goo blog サービス終了のお知らせ 

彫刻家のつれづれ日記2

彫刻家・田中等のつれづれ日記をお送りします

久しぶりの高鍋大師

2016-02-04 21:38:22 | まちづくり
☆今日の午後に、久しぶりに高鍋大師へ出かけました。

観光地としての整備がかなり進んでいます。










☆実は、高鍋大師へ出かけたのは、下記のクラウドファンディングのページに画像をUPするためでした。

☆私たち高鍋町まちなか商業活性化協議会では、“あかりオブジェ公開制作”の継続資金確保のために、1月15日からクラウドファンディングでの挑戦を始めています。

タイトル:「高鍋町商店街の、あかりオブジェ公開制作を継続したい!」

https://readyfor.jp/projects/akari-object

80日間の支援期間で、支援目標金額100万円を目指しています。(支援期間は2016年4月4日(月)23時までです。)

クラウドファンディングというのは、インターネットを通じて、人々に比較的少額の資金提供を呼びかけるものです。

「ALL or NOTHING」という仕組み上、目標額に1円でも到達しないと不成立になってしまい、それまで集まった支援金は受け取れません。

私たちのプロジェクトは今日現在までに265,000円の支援をいただいていて、目標額の4分の1の支援額を超えましたが、これからなかなか支援が伸びていかない状況です。

それでよろしかったらまずはページをご覧になっていただき、少しでも共感していただけましたら、お力を貸していただけないでしょうか。

ご支援の方法は下記になります。ご負担のない範囲でご協力いただければ嬉しいです。

公開ページでの、リターンの購入という形でのご支援となります。

※支援にはクレジットカードが必要となります。ご支援いただいた皆さまには、金額に応じてお礼のリターンをご用意しております。

万一、設定の目標額に到達しなかった場合には、支援が全額キャンセルになり、支援者には全額返金されます。

目標額に到達した時のみ、決済がされる仕組みです。

なにとぞ、よろしくお願いいたします。


久保氏・あかり 本設置

2015-12-08 18:44:00 | まちづくり
☆午前は快晴で、暖かい一日でした。

今日は久保氏のあかりの本設置に向けての最終作業を進めました。

昨日接合した台座の側面をカットし、底面にダボを取り付けました。




そして電気設備を取り付けました。





組み立ててみて、完了!

最終的に、若干の心棒のがたつきを調整して作業は終わりました。






☆午後後半に、協賛店舗の”津久見屋果実店”に本設置しました。

本来は外の緑地に設置予定でしたが、作品がボウル状になっているので、雨の多い宮崎では直ぐに青海苔だらけになってしまうので、軒下に設置することにしました。

本当はもっと軒先に置きたかったのですが、この軒下は通行量が多いので、コンセント近くの壁際に設置しました。






















☆久保氏は、このあかりの設置中に今年2度目のインドへ旅立ちました。

あかりのデータです。

作家   久保 健史(兵庫)

事業   平成26年度高鍋町まちなか・あかりオブジェ公開制作

タイトル "Et nuage carre et imbre"  (フランス語なので一部文字が表記できません)

サイズ  28H×38W×31D/cm

材質   ローマストーン(大理石)

コンセプト いくつもの集まりで四角い雲を作ってみる。その中に雲の影が現れた。夜にはその影がホントの雲なのかもしれないと思えた。

これでようやく平成26年度のあかりオブジェ公開制作の全作品の設置が終わりました。

今年度は諸事情により公開制作は休止となりましたが、次年度以降も継続していきます。





南町ジャズライブ28 ZEK!

2015-11-22 22:25:43 | まちづくり
☆今夜は南町ジャズライブに出かけました。

南町公民館でのジャズライブも、もう28回目になります。

出演は”ZEK!”という、レッドツェッペリンの曲だけを演奏するピアノトリオ。

実は、この”ZEK!”というトリオは、昨年にもUMKシーガイア・ジャムナイトに出演した翌日に南町公民館の神社境内でライブをしているのですが、私はちょうどあかりオブジェ公開制作の作家が高鍋町に集結した日だったので、聴きにいけませんでした。

☆レッドツェッペリンの曲をジャズで、というのが余りピンときませんでしたが、実際に演奏を聴いてもレッドツェッペリンの曲は感じられませんでしたが、しかし素晴らしい演奏でした。

全力疾走とでも言うのでしょうか、切れのいいダイナミックな演奏でぐんぐん引っ張っていきます。

まるで格闘技です。

かと言えば、まろやかなスローバラードもあったり、一音一音が聞き逃せません。

すごい迫力の演奏でした。











高鍋町商店街 ”元気の出る抽選会!”

2015-11-19 18:42:20 | まちづくり
☆高鍋町まちなか商業活性化協議会では、明日から”高鍋町商店街 元気の出る抽選会!”と銘打った歳末大感謝祭をスタートさせます。

今日、その打合せを行ないましたが、この事業は平成27年度の高鍋町地域振興対策支援事業で行なわれるので、小さい商店街ながらもその賞品が凄いですよ!

是非、この歳末は高鍋町商店街でお買い物をしましょう!









神奈川県寒川町議会視察 - まちなか活性化協議会

2015-11-02 18:49:31 | まちづくり
☆今日の午後に、神奈川県寒川町の議会議員の皆さんが、私たち高鍋町まちなか商業活性化協議会の視察研修に来られました。

議会の研修視察ですので、高鍋町からも議長、副町長が歓迎の対応をされました。








産業振興課・河野課長による、まちなか活性化協議会の概要についての説明があり、引き続いて古川・まちなか協議会副会長による取り組みの詳細についての説明を行ないました。

私は、あかりプロジェクトについてのお話をさせていただきました。










☆机上研修のあとは、商店街を歩いていただいて、私たちのまちづくりの具体的な姿を見ていただきました。







黒木本店にも立寄らせていただきました。







私としては、設置されている全てのあかりモニュメントとあかりオブジェを見ていただきたかったのですが、電車移動の関係で時間が限られていて、商店街の半分ほどしか案内できなかったのは残念でした。

こうして、高鍋町の商店街は、「頑張る商店街30選」受賞以降、全国各地からの視察が相次いでいます。