goo blog サービス終了のお知らせ 

へたのヨコ釣り北海道日誌

北海道は石狩に滞在し下手の横好き的hojoの趣味ブログ!

スンマセン・・釣果も写真も無し

2017年10月10日 | 増毛

日本海のサケが調子が良さげでございますね!

話題になっていた釣り場に行ってきましたわ。

 

この日はサラリーマンZさんと釣行!

いつもの前夜出発~車泊ではなく、当日の朝出発になりまして、釣り場の混雑を懸念したたが、なんとか二人分のスペースを確保できたし

サケはバッシャンバッシャンと跳ねてるし期待ムンムンもぜんぜん喰わない^^;

 

いや正確に言うと「オレにゃぁ喰わせられない」と言った感じでございましょうか、そんな状況下でも釣ってる人は居るし、例えば100人の釣り人が居て10匹釣れたのであれば、オレもその10人の中に入りたいでございます(苦笑)

 

今までの3連続釣行でなんとかボーズは逃れていたのでそろそろボーズを喰らうとは思っておりました^^;

 

また現地でお会いした方々より為になる情報を頂けたり、今後の為の攻略も身に付いた感じなので決して無駄にはなりませんでございました。

 

翌日もサケ釣り?!っと思ったが、所用のスケジュールを考慮し、一旦サケから離れハチガラ釣りに行ってまいりましたわ。

 

また直ぐに更新しますです・・・・・・

 

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ サケが居るのに

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ 喰わせられない・・・・

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ 粘り過ぎて一番疲れるパターン^^;

 


でもこの日はアッサリと諦めて帰りました・・・・

 

画像も無く、文も薄くてすんませ~~ん。

 

にほんブログ村 北海道釣行記

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

増毛マッカ岬にハチガラとブリ・・昨年のリベンジ成功?!

2017年06月08日 | 増毛

増毛マッカ岬 へ4名で行ってきました。

狙いは当然の如くハチガラ!

んで北方面もブリが凄く良くなってるとの情報にあやかろうと朝マズ目はブリ狙い。

ってオレがそんな狙いってだけの話で、実際は各々釣りたい魚を釣るみたいな?!(笑)

 

 

カメラを向けるとポーズを取ってくれる!ブロガーとしてやりやすい3名の方!!

メンバーのご紹介と釣果状況は後々にじっくり書かせて頂きます!!

 

増毛マッカ岬、国道沿いの駐車スペースに着いたのは22時頃。

準備して藪をかき分け斜面を降り、沢を下ってまた斜面を降り。行きは勢いだけで釣り場に着くのだが帰りを考えるだけで太ももが悲鳴をあげる(笑)

毒毛虫対策にウエイダーやレインを着こむ、暑苦しいと思いきゃ程々の気温、暑くも無く寒くも無く快適な夜釣り^^

 

実釣開始の中でファーストヒットのDaddyさん。こぶりなクロゾイを!

 

セカンドヒットはhanaさん!こちらも小ぶりなシマゾイを!!

 

 

さてこの辺からお先にhojoの実釣を!

あちらこちら歩いて拾い釣り、やはり右奥かなと実績の高いポイントに移動してのファーストヒットはクロゾイレギュラーサイズ。一応スカリにキープして探っては奥へと移動を繰り返してた。

 

ガヤも中々ウルサイが結構気持ち良い引きを演じてくれる!

そんなガヤの魚信とは違う引きは小ぶりなハチガラ。こんな小さくても「ズコーン」って演じてくれた(笑)

中々出ないなぁ~と焦りが出た時だったから小さくてもちょっと嬉しかったしホッとした。

 

実釣開始からゆうに2時間近く、やっとこズコ~~ンと気持ちの良い魚信とヒヤヒヤするやり取り!

20センチ程しかない岩と岩との隙間、昆布が生えていたが試しにリグを落としてみるとスルスルスルと入って行き着底と同時にズコ~~ンとね!!PEライン岩に擦れるし、昆布は邪魔くさいし、岩との隙間に挟まるしとまじでヒヤヒヤしたが無事にGET!!

あまりワームは気にしない方だけど、チェンジして一発で釣れてしまうと小まめに変えた方が良いのかなと今更ちょっと感じてきたり^^;

 

更に一匹追加もまた小ぶり。

ただ活性が上がって来たのかと期待する!!

その後にhanaさんが目測28センチ程の見事なハチガラをGET(画像等は後に)

 

オレも負け時ともうイッチョ『ズコ~ン』とGET!!

30㎝には届かないがもう釣り歴も長くなればあまり大きさって気にならなくなるんだよね(苦笑)

 

 

奥に奥に進み最奥地へ。この入り江を渡れたら釣り場が広がるのになぁ~・・・なんて考えてたら

良く見ると海底に岩が有りウエイダーなら入れる深さ!

渡ってみるかと海水に浸かってみたが奥の岩はホールドできる箇所が無く、無理に行こうと思えば行けそうだけど、地味に岩って登るのは大丈夫でも降りるのって怖いし危険なんだよね^^;

諦めて朝マズ目前にガヤを沢山キープしておくかと!

あれだけうるさいガヤもキープしようと狙えば中々釣れなく、釣れても小さかったりと中々手強く^^;

10匹も釣ったかな?その内空が紫がかってハチガラゴールデンタイム!

ってかどんな魚でもゴールデンタイムなんだろうけど(苦笑)

そんな時に限ってガヤがまたうるさくなるがワンチャンスの手返し悪くなるのでキープが出来ないと言うもどかしさ^^;

 

ゴールデンタイムになんとかズコ~ンと一発くれたがもう二~三匹釣りたかったけど(T_T)

 

さて朝マズ目、もう少し早くハチガラを切り上げブリに移行すれば良かったと後悔^^;

シャム猫先生が飛ばしまくってましたからね^^

 

でも幸いにオレにもガツーンと来てくれて、ロッドエンドのポジションが悪く股間を痛めながらも(笑)

釣り人生でこんなにドラグが出た事は有っただろうかと思える素敵すぎる魚とのやりとりを経て・・・・

 

ブリGET!!

ひゃぁ~~~ほんとこの魚とのやりとりは汗だくになりますわね^^;

幸い昨年も釣れたのでそこそこ落ち着いて楽しんでやり取りで来た気がしますが本当に嬉しい一発!!

残念ながら二匹目GETは至らず、二匹目GETしてたら偶然から必然に変わるんだけど・・・こればかりは技術を上げねば難しいでございます^^; 他にはアブラコが掛かったか、抜き上げ時にバレたけど。

実際アブラコもなんか薄かったなぁ・・・

 

ってな事で先にhojoの全釣果を!!

 

ハチガラは3匹キープ、リリース2匹で5匹。

 

一応ニコパチも^^

もっともっと釣りたかったけど、ハチガラ―としてはマズマズの成績だと思っておく(笑)

 

全キープ分

ブリは80センチ近くあったんですね。あ?!重さ量るの忘れた^^;

ガヤは8匹キープか、意外と少なかった・・・あとレギュラークロゾイ1匹。

・・・・・これだけでも帰りの山登りは大変キツイのでございます(T_T)

 

さて後半はご一緒して下さった皆様の釣果!!

 

【hanaさん】

本日「初めまして」ましてとなったhanaさん(上の画像右側)

先日へたヨコフリーメールにメッセージ下さいましてなんとも瀬棚の窓岩によく通っておられ茂津多に興味を持ちオレにコンタクトを取ってくれまして!!

茂津多は今年行かないかもしれませんが、この日にマッカ岬行きますがどうですかとお誘いさせて貰ったところ都合を付けて下さり早々にご一緒出来る日がやってきました!!

26歳ととてもお若く更にイケメンのオプション付き(笑)

若さとイケメンはオレも負けてねぇけどよ~~~(爆)

 

hanaさんはハチガラを狙いつづけていた!

岬先端分でブリが釣れ始めた朝マズ目もハチガラを狙いつづけ、ロックスィーパーエキストラヘヴィー一本とワンタックルでこのマッカ岬に挑んでおりました。

ってかブリが釣れ始めてからhanaさんを呼び続けていたのですが声が届かず^^;

 

そんなhanaさん見事にハチガラGET画像!!

いつもはお父様と釣行なさっているとの事

「お父さんにハチガラ食べさせてあげれる!」となんとも父想い^^

満面の笑みを浮かべるhanaさんがとても印象的でした。

そしてファッショナブルなスタイル!

オレの様に生臭さ満載の釣り師とはやはり違いますね(笑)

 

釣りは本当に世代の壁を作らず、年齢差が気にならずにご一緒出来る唯一の趣味かもですね^^

 

 

【Daddyさん】

先日の帆越岬で初顔合わせとなり二週連続でご一緒させて貰いました!

ってかDaddyさんのシフトをしっかりとインプットしてたhojoでございますから(笑)

へたヨコフリーメールに「マッカ岬」に行ってみたいとメッセージを頂いておりました^^

狙いのハチガラは残念ながらとなりましたが、他の釣りはこれまた中々の釣果を見せてくれました!!

 

「うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ~~~~」

見ていたコチラも力が入る(笑)

DaddyさんブリのHITシーン!!

 

ダティさんブリGET!!

確か先日はご一緒したお仲間様のみブリが釣れてしまって苦水を飲んだと。

あ、先週もポッキー氏のみブリGETでしたもんね^^;

3週目は見事にブリを手にしましたね。おめでとうございます!!

 

 

更にロッドを曲げてたDaddyさん

 

おほほほ~ホッケですかい^^

 

その他良型のクロゾイもキープしてたDaddyさん

早速ご家族へ釣果をラインで報告しておりました(笑)

 

 

【シャム猫先生】

基本は「投げ釣り師」(なんですよね?・・笑)のシャム猫さんですが、まぁまぁまぁまぁ・・何をやらしてもほんと良く釣るんだよこの人は^^;

 

オレが朝マズ目「あと一匹あと一匹」とハチガラを探ってる時に見たシーン。

岬先端で12フィートのロッドをブチ曲げているシャム猫先生のシーン!

これを見てオレはハチガラ釣りを止め走って岬先端に行った訳でございます(笑)

 

 

ずっと岬で釣りをしてたシャム猫さんはなんと40センチ程のクロゾイを釣り上げた!

オレもこのマッカ岬にもう何度も来てるけどそんなにデカイクロゾイはここでは初めて見ましたわ^^

 

そして夜中にも関わらずブリの魚影を目視したとのシャム猫さん、2時台からもうジグを振り始めていたとの事です!!

シャム猫さんのブリのHITシーンを見て駆け寄ると

ぶっ飛ばし発言「これ二匹目です!!」(爆)

 

あいやぁ~~やりますなほんとこのシャム猫先生は!!

でも実際こうして釣ってくれたからオレも集中して釣果にあやかれた感じでございますから感謝でございます!

また少し前に実際にここで釣った方もいらっしゃいまして、昨年狙うも釣れなかったので「ここではブリは釣れない」ってな観念が生まれてた自分をガラリと変えて下さいまして大変ありがたく思いました

 

 

さて日もすっかり上がった頃にhanaさんも出岬に来て、ベイトタックルにジグを付けて探ってみるも魚っ気が無くなり、6時前とかなり早い時間ですが納竿する事になりました。

 

この高度差・・・二本のブリを抱えたシャム猫さんは地獄だった事でしょう(爆)

 

やはり太陽が昇れば暑いわよ^^;

登り始めの画像・・hanaさんにこやかにピースサインですが、さぁ~地獄の始まりです(笑)

 

中盤の沢道は森の中なので木陰だし沢のおかげでちょっと涼しげ・・・・・でもないか^^;

やっぱ動いてるから汗だくだべさ。

 

両手をしっかりと空けたスタイルのDaddyさん。

また蒸れ防止にウエイダーとショートスパイクブーツと履き替えながら実釣。

ん~~案内人のオレの方が色々と参考になりました^^

 

無事到着後は流行のノンアルでかんぱ~~い^^

 

体から湯気が立ち上る(笑)

 

 早上がり・・9時前には自宅に到着。

家族との時間を作れるのはナイスなタイミング(笑)

 

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ  今回~先週と

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ  「初めまして」と初顔合わせコラボが続き

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  お魚以上に新鮮な釣行でございました^^

 

さて次はどんな釣りに行こうかにゃぁ~~・・・・ 

 

皆様大変お疲れ様でした<m(__)m>

おかげ様で楽しい釣行になりました^^

 

にほんブログ村 北海道釣行記

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石狩以北にもブリの声が・・ここにも居るはずだべ増毛マッカ岬(夜はやはりハチガラ)

2016年07月19日 | 増毛

気になってた雄冬~増毛方面

先日も行こうと思うも平日の道路工事で夜間通行止めやらなんやら小回りの利かない状況だったのでパス

やっと行けそうな日程と波予測が合致したのね!!

 

今回決めたのが「増毛マッカ岬」

他にも釣り場の候補は有ったが、夜ハチガラ狙えて朝はブリと、ガチャ根も有れば潮通しの良さげな出岬も有るのは北方面でここ位しか浮かばなかった。

タンバケに行けたら申し分ないのだが、新雄冬トンネル開通したからもう幻の釣り場になっちまった・・・

いつかボート使ってでもタンパケにもう一度行ってみたいけどね^^;

そうそう新雄冬トンネルは仮称で、正式名称は「浜益トンネル」となってましたね。浜益もちょっと地区的に違う気がするんだけどね^^;

 

んでもって同行者を求めた所、お一人様にフラれてお二人様目にもフラれて・・・。

そんな時に「週末どこ行くの?」『サラリーマンZさん』よりメールが入る!

多分Zさんは北方面には興味は無いべなと思っていたのですが、その旨を話すと「ご一緒してもいいですか?」と意外なお言葉が入った(笑)

同じく探りメールが来たのは先日鬼の茂津多へと苦楽を共にした『Kenさん』

無事同行者様も見つかり3名での釣行となってくれました。

上の画像は帰りの時ですが、ルートが笹やイタドリが背の高さ以上に生い茂って、

流石に毛虫はもう蛹になっているから大丈夫と思っていたのですが、キャップライトに群がる虫に参った参った・・・・

 

途中こんな白骨もあるからね、とてもじゃないけど一人じゃ無理だべさ((+_+))

 

高度差100m程の斜面を下り、海岸に出るまでは重力に任せた勢いで行っちゃう感じで30分もしない内に釣り場に到着!!

帰りはこの急斜面でなおかつ生い茂った笹を掻き分け登らなきゃならんと、ブリ担いでだったら大変だべなと余計な心配もしながら^^;

 

△ニュータックルを新調したKenさん

まずは真っ先にマッカ岬先端へと!

俺はブリ用のタックルをここに置いてさっそくハチガラ探しへ旅立つ。

 

 △ウエアを脱いで汗を拭うサラリーマンZさん 

21時頃実長開始~夜の部ではオレずっとハチガラ探しで「RUNGUN」~~もとい・・『拾い釣り』と言った方が俺らしいかな?(笑)

 

お決まりのガヤは天文学的に釣れる。

ここのガヤは平均して小さいけど、この日はそこそこのサイズも釣れたので数匹スカリに入れておく。

 

ガヤよりも引きが良いのはレギュラーサイズの黒ソイ・・・いや、レギュラー以下かな。

時合までハチガラはちょっと厳しいかなぁ~

駐車スペースでの準備中でキャップライトを紛失しておりちょっと無駄な時間を要してしまって、もうちょい早く来てたら一陣目の時合「21時前」に間に合ったかもと後悔

過去に来てた時はマッカ岬の手前から釣りを始め、徐々に奥に行くパターンだったのですが、この日はちょっと変えてみるかと真っ先に最奥まで行った。

4か所ほどのポイントに絞り一か所1時間程度粘ってみるかと思ったのね。

それが幸となったのか22時少し前に『ズコ~ン』と久々の感触

 

おぉぉ~~これよこれ!この感触^^

すんげぇ~ハッピー^^

渋い時に効きそうだなと購入したワームでの釣果。

(ワームはバークレーの・・・名前忘れた・・いや、忘れる以前に名前すら見てないかも^^;)

 

 計測では30センチ?いや、ハチガラって生きたまま計測するにもエラおっぴろげるから正確に測れないのね^^;

目測では30センチ超えているなと、家に帰って計ったら32センチありましたね^^

 

また愛機のブラックレーベルが折れて、詰めてトップガイドを付けて貰ったのだが、ワンピース(正確にはグリップ脱着式のツーピース)でこの藪の中歩くのはまた折っちまう原因にもなるので、過去に使ってたデイズを使用。

ちょっと柔い竿なのでなおさら引きが強く感じたね^^

 

 

おっしゃ~~続けよと以後も頑張るが・・・・・

 

 

引き的にハチガラとは判っていたがチビ過ぎだろ・・・・

 

俺のリグ、ビーズは錘の上に付けていますがどうしてか判ります?!

こうしたら根掛ロスト激減するぜっ!

固いタングステンが根掛しにくいのと同じ原理。根に引っかかる箇所が固ければ外しやすいぜと・・・・。余談でした。

 

 スイミングしたら黒ゾイ・・・もう少し大きかったらね^^;

 

ジグヘッドのフックサイズとワームのサイズのバランスが悪いと感じますが

小さなガヤは交わせるし、大きな魚はしっかり食ってくれる!(ワームの頭を仕留めに食ってくるのでしょうね)

いや、小さな魚も時折引っかかるけど^^;

 

ボトムでも黒ゾイ・・・あ、ガヤ釣果はめんどくさくて写真撮ってませんわ。

3か所ほど移動しながら時合の時間・・・

がぁ~~しかしハチガラ釣れてくれず^^;

2時頃まであちこち頑張ってみたが眠気が来たので朝まず目まで仮眠zzz

なんか気温も良く、すんごいグッスリと眠れた^^

 

さて薄明るくなりかけた3時頃から釣り再開!!

朝まず目はハチガラ釣れるっちゃ釣れるのだけど小さいのが多い気もするのね^^;

 

んで3時20分頃にズコ~ンと来たがレギュラーサイズ。

まぁまぁ嬉しいっちゃ嬉しいので一応スカリに入れようとしたら暴れて手から離れてオートリリース^^;

 

3時30分にもういっちょ!!先ほどと同サイズ、時間も限られてるのでこれも写真一枚とってリリース。

 

んで3時35分、『ズコ~ン』と目の覚めるあたり!!

30センチには届かないくらいだけどなかなかの体高!!

スカリにキープし、肉眼でもあたりが見渡せるほと明るくなり、ZさんとKenさんがジグを振っているのが分かった。

もう少しハチガラを狙いたかったが、ブリもマズ目に狙わねば釣りそびれるなとハチガラ釣りはここで終了した。

 

おぉ~~マッカ岬で朝まず目を迎えたのはいつぶりだ?

いつも夜中の1時~2時には納竿してたもんな^^;

 

 

 

「どんな塩梅ですか?」

「釣れない」

 あちゃちゃちゃ・・・・やらかしたかオレ^^;

 

なんか掛かった?!まぁアブラコである事は分かったけど。

サラリーマンZさんも丸々としたアブラコをゲット(一瞬ブリかと思えたほどの魚信だったとか!)

 

フォール中につんつんとガヤの魚信なのかな?

テールにもフックを付けてみるかと思ったが、根掛ヤバそうなので止めておいた^^; 

 

auでは電波が無い場所だったのでソフトバンクのスマホを持つKenさんにグーグル地図の空撮見せてもらう。

 根の場所を確認しながら根掛ロストしない様に・・・

先端右部1時方向に遠投すると根が盛り上がっているのか浅い、そこで根掛ロストしてしまったが

それ以外は思ったよりも根掛せず、根掛したとしても外れてくれるレベル。

思ったよりも水深もあるし、もっと魚っ気があっても良いのだが・・・・見た目の雰囲気ほど魚が居ないのが北方面なのだ(笑)

 

ニューロッドを新調したKenさん、入魂式はお預けとなりました・・・・・・こんな所に連れてきてごめんなさい^^;

 

オレ的な考えでは、浜益でもブリ釣れて、増毛でもブリ釣れて、その中間のここでも釣れる筈だべ~っと安直な考えだったかな?^^;

 

釣れなければ、諦めの早いZさん、休憩時間の方がだんだん長くなってきているのが判りました(笑) 

 

少しアブラコでも狙ってみるかとワームの付いたベイトタックルに持ち替えた。

ケレン味の良い魚信!ワームだけ取られてしまい、「よ~し、ワームごと取り返してやる!」とワームをセットしに行こうと振り向いたら

皆様もうお片づけしてるのね^^;

 

 

とりあえず記念撮影^^

 

 あの奥から最奥に行けるのよ。Kenさん説明不足ですみません^^;

 

さぁてお帰りしますか・・・・・鬼の藪急坂登り・・・・足が前にでねぇのなんのって^^;

 

白骨パートⅡ

キツネかな?!

熊も怖いぞ・・・・・

 

帰りも30分位の道のりですが、心臓は100mダッシュ10本位繰り返した感じでバックバク^^;

ま、ま、ま、ま、年に一~二度でございますから我慢できるさっ!

上の画像は日方方面・・・・今度また日方にも行きたいな^^

 

※サラリーマンZさん釣行記 

 

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ 海の日も来て

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ すっかり夏ですが

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ オレ的にはここからが面白い!!

 

 夏こそハチガラ!!・・・・・でもハモも気になる^^;

 

32センチと29センチ

合計5匹釣れたのも久々にいい成績だったな^^

 

お造りにして石狩でキャンプしていた母親グループへの差し入れに・・・

 

にほんブログ村 北海道釣行記

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪降る前に磯磯磯

2014年12月03日 | 増毛
っと他に気になっていたのはヤリイカ!
・・・・そっちにしておけば良かったなとチト後悔(+o+)

いやいや、今シーズン最後の入磯チャンスだったと思えば後悔なんて言いませぬ!!


日曜休みは朝から体を開けておきたいなと思い休日前夜の釣行も多少なり仮眠時間も欲しいなと夜明け前までには家に戻りたいなと思っておりました。

となると朝マズ目無しの釣りならデカゾイは諦め狙いはハチガラ一本に絞っちゃるぞと!!
ハチガラと言えば思い当たる釣友massaさんやMat'sさんにお声掛けさせていただきました。
massaさんは残念ながら出発時刻が遅くなるためにご一緒出来ずも、Mat'sさんからは快いお返事を頂くことに!!

波高は北方面と西積丹が低そうだったのポイントの選択は結構幅あるなと!
ただ平日は夜間通行止めになっている雄冬増毛方面にもこのタイミングでしかいけないぞと今シーズン2回目となる日方に行きたいなと思っておりました。

折角の週末休日、ご一緒出来る方がいらっしゃったら楽しいかなとそんな釣行予定をFBに呟くと「周さん」が挙手
初めてお会いする周さんは中国のお方。
タイ人のMat'sさん、フランス生まれのhojo
なかなかグローバルなコラボとなりました(笑)

最近はサケだのニシンだのと磯歩きからご無沙汰のMat’sさん
磯歩きと呼ぶような釣りはほぼ初めての周さん

初めてには日方の道のりはちょっと厳しいかなと思うも約半分はアスファルトの旧道歩きだし、まぁこれも経験と安全だけには十分注意してとお伝えさせて頂きさぁ入磯

沢を下ってゴロタ歩いてテトラ登ってまでが20分くらいかな
周さんの息が結構上がっております。

こんなに疲れさせてしまってこれで釣れなかったらかなり申し訳ないなと、そんな思いが的中しっちゃって^^;


帰りの磯歩きでは普段ゴロタ歩くのだが波返壁の上が結構草木が枯れておりそちらを歩いてみたらなんとも藪の中には獣道ができており意外にも釣り人が入っているんだなぁと感じさせられました。
そうそう、獣道と言えば帰りは旧道にシカが居てこっちも向こうもビックリしてシカは駆け足で山に登って行きましたが、こういった出会い頭で熊とだけは会いたくないなと^^;


って実釣はと言うと
今回は最奥地の日方岬少し手前の出岬まで一気に行く。
波がちょっくら高くて、足元の浅場根探りは難しい感じだったので
多少水深が有る場所でしか釣りにならなさそうな感じ。
根掛怖く5g~7gでフアフアさせるも魚信なく、ウネリでワームが上手く泳いでくれてない感じ。
アタリを感じたMat'sさんにリグを聞くと6号とやや重め
やはりリグをどっしりさせないとこのウネリの中ではダメねとオレも重いリグにチェンジ!

キャストしての底探りは根掛地獄に陥るので足元からスコスコと探ると本日の一匹目GET!


レギュラーサイズと言うに丁度良いサイズ!
さぁハチガラが居るのは分かった!
みんな続けっ!ガンバロー!!

・・・ってこのハチガラがこの日唯一だった^^;


0時の時合を信じてちょっと場所移動、古ぼけたケーソン周りでハチガラを探った。

『ズっ』と言った魚信に「キタっ!」と高鳴るも「っコ~ン」っとはならずなんか元気は良いのだがハチガラの重みではない。


アブラコでございました^^;


Mat'sさんのファーストヒットも同じくアブラコ^^;


周さんはのファーストHITはガヤ

そう言えばあんだけうるさい程居たガヤもぜんぜんおらず。
ガヤが濃くハチガラ釣れなかった時の保険になるのでこの一帯の釣り場が好きだったのですがね。
ガヤにはちょいと時期が遅かったかもね。



1時には納竿予定に残り30分
気を焦りながらアチコチ探る
気が焦るから根掛もする
めんどくさがってショックリーダーも付けずPE直結だからなおさら根掛して
この30分だけで5つ位リグをロストしたかも^^;

1時ちょい過ぎに納竿しクソ冷えた体を磯歩きで温めなおしました(苦笑)


Mat'sさんは久々に磯に行けたし日方と言う釣り場も気になっていたとの事で
釣果は無くもそれなりに楽しんでいただいたご様子でした。
周さんは磯釣り、ハチガラ釣り、嫌いになっていないか心配です(笑)

周さんスミマセンでした、今度は釣れるタイミングでご一緒できたら!!


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ 私的には

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ シーズン最後の磯歩きで

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ 心散った感も悪くないなと(苦笑)


いやいや、もしかしたら状況次第でまだ磯に行くかもだけど
(磯でのヤリイカ釣りたい・・・食べたい・・・港でのイカ釣り下手くそなもんで^^;)


にほんブログ村 北海道釣行記

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚影は濃いのか薄いのか。ハチガラは一匹のみ!

2014年11月05日 | 増毛
↑増毛マッカ岬 グーグルアースから

なんとか釣りになりそうな場所が丁度北方面しかなかった感じで久々のハチガラ釣りに行きましょうかとなりました。

急なお誘いにも関わらずご一緒してくれた「igaさん」そして急遽参戦申し入れしてくれた「しゃむ猫さん」

お二人が今回の生贄にと(笑)



ポツラポツラと降る雨も、なんとか雄冬界隈に行け場止んでるはずだべとヤフー天気の「雨雲の動き」を信じながら車を走らせてた!
釣り談義でもりあがる車内道中、激しすぎるトンネル内の工事にあの釣り場も、この釣り場も・・近い内に入れなくなってしまう・・と悲しい現実を目の当たりにしたが、この界隈の釣り場は大概は入磯済みなのがオレにしてみたら幸いなのかなとも感じました。

さてこの辺は南東の強い風に見舞われたが雄冬岬を超え日方~マッカこそがこの向きの強風を交してくれるのね!
そこは経験上で判りっての事も雨だけは・・・・・っとヤフー天気もバッチシ当ってくれ終始雨に当る事はない釣行となった!!

もう晩秋と言うか初冬と言うか、草木も枯れて多少歩きやすいべと思ったが結構笹の葉に行く手を阻まれ^^;

毎度毎度、標高差100m以上もある道のりはやはり行きの「下り」は勢いだけで海岸まで付いちゃうけど帰りの「登り」を考えるとちょっとげんなりもするけど、登り切った時の爽快感もあるのも確かだけど!(笑)

実釣開始はポイント的に一番近いが一番釣れなさげなマッカ岬左基部側
と言っても釣れたこともあるのでとりあえず磯歩きから息を整えるためのクールダウン的な実釣からと。

ガヤなら結構・・今ならアブラコも・・・

良い妄想は打ち砕かれるほど魚信は遠し^^;

であればやはり皆口に出すまでも無くポイントを移動していき深場へと。

3号~4号程度と底を探るには楽なシンカーを使っていたが魚信が無いもんだもんこりゃ考えねばと・・・

3.5gのジグヘッドでフワフワさせてみたらどうかと・・・これでも魚信無し。

波も殆どなくこれだけ軽いリグでも一直線に足元を落ちてくれるので今度は深場の底を攻めるとやっとの魚信!

これまた右へ左へと元気が良い引き味もちょいと軽いかなっと。


レギュラーサイズのクロゾイ

これくらいのサイズがポコポコ釣れたら料理の遣り甲斐もあるのになと思いながらポイッとリリース。


ってまた同サイズのクロゾイ

あちゃ~さっきのも含めてキープしておけばよかったかなとちょいと後悔


したっけまた同サイズ釣れるかよ!!

3匹連続クロゾイとはここの釣り場では初めての事。今日はもしかしてクロゾイデイか?っとやっと3匹目からスカリにキープしてみたがそこから釣れなくなった・・・・まぁそんなもんだよな^^;


チッコイのは結構居たけど。

まだハチガラに対しては時合前だったので少し深場を探ろうと岬先端をぐるりと。

小さい魚信に翻弄されながらやっと一匹GETぉ~~っと!
ってアレ?こりゃシマゾイかい?!


北方面ではシマゾイを初めて釣ったかも(記憶が正しければ)
ちょっと小さ目も嬉しい釣果。

さてこれを気にハチガラ探しの拾い歩き旅にでもでるかと岬の裏から右基部へ移動!!

時刻は23時半頃、とりあえず時合となるこれからの1時間はハチガラに全身全霊をかけるかと(笑)

少しシンカーを重くし、根掛防止にと1号のシンカーを三連結で3号のリグを組む。

それでも結構根掛に泣かされたっけな^^;

なんとか一匹だけでもと言う思いから実績個所ばかり気になって探っていたことに気が付く。

表面的な考えでしか行動してない自分に気が付き、闇雲な歩き探りを止め小高い岩の上に登ってキャップライトの明かりを頼りに周りを見渡してハチガラが居ついてそうな場所を探してみた。

数か所見定めて一か所目、一旦探ってたがハチガラは出ず、次なるポイントへ移動・・そこも出ず

ただあまり丁寧に探ってないなと思い返しまた一か所目に戻りスルスルとリグを垂らし左右5センチ位づつ移動する感覚でリグを上下に探って行ったらあらやだ!
「ズコ~~ン!!」っと来ちまった!!



アワセを入れ数回リールを巻きキャップライトのスイッチを入れると沖の方へとラインが走って行ってた。
かなり元気なハチガラをまぁ特段アタフタもしなかったのですが結構デカいぞと思っちゃって無理に抜きあげず波に乗せてずり上げ無事GET!!



大きいと言えば大きいけど特大と言う訳でもない30センチ丁度位のハチガラでございました。


せめてもう一匹釣っておきたいなと一通りのポイントを打つがそれからはハチガラは出ず。
一度ハチガラらしい魚信は有ったので時間を置いてまた探るがダメでございました。


とりあえずガヤを沢山キープしたかったので今度はガヤ探し・・・も魚信なく
普段ならその辺適当にスイミングしたらなんぼでも釣れるのにな^^;
どうも欲しがる時程上手くいかず。

ちょっと水深の有る場所の方が良いかもなと、普段あまりやる事のない離れ小島っぽいポイントに乗る。
久々に来たポイントなので一応ハチガラも探りながら・・・っとやっとガヤが浮いているポイントを見つけた。
でも浮いてるガヤって釣れねぇんだよなっと・・・ってか釣れた(笑)


完全サイトフィッシング状態で釣れてくれるガヤに感謝!!

ただちょっと夢中になりすぎて時計を見たらもう3時。
時刻を見たらどっと疲れが出てこの辺で納竿かと

igaさんとしゃむ猫さんは既にゴロンと寝転がってお休み中・・「オレ待ち」状態だった感じで申し訳ないっす^^;


お二人はハチガラこそ出なかったもの良型クロゾイは結構釣れたとの事。


結構苦労してガヤを釣ってたオレとは対照的にうるさい位ガヤ釣れたとのigaさん。


12フィートのロングロッドで終始頑張っていたしゃむ猫さんはクロゾイに恵まれてたとの事!

なんとか皆様釣果を獲れたとの事で良かった良かった。


↑オレのキープ分(ガヤを少ししゃむ猫さんにお裾分け)

実はこの日(と言うか翌日)は珍しく船釣り予定だったのね。
御大畑山徹先生率いる数名で室蘭のベルーガに乗せてもらえるとの事で大変楽しみにしておりました。
うちの奥さんも一緒にと狙う釣りはサケ!
浮きルアーならずルアー単体で狙えるサケと結構興奮していたのだが残念ながら時化の為に中止と・・・

上がっていたテンションがガラガラと崩れ落ちるも、天候じゃぁ仕方ないと、すぐに別の釣りに気持ちと予定を切り替え
北方面の天気が良かったのでハチガラ釣りにと!!

そうは一人勝手に決めても夜の磯場はやはり一人では行けず、igaさんにお電話してみたところご一緒してくださり、
FBの書き込みを見てしゃむ猫さんも急遽参戦してくださりとお二人には大変感謝感謝m(__)m

帰りも運転して速攻で眠気に襲われたオレに気遣って運転を変わっていただいてありがというございました。

おかげさまでhojo家の朝食からガヤの焼き魚を飾れました(笑)



にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ 良かったのか悪かったのか

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ 判らないマッカ岬だったが・・

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ 念に一度位はここに行っておかねばと(笑)







にほんブログ村 北海道釣行記

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り






コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー

2025年9月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

バックナンバー

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ワームで狙う根魚!春の投げ!秋のサビキ!冬のワカサギと一年通じ四季折々の魚を追い求めております。【mail】hojo1121jp★yahoo.co.jp【★を@に】

バナー

バナー

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 1,331 PV UP!
訪問者 658 IP DOWN!
トータルトータル
閲覧 20,878,751 PV 
訪問者 8,285,666 IP 
ランキングランキング
日別 386 DOWN!
週別 470 DOWN!
  • RSS2.0