goo blog サービス終了のお知らせ 

彫刻家のつれづれ日記2

彫刻家・田中等のつれづれ日記をお送りします

自治公民館功労賞

2016-02-28 21:38:36 | 日常
☆今日は高鍋町公民館大会が高鍋町中央公民館で開催され、私は昨年度まで中町公民館長を10年間努めたと言うことで、表彰を受けました。



そして私は受賞者を代表して、謝辞を述べる役を与えられました。

しかし私は老眼で、新聞や本を読んだりパソコンの画面を見るときは眼鏡を外します。

眼鏡をかけていると、手元の文字は焦点が合わずまったく読めないのです。

今日は原稿を用意しての謝辞でしたので、壇上で眼鏡を外すわけにも行かず、焦点の合わない原稿を必死で追うのが精一杯で、まったく頭をあげることが出来ない無様な挨拶でした。






謝辞が終わって、ホッと安堵して、ドッと疲れが出ました。



ナタリーからチョコレート

2016-02-27 21:29:32 | 日常
☆今朝、空港展参加作家のナタリー(スイス)から小さな郵便物が届きました。

チョコレートでした。




でも、なぜナタリーが私にチョコレートを送ってきたのか、わかりません。

パッケージはクリスマス仕様ですが、発送は今月の22日です。

私の妻は、私の誕生日が近いからでしょう、と勝手なことを言っていますが、もちろんナタリーは妻の誕生日など知りません。






でも、すごく美味しいチョコレートでした!


中町公民館 庚申講

2016-02-21 08:15:56 | 日常
☆久々のブログ更新となりました。

昨夜は中町公民館の庚申講を行ないました。

☆日中の雨も午後後半にはあがり、夕刻6時から火産霊神社境内の庚申塚にお参りをしました。






☆引き続き、今年の講宿のお宅で祭事を行ないました。

今年の講宿は小澤健二さん宅でした。

私の作った庚申碑にお神酒を注ぎます。








庚申碑に注がれて、大杯に流れ落ちたお神酒を回し飲みします。(ちなみに、庚申碑はインドのリンガムを模して作りました。庚申碑は講宿の1年間の預かりとなります。)





そして、講宿では中町公民館で定めた三品(刺身・酢の物・煮豆)を食して庚申の小宴とします。

以前は朝まで講宿で宴会を繰り広げていたようですが、近年は奥方様の負担を無くそうということで、このような最低限度での三品会食の宴となりました。

今では高鍋町内では中町公民館だけが庚申講を続けていますが(今年はお隣の六日町公民館で庚申講が復活したようです)、この庚申講の会食の定めは各公民館で異なっています。




☆簡単に講宿での祭事を済ませて2次会会場へ移動し、本格的な宴となります。

2次会会場は、恒例で同じ中町公民館の”たかなべギョーザ”です。










安部首相 施政方針演説 「挑戦」

2016-02-05 19:45:28 | 日常
☆今、高鍋町で最もホットな話題があります。

それは、1月22日に国会で行なわれた安部首相の施政方針演説の中で、「おわりに」で高鍋町出身の石井十次の生涯を紹介され、その中で石井十次の「為せよ、屈するなかれ。時重なればその事必ず成らん」という言葉を引用して、共に「挑戦」していこうではないかと締めくくられたことです。




これが安部首相の施政方針の要旨です。



☆今日の町内回覧板で石井十次顕彰会のこんな檄文が廻ってきました。







これは私が制作した宮崎県文化公園の石井十次像です。



☆石井十次のこの言葉には、おそらくやはり高鍋藩から上杉家に入った先人の上杉鷹山の次の名言が下敷きになっているものと思われます。

上杉鷹山 「なせば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり」

こちらは私が制作した高鍋町美術館の若き日の上杉鷹山像です。




☆今、私たち高鍋町まちなか商業活性化協議会は、あかりオブジェ公開制作の資金調達のため、クラウドファンディングに挑戦中です。

これこそ、今最も達成しなければならない”挑戦”です。

この挑戦が成功するためには、皆様のご支援が必要です。

なんとしてでも、この挑戦を成功させてください。

昨日のブログにもクラウドファンディングへのお願いをアップしましたが、Facebookとの連携が切れていたので、再度、アップします。

☆私たち高鍋町まちなか商業活性化協議会では、“あかりオブジェ公開制作”の継続資金確保のために、1月15日からクラウドファンディングでの挑戦を始めています。

タイトル:「高鍋町商店街の、あかりオブジェ公開制作を継続したい!」

https://readyfor.jp/projects/akari-object

80日間の支援期間で、支援目標金額100万円を目指しています。(支援期間は2016年4月4日(月)23時までです。)

クラウドファンディングというのは、インターネットを通じて、人々に比較的少額の資金提供を呼びかけるものです。

「ALL or NOTHING」という仕組み上、目標額に1円でも到達しないと不成立になってしまい、それまで集まった支援金は受け取れません。

私たちのプロジェクトは今日現在までに265,000円の支援をいただいていて、目標額の4分の1の支援額を超えましたが、これからなかなか支援が伸びていかない状況です。

それでよろしかったらまずはページをご覧になっていただき、少しでも共感していただけましたら、お力を貸していただけないでしょうか。

ご支援の方法は、公開ページでのリターンの購入という形でのご支援となります。

ご負担のない範囲でご協力いただければ嬉しいです。

※支援にはクレジットカードが必要となります。ご支援いただいた皆さまには、金額に応じてお礼のリターンをご用意しております。

万一、設定の目標額に到達しなかった場合には、支援が全額キャンセルになり、支援者には全額返金されます。

目標額に到達した時のみ、決済がされる仕組みです。

なにとぞ、よろしくお願いいたします。



グッチの会2016

2016-01-30 23:11:00 | 日常
☆今夜は妻の最初の職場仲間、グッチの会の田中邸でのハウスパーティーでした。

近年、毎年1月には私の手料理での田中邸ハウスパーティーを開催しているのですが、昨年は私がマレーシアに居たので、2年ぶりのハウスパーティーとなりました。

前菜は3種。

・スモークサーモンとアボカドの塩麹あえ

・えび・タコ・ホタテのマリネ

・豚肉と長いも、アボカドのホイル焼き





☆次にサラダ。

こちらは生ハムサラダ。




そして、こちらは葉物野菜と刺身のホットナッツソース。

これは大好評でした。




☆そして、メインデッシュはスペアリブの赤ワイン・トマト煮。









☆締めは、やはりピザ!

まずはイタリアンバジルピザ。




そして、好評のアボカドシーザーサラダピザ。

余りの人気に、写真を撮る前に、食べられてしまいました。




☆今夜はコンビネーションもよく、皆さんに大感激していただきました。

私もホッと安心のハウスパーティーでした。