくれたのでこりゃスイミングでもいけるかなと
目ぼしい離れ根の際を数回スイミングで通すとドンピシャ!!


ドンピシャな釣果なんて普段は無い分小柄ながらでも嬉しい釣果は3匹目。

同じ釣り場に居すぎると人も飽きれば魚もスレるかなと、折角なので大幅に移動し帰り道方向の 歩古丹まで移動


時刻は丁度0時少し前
ここからが時合の勝負と!!

時合が終わる1時納竿と決めていたのであと1時間の勝負!!
ぐるっと突堤周りを攻め、離れ岩にも乗り、また突堤にもどる。

小さなツンツンとした魚信もケレン味が鋭い感じにこりゃハチガラかなと、ワームをチェンジしてまた同じところを攻めると今度はズコ~ンっと!!


引き味的には30アップと思ったのだが数字はぜんぜん届かずも一番良い引きをくれた4匹目の最後の釣果!!


↑左・カジカマンさん 右・JUNさん

地味にハチガラ釣りってご一緒に行っても釣り場はあちらこちらと離ればなれになり案外孤独な釣りになるのだが、こうして足場の良い突堤での寄り添っての釣りはお話しながらも出来るので良いですね^^

ただ話しかけられる雰囲気が無い位皆様真剣モード全開だった気もしますが(笑)

さて納竿しなければならない時間も迫ってきました。

ゲストの3名様に全員に釣れてほしい願いはありましたが
なんどもこの釣り場に来て場馴れだけはしているオレだけズル賢く釣っており^^;

なんとか釣ってほしい願いが叶ったか、大きな声の方向を見るとTSUBASAさんのロッドが大きく曲がりおまけに腰まで曲げていた(笑)


おぉ!!TSUBASAさん最後にやりました!!
ガヤや黒ゾイとは明らかに違うズコ~ンとした引き味に驚きと満点の笑顔!!
おめでとうございます!!
やはり初釣行で釣っちゃうのは持っているのでしょうね^^


時間ギリギリまで粘りながらも1時きっかりに納竿となりました。
実釣時間はわずか3時間半程度と短い釣行にも関わらずお付き合い頂いてありがとうございました。


↑hojoのキープ分 ガヤをもう少し釣りたかったのだが・・・・まぁハチガラ4匹は出来過ぎでございました。




来てしまったら戻らねばならぬとまた鬼のゴロタ歩き
オレ翌朝一番で奥さんと登山に行く予定なのね・・・大丈夫だべかオレ(苦笑)



最後に皆様と記念撮影!!

おかげさまでまた楽しい釣行となりました!!

多分このまま帰るとは思っていませんでしたがやはり釣りを続行したNature Fishingのお二人(笑)
※ブログ・Nature Fishing ~自然を釣る~


素直に真っ直ぐ家に帰ったカジカマンさんとオレ。道中も非常に楽しい釣り談義が出来ましたね^^
※ロックフィッシングも投げ釣りも カジカマンの釣りブログ


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ 最近料理投稿してなかったもんだから

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ 折角美味しいカルパッチョ作ったのに・・

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ 画像を撮らずに胃の中に^^;



しかし釣りは楽しかった!!(程々に疲れ)
翌朝の登山も楽しかった!!(結構疲れ)
倅と最後の海水浴に行った(激疲れ)
帰ってからまた倅とキャッチボールして(もうナチュラルハイ)
釣果料理を終え夕食・・その後の記憶はない^^;

濃い休日だったな^^


にほんブログ村 北海道釣行記

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り




コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々ハチガラだぜぇ~in増毛マッカ岬!

2013年10月25日 | 増毛
このサケシーズンも納得の行かない貧果ばかりで^^;
それでも乗りかかった船とシーズン終盤まではなんとか頑張ってみるかと
この日は当初の予定ではやはりサケ釣りをとたっちゃんとお約束しておりました。

浜益川の有効利用釣獲調査券も3回の内あと一回分残っていたけど壊滅的な浜益川・・・ようするにあまり釣れてない情報にせっかくお金出して買った調査券だが休日と言う時間の方が貴重だと感じてしまう。

こりゃ浜益川有効利用調査券はあと一回の利用を残したまま期限を迎えるのも致し方ないと、
たっちゃんとは黄金のボートでサケを狙いましょうかと打診していた。


しかし今度は天候が悪く^^;
何度予報を見直しても噴火湾は波が高いのね(T_T)

こりゃボートは完全アウト
10月も後半に差し掛かって来たとなればやはりサケを期待できるのは太平洋~噴火湾
どこか波が有っても漁港内とかサケ釣りが出来る場所ないべかとちょいと調べていた。

皮肉な事に日本海側はとっても波が無い予報^^;

って・・・そうか、別にサケ釣りから頭を離してもいいのか?!

と思えば無性に「ハチガラ釣り」に行きたくなった!

足の捻挫もかなり調子よくなってきて一週間前くらいからジョギングも再開したほど。

とにかく無性に「磯歩きてぇ~~~」との思いが強くなって来た(笑)

例えば浜益~雄冬~増毛と北方面で夜ハチガラ釣りをして、その後体力があれば浜益川釣獲調査に行って最後の券を使い切るってのも悪くない!
「んっ!我ながら名案っ!!」
っと一人勝手に考えていたがご同行者様のお考えも聞かねばとたっちゃんにこの旨伝えると「ハチガラ釣りたいです!」と快く承諾してくれました!

と言う事で仕事が終ってから家で待ち合わせ。
今回はたっちゃんのお車を出してもらい北方面に車を走らせた!!

まだ釣り場は決めていない・・・出来れば・・・釣り場に行くに結構疲れる場所に行きたい(笑)

となれば候補は3箇所
千代志別・・・日方・・・・そしてマッカ岬

千代志別は今年行ったしなと
日方はなぁあの延々ゴロタ歩きはまた捻挫をしてしまいそうだし・・・
となりゃぁ増毛マッカ岬に行きたくて行きたくて^^

たっちゃんにも了解してもらい・・・ってかここまで来て「嫌」とも言えないか(笑)




これからハードな山歩きと磯歩きと言うのにオレのテンションは高かった!
やっぱり熊が恐いので爆竹を鳴らして鈴も装備!

駐車スペースから藪を漕いで沢道へと!

もうマッカ岬も何度きたことか、結構手馴れている自分に気が着く。
さてたっちゃんの顔は・・・(笑)


沢道はびっちりと落ち葉のじゅうたんで足に優しいクッションの役目をしてくれる。
程なく海岸にたどりつく。
時間にして20分程だが帰りはこの急勾配、藪の中を登らねばならないと思うとたっちゃんのお顔は少々引きつっているようにも見えた(笑)

ままま、帰りの事はさておき、二人そろって『ズコ~ン』とハチガラ釣果を獲られることを願うばかり!!

まずはマッカ岬の左側から始める事に。
本当はマッカ岬を越えた右側の方が有力ポイントなんだが、歩き疲れの息を整える為にもまずは手前からスタートと!

ガヤもあまり煩くないのがチト寂しく^^;
久々のリグやワームを扱いながらアップダウンの磯を探り歩き・・・ちょっとぎこちない感じ^^;

波も風も若干って感じで釣れそうな雰囲気はバリバリ!

『ゴンゴンゴン』っとハチガラか?!いやアブラコか?!


残念ながら本命ではないが手に伝わる引きに楽しくない訳が無い!!
アブラコと言えどハチガラを手にする前のデモンストレーションって感じか!!

そしてその周辺を更に探った時に来たぜ来たぜ!!

『ズッコ~~~ン』

先ほどアブラコを釣ったばかりなので引きの差でハチガラと判った!

差ほど深くない場所でのHITに海面で右へ左へ走る走る!!

「超おもしれぇ~~~~~~!!」



無事GET!!
ウハっ!!結構良いサイズ!!



31センチと久々のハチガラ釣りには出来過ぎの釣果にオリャもう興奮して興奮して(笑)

と言うのもこの岬左側のポイントで大型のハチガラを釣ったのは始めてだった。
今まで磯の形状ではかなりハチガラが潜んでいそうな感じもぜんぜん釣れない場所だった
トップ画像でのポイントなんだけど国道から見える外灯の光がハチガラにとって邪魔臭いのかなと。
諦め半分でもマッカ岬に着たら必ず試さずには居られないポイントでもあったからそんな箇所での釣果だったからなお更嬉しかったんだよな^^



レギュラーサイズのクロゾイもHIT
ここの釣り場でクロゾイも珍しいなぁ^^

さてチマチマと岬左側を一通り探った後、岬右側に移動しましょうかと!

ハチガラ実績ポイント全てをたっちゃんに探ってもらう!
なんとか釣って欲しいなぁと!
・・・・思うも岬右手に入ると北東の風がビュービューで^^;
予報と違う風向きじゃねぇかバカヤロー(T_T)



しかしこの日は良くクロゾイが釣れた。
差ほど大きくは無いからちょっと残念だけど。



マッカ岬の荒々しさがお伝えできるかな?!^^;
結構足場も悪くて更に風も強く体を揺さぶられ始め
これからって時に疲れも出始めてきちゃってた感じ


ガルプをつけたらアブラコががっぽり針を飲み込む・・・・失礼m(__)mm(__)mm(__)m

一通りのポイントを打ち終え
時合いだろうと思われる23時半~0時半も過ぎ・・

たっちゃんもガヤこそ堪能している様子もハチガラはまだ未釣果
オレももう一匹くらいハチガラ釣りてぇし
疲れも催してきたが風の防げる岬左手に戻ることに。

ガヤを少しキープしたいなと狙い始めるも狙うと釣れないのがキッツイのね(T_T)
ま、疲れも出てきてるので集中力も下がってきたのでしょうが・・

この日は満月大潮。
後半は潮も動いて悪くない感じだったんだけどね。
逆に時合いと思われる0時前後は丁度潮止りだし。

ってかまぁ行ける日と時間に釣行しているのであまり潮汐は気にしてないけど釣れなかったら釣れない理由を探したくなるもんだ(笑)


時刻はもう2時と
5時半からは浜益川にも行かねばらならんし、何よりこれからの戻り道での体力エンプティー近くなるけど(笑)


↑マッカ岬はこんな感じ・・・丁度去年の更新記事にもおんなじ写真載せてたけど(笑)
駐車スペースから海岸までの高度差135mある。


徒歩距離は大凡800mと結構短い距離なのだが
その高度差に首が上に上がる思いなのね・・・^^;


実はオレ・・・磯歩きデーターベースを作っているのね。
一度しか言って無い場所とか結構忘れちまうから、記録してるのね。
でも頭で忘れてても体は覚えたりしてるけど(笑)


たっちゃん・・・ロッドティップを折ってしまう(T_T)


うぅ・・・オレと釣行してもう3回ロッドを折っているたっちゃんさん
不可抗力もあるが、どうもオレ・・・サゲマンなのか(T_T)

最後の難関、急斜面草薮漕ぎ登りを途中まで終え、もう少しで駐車スペースだという所で、フローティングベストのポケットのチャックが全開でコンデジカメラが無い事に気が付いた・・・どうやら落としてしまった^^;

この藪の中では見つかる可能性は・・・低いぞオイっ(T_T)

藪では見つからず、いや最後に写真を取った場所付近に落ちている可能性も高いかとせっかく登ってきた道をまた戻りながらカメラを捜す・・・
っと少し降りたところで無事発見!!
危ねぇアブねぇ^^;

なんやかんやとドタバタ釣行ではございましたが
オレに関しては無事ハチガラも釣れ、足の怪我でずいぶんと出遅れた磯釣行に再出発できた感じ
怪我と言えど足首に負担が掛からないようにエアロバイクなんかでトレーニングも重ねていたので息の上がりや足の疲れは無くいい感じ!
・・・ただ腰が痛ぇけど^^;

こんな場所に導いてしまったたっちゃんになんとかハチガラのズコ~ンを味わって欲しかったですが
まだまだオレにはガイド不足ともうしましょうか、なんとも申し訳ないっす。
懲りずにまたご一緒していただけたら幸いっす。
※たっちゃん釣行記

マッカも2年ぶりかなと思えば昨年も1回行っておりましたね。
ここ2~3回のマッカ釣行ではハチガラも一晩に4匹~6匹と好成績でしたので
良いイメージを抱きすぎていたと申しましょうか^^;

考えてみたら一晩で複数匹釣れる方が珍しい釣りなんだよな(苦笑)

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ んなでも久々の

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ 磯にハチガラに

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ hojoはかなりのご満悦♪


さてこのまま浜益川へ・・・カテゴリーが変わるのでまた改めて更新いたします。
(更新するほどの中身でないけど。。。^^;)


にほんブログ村 北海道釣行記

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り
コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に増毛で投げ釣り

2013年04月22日 | 増毛
どこいくどこいく?!
考えているようで特に考えておらずでございましたが、フと増毛方面に久々に行ってみるべかぁと思いつく!
ここ数年は4月5月と言えば積丹から島牧界隈ばかりが目に行っておりましたが釣りを始めた頃は逆に濃昼だ浜益だ増毛だとなぜか上の方に目が向いておりました。
これと言った釣果を得た記憶もないけど^^;
まぁ当時は波も風もぜんぜん調べもせずに闇雲に竿を出していただけだもんなお更釣れんわな^^;

当時のオレとは違うぞ、情報でも好調と耳にしていたクロガシラを狙ってみようじゃないかぁ!!

日曜日休みとの事で倅が「オレも釣り行く!」とせがんで来た。
勿論断る理由は無く連れて行くが「多分ボーズだぞ」とは断りを入れておいた(笑)

釣り場で食べるべとおにぎりを拵え前夜は就寝
翌日は2時に起き道具を車に詰め込み出発!
オレを起すほど寝起きが良かったせがれも車に乗ると直ぐに爆睡^^;

さて釣り場はどうしようかなと、波予測を見る限りそこそこ高めの予報も風は4mで真南から
これなら北に面した海岸なら多分波収まっているべなと、クロガシラの実績の高い別苅か舎熊の釣り場を目指すことに。

しかし途中でなんとなく試した事のない釣り場で竿を出したい癖が出てきたhojo^^;

あまり情報のなさげな場所で釣れたら嬉しいべな
逆に情報の有る場所で釣れなかったら悲しいべな

・・・ん~~どうもハナから諦めている感が^^;
いつの日からか釣りに対して随分消極的になっている。
ハチガラだけは燃えるんだけどな(苦笑)

んでもってサケ釣りで有名な箸別川河口付近に釣り座を据える事に!



根もあり砂も有り真水も流れていれば魚の付が悪い筈ない!



との根拠も2時間魚信らしい魚信は全く無し(爆)

それどころか飛んできた鳥にラインに魚信竿が前方にすっ飛んでった。


リールシートが壊れたべぁ(T_T)
上の嵌め込みが割れて外れちゃったの。。。最近壊してばっかり^^;

途中ルアーマンが入ってきて海アメ(多分)を2匹ほどGETしている姿を目撃。
オレも・・・ルアータックル一式車に積んであるが・・・やってみようかな・・・いや釣れなかったら余計に悲しくなるから辞めておいた(笑)

度重なる根掛りで仕掛けをどんどんロスト

上記のモチベーションダウン理由がここまで重なれば

「カップラーメン食って帰るべか!!」

となるわけ(笑)



↑倅撮影・・・


でも出来たらこの釣り場を諦め当初思っていた舎熊か別苅に移動しもう少し粘りたい気持ちもあった。

どうもクロガシラってマズメを外してマッタリしてきた頃に突如来てくれる感じがしているもん。

しかし倅から「もういいって、諦めろ、帰るぞ」(中学生になったら益々口が悪くなって来た^^;)

とりあえず釣り場だけは見て回ったが一旦車に乗るとオレまで眠気が差してきた^^;
釣竿を出す気力が無くなりそのまま帰路に着くことに・・・・雄冬漁港でちょいと仮眠zzz


朝9時には自宅に到着。

この日は夕方から倅とテイセンホールへプロレスを見に行く予定も時間はまだまだたっぷり余っている。
ちゃっちゃとタックルを水洗いして・・・ってかこんな実釣2時間程度でまた竿洗って、リール洗って、スプールと仕掛けの塩抜きして、全部拭いて、片付けるのが非常に勿体無く感じた。
おまけに餌だってたっぷり余っている。

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ 「これから石狩行くぞ」

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ 「はぁ?マジで?!」

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ 『多分釣れないけど』

と言うことで第二ラウンドは石狩に(笑)
カテゴリーが変わるので別更新で続きを。




にほんブログ村 北海道釣行記

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウジャウジャサケ・・口使ってくれず。

2012年10月04日 | 増毛
北方面でのサケ釣りデビュー!

当初の予定では箸別川河口にて朝マズメを向かえ、釣果の気配が無かったら自宅方向に戻りながらアチコチと見て回ろうかなと!

駐車スペースも無さそうなので前夜仕事が終わってからそのまま走った!

現地は他に車もなく「一番乗り?!」と思いながら橋の上から川を覗くと
遡上しているサケがウジャウジャ!!

しかし波が予報以上に高い^^;
こりゃ移動するか?
まぁ少しずつ波が静かになる予報を信じてみるかなと。

河口を見ると既に結構なサケ釣り師がいらっしゃる様子。
どこに車を止めているんだろうと疑問に思いながらもオレは疲れもあり一先ず寝る事に^^;

車内でビールを喰らいながらTV見たり雑誌見たりと大好きな車中泊を楽しんでいると続々車が集まり小さな駐車スペースはすぐに満車。

平日とは言えやはりサケ釣りは人気なんだなぁと思いながらいつの間にか寝てしまった。

AM2時半には起床し準備を始め3時前には海岸に降りたがやはり人人人^^;

それでもなんとか河口からさほど離れずの場所に立つことが出来たかな。

左のお隣様に「となり良いですか?」とご挨拶
右のお隣様は投げ釣り師。ご挨拶とラインが何処に投げられているのかも確認。

やはり混雑しているから一投一投が丁寧になりすぎる^^;

正面に投げるもあっという間に右に流れていく海流。
「あああああ、そっち行ったら投げ釣りの方のラインに引っかかる^^;」

二投目からは海流を計算しながら少し左へ投げ一番狙いたい掛け上がりは早巻きして回収する感じになってしまう。

その内オレの右横にもう2名が入ってくる。
・・・・そりゃぁ難しいかもですぜ?
案の定投げ釣りの方のラインに絡ませていたが・・・・優しい人で良かったね(苦笑)


というオレもやはり両隣に気を使って使われてと、ラインがクロスしてもお互い様な意識を持った方で少しホッとするも、本番は明るくなってからと一投投げては休んでを繰り返し夜が開けるのを待った。


薄明るくなると海は若干の濁り。
波がまいて垂直になる時に見えた光景はブナサケがウジャウジャと

嬉しいような悲しい様な、サケ釣りに来てサケが見えるのは喜ぶべきなんだけど^^;

サケが釣れ始めたのは明るくなってから。
確認する限りスレ掛り・・・・

他の釣り客はキープしておりましたが
もし自分がスレ掛りでGETしたらキープするのか?リリースするのか?
ビギナーながらその辺を葛藤しつつも自分にはサケが掛かってくれない結論だったけど(笑)


当初の予定としては朝マズメだけ粘り駄目だったらアチコチのサケ釣り場を回ろうと思っていたのですが朝一の混雑も少しずつ解消し若干あずましくなり、なんせサケがウジャウジャいるもんだからブナってスレたサケと言えどここまで数が多かったら気まぐれで口で釣れてくれるサケも居る筈だろうと粘る事に。


浮きルアーと浮きフカセを交互に試す。

見えるサケはスレてるサケ。

深い場所ならと若干浮き下を長く取り遠投をしてみるも、これと言ったあたりは無い。

お隣さんは数本GETしていたが全てスレ。
正直スレを狙っているようにも見えたけど^^;

投げ釣り師も数本GET!
こちらはブッコミだからやはり口に掛かっていたことでしょう!

あとは・・・・まぁ沢山釣っていた?捕まえてた?人もいたけど・・

んでもって駐車問題とルール問題とで、警察まで来る羽目に。




放置かよ・・・・


今年からサケ釣りに少々力を入れるかと思い意気込んでいた自分ですが
このサケ釣りに毎シーズンまとわりつくマナーの悪さを目の当たりにすると
やっぱサケ釣り止めようかなとまで考えてしまう^^;

帰りに見たけど少し歩けば広い駐車スペースもあるんだけどなぁ~と

と言うオレは駐車スペースこそ「一等地」を確保したものサケは釣れないまま納竿^^;


帰り間際にはやっとこ浮きフカセで魚信が来たのだがアワせと同時にラインが切れ^^;
少々テンション上がり始めたのだがオレの左右に引っ掛け釣り師が来て、やる気ゼロになり換える事に。


浮きルアーでは一度魚信が来たがボケラァ~としていたせいもありこちらもヒットに至らず。
もしかしたらスレ掛りだったかもですが。


とりあえずサケはGETならずも課題は掴んだかなと?!

浮きフカセでは畑山先生の真似をしてナイロンラインを購入した。
しかし5号のラインを100mも巻けるスピニングリールは持っておらず、4000番のシャロースプールでなんとか100近く巻ける3.7号のナイロンラインを選んだ。
3.7号だけど強度は16ポンドある優れもの。

しかし浅い磯場をなんどもゴシゴシと擦り付け根掛りもしょっちゅう外していたし根ズレで強度は落ちていたんだろうなと。
折角のナイロンなので途中スイベル等で繋ぐと強度が落ちてしまうかなとタコベイトまで直結行く仕掛けにしたのだ今後はせめて浮き下は5~6号のハリスにしておくのが良いなと!
若しくは5号以上のラインが巻けるスピニングリールの購入もありかなと・・・・ん~~これは銭が無い^^;


浮きルアーに対しても、遠めで掛かれば大丈夫なんだが手前でサケがヒットしてしまうとアワせ切れが多発した。
その原因はやっぱPEラインの性質と、もう少しリーダーを長く取るべきだなと。
若しくはこれもまたナイロンラインでも良いのかなと思う今日この頃。

課題を克服してからの釣果の喜びは格別だろうと判っているもの、この先サケ釣りは行けるのかどうかも不安^^;

と言うのも次の休みは日祝とサケ釣りに行く気は起きず^^;
更に翌週は所要があり断念。

せっかく海が近い町に住んでいるのですが仕事前の朝マズメ一発勝負なんぞ
出勤時間がムチャクチャ早い自分には行けたとしても朝日を拝む時間にはまぁ~んず無理^^;

と一ヶ月の中で休みが4回程度とはこりゃまた随分とチャンスが少ないもんだなと今更気が付く。





にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ しばらくは

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ ハチガラでも

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ 狙いに行きましょうかのぉぉぉぉ~~~~~


っと次のサケ釣りは10月半ば過ぎ・・・噴火湾かな?!


にほんブログ村 北海道釣行記

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り








コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー

2025年9月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

バックナンバー

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ワームで狙う根魚!春の投げ!秋のサビキ!冬のワカサギと一年通じ四季折々の魚を追い求めております。【mail】hojo1121jp★yahoo.co.jp【★を@に】

バナー

バナー

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 1,326 PV UP!
訪問者 757 IP UP!
トータルトータル
閲覧 20,882,559 PV 
訪問者 8,287,718 IP 
ランキングランキング
日別 458 UP!
週別 447 UP!
  • RSS2.0