
真っ暗闇の夜釣り・・・折角秘境チックな場所に行っても写真が写らないのが残念
一眼レフならシャッター速度うんと遅くしてなんとか取れるかもだがこんな30分以上歩く難所には持って行きたくないし^^; 加工しまくりで雰囲気だけでもと
さぁ今時期はサケ釣り一色になりそうな勢いだったのだが今回は『ハチガラ』に目を向けた!!
と言うのも千代志別~雄冬間はずっと工事の為夜間通行止め
通行止めの時間帯は22時~翌7時なので出来ない事も無いのだが、まぁ22時前には釣り場に着くことは出来るにしても
朝7時近くまであんな磯場で釣りするのはオレには無理^^;
ただ土曜夜~日曜日にかけては工事もお休みで通行は可能!
日曜に激混みするサケ釣りはあまりやりたくもないし(ってか河口規制も始まれば、まだ9月上旬でこの界隈ではさほど釣れないべとの見解と地味に先日の釣果で程々な満足感もあったり・・笑)
さらにはオレ自身久々の日曜休みで朝からは家族との時間も必要だなと、前夜のハチガラ釣りがまさにぴったりマッチング!
そんな自分本位なスケジュールを組んでは同行者様を求めたりして^^;
土曜夜釣行だから結構お誘いに乗ってくる方いらっしゃるかどうか、お声掛けたい方々が沢山いらっしゃいましたが
連絡先を交換し合うもまだ一度もお会いしたことのない方にメールを送らせて貰った3名の方が有り難くご一緒してくださると!!
全ての方が「初めまして」と初対面になりまして先ずにご紹介!

はるばる旭川からいらしてくれた「JUNさん」
『Nature Fishing』と言う留萌近辺をホームとするフィッシングチーム
ブログを拝見させてもらうとヒラメやらなんやらとあれこれ沢山釣ってる事がうかがえました!
そんなJUNさんから2カ月ほど前に「マッカ岬行きたい、ハチガラ釣りたい」旨のメールを頂戴し今回やっとお誘いさせて貰い無事現地合流となりました!!

同じチームメイトとしてJUNさんとご一緒に来てくれた「TSUBASAさん」
ブログを拝見するとまた沢山のヒラメ釣ってらっしゃれば最大60センチオーバーと携帯の画像を見せつけられ!
また今年から釣りを始めたばかりと言うので驚き
オレが何年もかかってやっと釣れる事を数カ月で出来ちゃうのはやっぱセンスなんだなぁ~と
っとこの釣行を終わらせた後、港で第二ラウンドしたお二人はまたヒラメを釣ったとのメールが入った!!
オレもハチガラよりもヒラメ食べたいかも・・(笑)

そして最後に日本海から太平洋方面からと、投げ釣りもワームも幅広くこなしオレと同じく秘境好きな「カジカマンさん」
恵庭から石狩の俺んちに来ていただき釣り場までの道中からご一緒させてもらいました。
結構前からお誘い貰うもなかなかご一緒の釣りが実現できずこの日に至っておりました!
さて実際お会いするまでに年齢も判りませんでしたが皆様非常にお若く全員20代
・・・オレ?今年40才ですがなにか?^^;
おぅ~~~どちらかと言うとオレが「一番年下」的なグループでの釣行が多かくまだまだ自分が「若手」と思っておりましたが、時代は常に流れていると実感させてもらった「オレが最年長」との現実(苦笑)
「なぁ~に、まだまだ若けぇもんにはっ!」
この負けん気が年喰った証拠なんだけど・・(苦笑)
さて俺んちで合流したカジカマンさんと現地に向かい20時半過ぎにマッカ岬駐車スペースでNature Fishingのお二人と無事合流!
ここまでは順調だったがこの日は地味に波が少し高い・・
いやいや、危険性は無いのだがハチガラを狙うには邪魔くさい波でちょっとリクエストを受けたマッカ岬よりも
小さな突堤があり波が多少あっても釣りになる「日方」の方が良いかなと。
そんなオレの案に快く承諾してくださりさぁ磯歩きスタート!!

藪が茂る沢道を下って~ゴロタ歩き~テトラよじ登って~
まままま、皆様お若いので問題ナッシング、真っ暗闇の中でもその秘境度の高さに高鳴る胸を隠し切れない三名
その期待感と裏腹に「ハチガラ出るべか・・・」と実は不安いっぱいのhojoだったけど^^;

この日方に来たのも実に二年ぶりでその間にルートが悪天等でふさがっていないか心配もあったが、多少なり変わった個所も有ったが無事に旧天狗トンネル北の突堤に到着!

突堤の上は勿論のこと、波も思ったよりも低くウエディングが必要となるが磯場上でも釣りは可能!
若干の波風。。。こりゃぁハチガラの警戒心も低いぞ!釣れるかな?居たら釣れると思うけど・・・って来たっ!

おぉおぉ早々に良型釣れちまったよこれまた嬉しい~~^^

正直皆様に釣ってほしいものまずはオレは釣らねばどうするの?!ってな感じだったのでホッと一安心。
またガヤも多くは無いけどそこそこ魚信を感じさせてくれるのも飽きが来なくて良い!!

潮汐表は確認してなかったが何よりも月が明るくて気持ちが良い
ただこの明るさがハチガラにとって良いのかどうかは判らんが、いつだか一番良いとされている新月大潮の時にクソも釣れなかった事もあったしね^^;

さてちょいと足場の良い突堤に飽きてきてその辺を徘徊
黒ゾイも顔をだした。
TSUBASAさんは初回からレギュラーサイズのクロゾイを釣りその後30センチは超えているであろうクロゾイもGET!
しかしその30アップクロゾイはオレの元に駆け寄ってくれた際にフックから外れ足元の潮だまり落ちリリースとなり幻に^^;

少し離れた岩に乗り周りを攻めたらズコ~ンと引きの割にはちょいと小ぶりなハチガラ!!
やはり波が邪魔で根掛もひどくなり、ここから離れようかなと思いながら悪あがきしたときの釣果
波が有る中でも底まで見えそうなほどクリアな海水
そんな状態でも足元でで喰ってきたのだからやはりハチガラの警戒心は少ない方なんだなと!

まだ皆様の元にはズコ~ンと来てくれずも、ガヤをポツラポツラと釣りながらもモチベーションは高いままとお見受けできた3名
時間も22時~23時と時合ではなさげな時間に釣れてくれたのでこりゃスイミングでもいけるかなと
目ぼしい離れ根の際を数回スイミングで通すとドンピシャ!!

ドンピシャな釣果なんて普段は無い分小柄ながらでも嬉しい釣果は3匹目。
同じ釣り場に居すぎると人も飽きれば魚もスレるかなと、折角なので大幅に移動し帰り道方向の 歩古丹まで移動

時刻は丁度0時少し前
ここからが時合の勝負と!!
時合が終わる1時納竿と決めていたのであと1時間の勝負!!
ぐるっと突堤周りを攻め、離れ岩にも乗り、また突堤にもどる。
小さなツンツンとした魚信もケレン味が鋭い感じにこりゃハチガラかなと、ワームをチェンジしてまた同じところを攻めると今度はズコ~ンっと!!

引き味的には30アップと思ったのだが数字はぜんぜん届かずも一番良い引きをくれた4匹目の最後の釣果!!

↑左・カジカマンさん 右・JUNさん
地味にハチガラ釣りってご一緒に行っても釣り場はあちらこちらと離ればなれになり案外孤独な釣りになるのだが、こうして足場の良い突堤での寄り添っての釣りはお話しながらも出来るので良いですね^^
ただ話しかけられる雰囲気が無い位皆様真剣モード全開だった気もしますが(笑)
さて納竿しなければならない時間も迫ってきました。
ゲストの3名様に全員に釣れてほしい願いはありましたが
なんどもこの釣り場に来て場馴れだけはしているオレだけズル賢く釣っており^^;
なんとか釣ってほしい願いが叶ったか、大きな声の方向を見るとTSUBASAさんのロッドが大きく曲がりおまけに腰まで曲げていた(笑)

おぉ!!TSUBASAさん最後にやりました!!
ガヤや黒ゾイとは明らかに違うズコ~ンとした引き味に驚きと満点の笑顔!!
おめでとうございます!!
やはり初釣行で釣っちゃうのは持っているのでしょうね^^
時間ギリギリまで粘りながらも1時きっかりに納竿となりました。
実釣時間はわずか3時間半程度と短い釣行にも関わらずお付き合い頂いてありがとうございました。

↑hojoのキープ分 ガヤをもう少し釣りたかったのだが・・・・まぁハチガラ4匹は出来過ぎでございました。

来てしまったら戻らねばならぬとまた鬼のゴロタ歩き
オレ翌朝一番で奥さんと登山に行く予定なのね・・・大丈夫だべかオレ(苦笑)

最後に皆様と記念撮影!!
おかげさまでまた楽しい釣行となりました!!
多分このまま帰るとは思っていませんでしたがやはり釣りを続行したNature Fishingのお二人(笑)
※ブログ・Nature Fishing ~自然を釣る~
素直に真っ直ぐ家に帰ったカジカマンさんとオレ。道中も非常に楽しい釣り談義が出来ましたね^^
※ロックフィッシングも投げ釣りも カジカマンの釣りブログ
最近料理投稿してなかったもんだから
折角美味しいカルパッチョ作ったのに・・
画像を撮らずに胃の中に^^;
しかし釣りは楽しかった!!(程々に疲れ)
翌朝の登山も楽しかった!!(結構疲れ)
倅と最後の海水浴に行った(激疲れ)
帰ってからまた倅とキャッチボールして(もうナチュラルハイ)
釣果料理を終え夕食・・その後の記憶はない^^;
濃い休日だったな^^
にほんブログ村 北海道釣行記
にほんブログ村 ロックフィッシング
にほんブログ村 投げ釣り
一眼レフならシャッター速度うんと遅くしてなんとか取れるかもだがこんな30分以上歩く難所には持って行きたくないし^^; 加工しまくりで雰囲気だけでもと
さぁ今時期はサケ釣り一色になりそうな勢いだったのだが今回は『ハチガラ』に目を向けた!!
と言うのも千代志別~雄冬間はずっと工事の為夜間通行止め
通行止めの時間帯は22時~翌7時なので出来ない事も無いのだが、まぁ22時前には釣り場に着くことは出来るにしても
朝7時近くまであんな磯場で釣りするのはオレには無理^^;
ただ土曜夜~日曜日にかけては工事もお休みで通行は可能!
日曜に激混みするサケ釣りはあまりやりたくもないし(ってか河口規制も始まれば、まだ9月上旬でこの界隈ではさほど釣れないべとの見解と地味に先日の釣果で程々な満足感もあったり・・笑)
さらにはオレ自身久々の日曜休みで朝からは家族との時間も必要だなと、前夜のハチガラ釣りがまさにぴったりマッチング!
そんな自分本位なスケジュールを組んでは同行者様を求めたりして^^;
土曜夜釣行だから結構お誘いに乗ってくる方いらっしゃるかどうか、お声掛けたい方々が沢山いらっしゃいましたが
連絡先を交換し合うもまだ一度もお会いしたことのない方にメールを送らせて貰った3名の方が有り難くご一緒してくださると!!
全ての方が「初めまして」と初対面になりまして先ずにご紹介!

はるばる旭川からいらしてくれた「JUNさん」
『Nature Fishing』と言う留萌近辺をホームとするフィッシングチーム
ブログを拝見させてもらうとヒラメやらなんやらとあれこれ沢山釣ってる事がうかがえました!
そんなJUNさんから2カ月ほど前に「マッカ岬行きたい、ハチガラ釣りたい」旨のメールを頂戴し今回やっとお誘いさせて貰い無事現地合流となりました!!

同じチームメイトとしてJUNさんとご一緒に来てくれた「TSUBASAさん」
ブログを拝見するとまた沢山のヒラメ釣ってらっしゃれば最大60センチオーバーと携帯の画像を見せつけられ!
また今年から釣りを始めたばかりと言うので驚き
オレが何年もかかってやっと釣れる事を数カ月で出来ちゃうのはやっぱセンスなんだなぁ~と
っとこの釣行を終わらせた後、港で第二ラウンドしたお二人はまたヒラメを釣ったとのメールが入った!!
オレもハチガラよりもヒラメ食べたいかも・・(笑)

そして最後に日本海から太平洋方面からと、投げ釣りもワームも幅広くこなしオレと同じく秘境好きな「カジカマンさん」
恵庭から石狩の俺んちに来ていただき釣り場までの道中からご一緒させてもらいました。
結構前からお誘い貰うもなかなかご一緒の釣りが実現できずこの日に至っておりました!
さて実際お会いするまでに年齢も判りませんでしたが皆様非常にお若く全員20代
・・・オレ?今年40才ですがなにか?^^;
おぅ~~~どちらかと言うとオレが「一番年下」的なグループでの釣行が多かくまだまだ自分が「若手」と思っておりましたが、時代は常に流れていると実感させてもらった「オレが最年長」との現実(苦笑)
「なぁ~に、まだまだ若けぇもんにはっ!」
この負けん気が年喰った証拠なんだけど・・(苦笑)
さて俺んちで合流したカジカマンさんと現地に向かい20時半過ぎにマッカ岬駐車スペースでNature Fishingのお二人と無事合流!
ここまでは順調だったがこの日は地味に波が少し高い・・
いやいや、危険性は無いのだがハチガラを狙うには邪魔くさい波でちょっとリクエストを受けたマッカ岬よりも
小さな突堤があり波が多少あっても釣りになる「日方」の方が良いかなと。
そんなオレの案に快く承諾してくださりさぁ磯歩きスタート!!

藪が茂る沢道を下って~ゴロタ歩き~テトラよじ登って~
まままま、皆様お若いので問題ナッシング、真っ暗闇の中でもその秘境度の高さに高鳴る胸を隠し切れない三名
その期待感と裏腹に「ハチガラ出るべか・・・」と実は不安いっぱいのhojoだったけど^^;

この日方に来たのも実に二年ぶりでその間にルートが悪天等でふさがっていないか心配もあったが、多少なり変わった個所も有ったが無事に旧天狗トンネル北の突堤に到着!

突堤の上は勿論のこと、波も思ったよりも低くウエディングが必要となるが磯場上でも釣りは可能!
若干の波風。。。こりゃぁハチガラの警戒心も低いぞ!釣れるかな?居たら釣れると思うけど・・・って来たっ!

おぉおぉ早々に良型釣れちまったよこれまた嬉しい~~^^

正直皆様に釣ってほしいものまずはオレは釣らねばどうするの?!ってな感じだったのでホッと一安心。
またガヤも多くは無いけどそこそこ魚信を感じさせてくれるのも飽きが来なくて良い!!

潮汐表は確認してなかったが何よりも月が明るくて気持ちが良い
ただこの明るさがハチガラにとって良いのかどうかは判らんが、いつだか一番良いとされている新月大潮の時にクソも釣れなかった事もあったしね^^;

さてちょいと足場の良い突堤に飽きてきてその辺を徘徊
黒ゾイも顔をだした。
TSUBASAさんは初回からレギュラーサイズのクロゾイを釣りその後30センチは超えているであろうクロゾイもGET!
しかしその30アップクロゾイはオレの元に駆け寄ってくれた際にフックから外れ足元の潮だまり落ちリリースとなり幻に^^;

少し離れた岩に乗り周りを攻めたらズコ~ンと引きの割にはちょいと小ぶりなハチガラ!!
やはり波が邪魔で根掛もひどくなり、ここから離れようかなと思いながら悪あがきしたときの釣果
波が有る中でも底まで見えそうなほどクリアな海水
そんな状態でも足元でで喰ってきたのだからやはりハチガラの警戒心は少ない方なんだなと!

まだ皆様の元にはズコ~ンと来てくれずも、ガヤをポツラポツラと釣りながらもモチベーションは高いままとお見受けできた3名
時間も22時~23時と時合ではなさげな時間に釣れてくれたのでこりゃスイミングでもいけるかなと
目ぼしい離れ根の際を数回スイミングで通すとドンピシャ!!

ドンピシャな釣果なんて普段は無い分小柄ながらでも嬉しい釣果は3匹目。
同じ釣り場に居すぎると人も飽きれば魚もスレるかなと、折角なので大幅に移動し帰り道方向の 歩古丹まで移動

時刻は丁度0時少し前
ここからが時合の勝負と!!
時合が終わる1時納竿と決めていたのであと1時間の勝負!!
ぐるっと突堤周りを攻め、離れ岩にも乗り、また突堤にもどる。
小さなツンツンとした魚信もケレン味が鋭い感じにこりゃハチガラかなと、ワームをチェンジしてまた同じところを攻めると今度はズコ~ンっと!!

引き味的には30アップと思ったのだが数字はぜんぜん届かずも一番良い引きをくれた4匹目の最後の釣果!!

↑左・カジカマンさん 右・JUNさん
地味にハチガラ釣りってご一緒に行っても釣り場はあちらこちらと離ればなれになり案外孤独な釣りになるのだが、こうして足場の良い突堤での寄り添っての釣りはお話しながらも出来るので良いですね^^
ただ話しかけられる雰囲気が無い位皆様真剣モード全開だった気もしますが(笑)
さて納竿しなければならない時間も迫ってきました。
ゲストの3名様に全員に釣れてほしい願いはありましたが
なんどもこの釣り場に来て場馴れだけはしているオレだけズル賢く釣っており^^;
なんとか釣ってほしい願いが叶ったか、大きな声の方向を見るとTSUBASAさんのロッドが大きく曲がりおまけに腰まで曲げていた(笑)

おぉ!!TSUBASAさん最後にやりました!!
ガヤや黒ゾイとは明らかに違うズコ~ンとした引き味に驚きと満点の笑顔!!
おめでとうございます!!
やはり初釣行で釣っちゃうのは持っているのでしょうね^^
時間ギリギリまで粘りながらも1時きっかりに納竿となりました。
実釣時間はわずか3時間半程度と短い釣行にも関わらずお付き合い頂いてありがとうございました。

↑hojoのキープ分 ガヤをもう少し釣りたかったのだが・・・・まぁハチガラ4匹は出来過ぎでございました。

来てしまったら戻らねばならぬとまた鬼のゴロタ歩き
オレ翌朝一番で奥さんと登山に行く予定なのね・・・大丈夫だべかオレ(苦笑)

最後に皆様と記念撮影!!
おかげさまでまた楽しい釣行となりました!!
多分このまま帰るとは思っていませんでしたがやはり釣りを続行したNature Fishingのお二人(笑)
※ブログ・Nature Fishing ~自然を釣る~
素直に真っ直ぐ家に帰ったカジカマンさんとオレ。道中も非常に楽しい釣り談義が出来ましたね^^
※ロックフィッシングも投げ釣りも カジカマンの釣りブログ



しかし釣りは楽しかった!!(程々に疲れ)
翌朝の登山も楽しかった!!(結構疲れ)
倅と最後の海水浴に行った(激疲れ)
帰ってからまた倅とキャッチボールして(もうナチュラルハイ)
釣果料理を終え夕食・・その後の記憶はない^^;
濃い休日だったな^^
にほんブログ村 北海道釣行記
にほんブログ村 ロックフィッシング
にほんブログ村 投げ釣り
来年こそは北方面に(*^^*)
ガヤならこの前のところが最高でしたね♪
ハッチー釣れなかったけど笑 (*^_^*)
とても楽しい釣行でした。
今も全身筋肉痛です(笑)
そして私たちのブログまで紹介頂いてとても光栄です☆
又、ご一緒出来たらうれしいです。
よろしくお願いいたします。
鮭の情報もちょくちょくメール致しますね(*^_^*)
追伸★カジカマンさんのブログ見れないのです
どうすればいいですか?機械音痴でごめんなさい(-_-)
先日はお疲れ様でした!!
急なお誘いと短い時間とバタバタ釣行に乗って下さって
大変ありがたく、また嬉しかったです!!
投げ釣りからワームから、日本海の磯から太平洋の港から
色々共通点も多そうですので^^
今後ともよろしくお願いいたしますm(__)m
おばんです!
久々の北方面でこれだけ出るのはオレも少し驚き(@_@;)
ガヤも小さく少なくでしたが、これから秋深まればガヤも沢山釣れるでしょう!
ここはやはり小さいのが多いですが^^;
またこちらに来ることが有りましたら北方面行ってみましょうか!!
先日はありがとうございました!
コンタクトを下さってから今に至って、ご一緒の釣行が少し遅くなってしまった事をお許しください^^;
またNatureFishingのブログでも大変持ち上げて下さった記事を見て恐縮してしまっております^^;
サケの情報は非常にありがたく思います!!
またそちらなら枝幸方面も良く行くのでしょうね^^
今後ともよろしくお願いいたしますm(__)m
カジカマンさんのブログはオレも見れず^^;
多分アメーバ―登録しての友達同士にしか公開してない様に思います!
さすがハチガラハンターhojoさんですね~素晴らしい釣果(^O^)おめでとうございます~
その日はなんとしても鮭をGETしたく古平行って外海で粘って特大ブナッピー♂をGETしました(^-^ゞ
hojoさんの言うとおり自分にも光輝いてみえましたよ~そして一安心(笑)
また釣り行きましょう~
これから新港で蝦蛄ってきます
でも、文才がなくて(笑)
これからもよろしくお願いいたします。
あそこで4尾は凄いです。
北方面、これから楽しみですね。
igaさん
おばんです!
お久しぶりと言うほど日は経ってないような(笑)
当日は是非Igaさんにもお声掛けようかなと思いながらも
サケを無事GETできたと言う事で、今回はお誘いしなかったのが正解だったなと(笑)
無事GETおめでとうございます!
ギンピカではないもの黄金に輝いておりましたか!?(笑)