goo blog サービス終了のお知らせ 

彫刻家のつれづれ日記2

彫刻家・田中等のつれづれ日記をお送りします

Saint John 34日目

2014-09-14 19:17:29 | シンポジウム
☆夜中に雨となっていましたが、シンポジウム会場へ着くころには青空が広がってきました。

昨日のような冷え込みはありませんでした。




しかし再び雲が出て、ほとんど曇天となり、底冷えてきました。

文字通り、頭から水をかぶって研磨作業をしていた私は、もう帰ってあったかいお風呂に入りたい気分でした。




☆午後からは雲が切れて暖かくなってくれました。

会場の様子です。












☆最初の50#の研磨作業が午後半ばまでかかりました。

午後後半から、ようやく100#の研磨に入りました。

残り日数が今日を入れて5日しかないので間に合うかなと思いましたが、50#でダイヤの傷を取っているので、100#はスムーズに作業が進みました。






☆夕刻から再び曇天となり、すごく冷えてきました。







Saint John 33日目

2014-09-13 20:41:02 | シンポジウム
☆宿舎のロビーにWi-Fiアンテナがあるのに気付きました。

みんながここでタブレットを使ってスカイプをしているので、私も何度かネット接続を試みましたが接続できませんでした。

そこでようやく、このロビー用の接続設定をしなければならないことに気付き、無事にインターネットが正常にできるようになりました。

☆今日の報告です。

今日も朝のうちは秋晴れでした。




☆今日は大阪から来た留学生がホストファミリーと見学に来てくれました。

昨日までの留学生の皆さんと同じ留学生活を送っているようです。

午後から西都市出身の菊池さんも会場へ見えられましたが、彼女もホームステイを受け入れてこられていると言うことでした。(今年は住居の関係でできなかったと言うこと)






☆ワークショップの皆さんも熱心に制作されていました。





☆次第に雲が出て、お昼までには完全に曇天となってしまいました。



☆私は研磨作業を進めました。

研磨面が多いので、最初の50#を、アール本体まで掛けることが出来ませんでした。








Saint John 32日目 宮崎からの留学生

2014-09-13 19:20:19 | シンポジウム
☆昨日(9月12日)の報告です。

昨日はいよいよ研磨に入りましたので、作業場を綺麗に掃き清め、研磨前の仕上げ作業に入りました。

天気は好かったですが、空気が凍てつくように冷たい朝でした。




☆作業を始めて間もなく、また留学生たちが見学にやってきました。

先日の留学生たちと同じグループのようです。






学生さんたちと話をしていたら、なんと延岡青雲高校を卒業した女学生が居ました。

延岡青雲高校には私の制作したモニュメントが建っています。

彼女はその作品タイトルまで覚えてくれていました。

母校のモニュメントの作者にこんなところで会うなんて!

また中国からの留学生の中に、Wuhuの隣の都市から来たと言う女学生も居て、こちらも大感激でした。

世の中、狭い!




延岡青雲高校出身の稲田さんです。



☆会場と私の作品の様子です。



























☆昨日も子供たちや高校生たちの見学が相次ぎました。







☆午後半ばから研磨の作業に入りました。

こうしてみると研磨面積がすごく多い!










Saint John 31日目

2014-09-13 06:39:26 | シンポジウム
☆一昨日(9月11日)の報告です。

☆朝のうちは爽やかな秋空でした。






☆しかし次第に雲が多くなり、昼からは霧雨となり、次第に雨となりとても寒くなってきました。



☆私は窓の内側の仕上げをしました。

倒さないと不可能と思っていた天井も、この状態で仕上げることができました。










☆夕刻の状態です。





☆夜は宿舎の近くの素敵な芸術家夫妻のお宅に招かれましたが、この日はカメラをシンポジウム会場に忘れてきてしまって、写真が撮れませんでした。

ナナがスマホで送ってくれた小さな画像です。

チャペルの跡を改装した素晴らしい空間でした。




Saint John 30日目

2014-09-11 17:37:52 | シンポジウム
☆一昨日(9月10日)の報告です。

この部屋に来て、ほとんどネット接続ができない毎日です。

☆昨日も好いお天気でした。

シンポジウム会場へ着くと、ちょうど大型客船が着岸しようとしているところでした。




☆今週は児童や生徒たちが大勢鑑賞に来るようになりました。

9月に入って、新学年が始まったからでしょう。

いずれにせよ、日本では絶対にありえない光景です。






☆私は台座部、他の仕上げを進めました。





☆この作品は座ったり昇ったり、窓を通り抜けたりできるんですよ、というダイアナさんの説明に、”ブラボー!”と子供たち。



☆会場の様子です。



















☆私は細部の仕上げを進めました。





☆出航する大型客船とクロスする私の作品。





☆夕刻の状態です。