goo blog サービス終了のお知らせ 

彫刻家のつれづれ日記2

彫刻家・田中等のつれづれ日記をお送りします

Saint John 38日目 制作最終日 Last working day

2014-09-20 17:28:37 | シンポジウム
☆昨日(9月19日)の報告です。

シンポジウム38日目、制作の最終日でした。

好い天気でしたが、午前はすごく冷え込みました。

☆昨日も大型客船の寄港と児童たちの見学学習が相次ぎました。












☆スポンサーへの記念品に作家のサインを入れました。



☆私は朝一に高圧洗浄機で割り肌の汚れを落とし、すべての作業が完了しました。

道具もすべて片付けました。

制作最終日の会場の様子です。


























☆ランチ後にアクシデントがありました。

高齢のご婦人がロープに足を引っ掛けて、顔面から地面に転倒し、鼻骨を強打して大量の出血となり、救急隊が駆けつけました。




☆私の作品の最終です。





















☆夜は、実行委員のお一人で、コミュニティー・カレッジの先生をされているSigneさんのお宅での慰労パーティーでした。

素晴らしい内装のお宅でしたので、まずは家の様子から。
























☆中央の方がSigneさん。







☆作品も完成し、開放された気分でノリノリのダンス大会が始まりました。



















Saint John 37日目 作品完成 Completion

2014-09-19 07:06:47 | シンポジウム
☆昨日の報告です。

午前は概ね好い天気でしたが、午後からは雲が出て冷え込んできました。




☆昨日も多くの子供たちの見学と、大型客船の寄港がありました。







☆午後になって厚い雲が覆って底冷えとなりました。





☆私は午後半ばまでにはすべての研磨作業を終えました。

午前には、全身びしょぬれになって、窓の内側天井も水磨きしました。

仕上げに台座部下部のエッジにバーナーを入れました。

私はバーナーは20数年前に一度使ったキリなので、最初はPetreに手伝ってもらいました。






☆Jhonの作品の台座合わせの大仕事が始まりました。

台座は私が大きなクラックで放棄したものです。








☆私の作品は、夕刻までにはサインも入れて完成しました。













☆授業の終わったSayaさんが様子を見に来てくれました。



☆Waterfront CevelopmentのKentさんも来られて、完成を祝福していただきました。





☆夜は、Kit Hickeyさんのお宅で夕食に呼ばれました。











メインメニューは、ご主人のChuckさんの作ったシーフード・チャウダーでした。

私はボール2杯をいただき、満腹になったら疲れがどっと出てきました。












私は疲れが出て長居が出来ず、早めにタクシーで宿舎へ戻りました。

それでも宿舎に戻ったのはもう11時でした。


Saint John 36日目

2014-09-17 21:26:56 | シンポジウム
☆今日は朝から快晴でした。

比較的、暖かい一日でした。




☆今日も大型客船が寄港しました。

シンポジウムも終了日を間近にして、会場の残石の片付けも行われました。






☆そして、今日も多くの児童たちの見学が相次ぎました。







手を振ってくれる児童たちです。



☆お昼過ぎに、日本人のご夫妻が見えました。

大型客船のツアー客で来られた福岡のご夫妻でした。

阪急交通の九州地区のツアーで、ニューヨークから1週間かけての船旅ツアーだと言うことです。

宮崎の方も何人か参加されていると言うことでした。




今日は大型客船は2隻寄港しました。



☆私の作業は、今日は楽々と800#までの研磨を終える予定でしたが、水ホースがあちこち破れたり、ホースのジョイントが壊れてしまったりで、作業は予定の半分もできませんでした。

ようやく、午後になって800#の研磨に入りました。




☆SchoodicのJesseが来てくれました。

Schoodicは会期中に作品の設置まで済ませて、無事に終了したと言うことです。




☆夕刻に大型客船が出港していきました。









☆私の作業は、なんとか800#まで研磨することができました。

明日にはおおよその作業が完了できると思います。






☆他の作家たちも、ほぼ完成の状態となりました。















Saint John 最後の休日 タイレストラン

2014-09-17 07:23:56 | シンポジウム
☆昨日の報告です。

昨日は最後の休養日でした。

ランチにあるコミュニティーとの会食が入っていましたが、多くの作家はパスして宿舎でゆっくり過ごしました。

宿舎のロビーに暖房が入りました。




☆夕食はWaterfront Developmentのご招待で、タイレストランでの会食でした。







Waterfront DevelopmentのKentさんと。







☆市長の表敬訪問がありました。







Saint John市内に作品を設置するのは、たまたま日本人の私と朝野氏です。













☆私の注文したのはシーフード・ヌードル。

すごく味が濃くて、味付けに失敗した感じの大変まずいものでした。












Saint John 35日目

2014-09-15 18:49:16 | シンポジウム
☆今日も朝のうちは冷え込みましたが、上天気でした。

大型客船が今日も停泊です。

大型客船が来るとWaterfrontとこのシンポジウム会場は大変賑わいます。




☆そして今日も朝から多くの生徒たちの見学鑑賞が相次ぎました。

日本の学校教育現場では、どうしてこのようなことができないのでしょう。

海外のシンポジウムでは必ずこのような光景が見られます。










☆私の作業は研磨作業の続きです。

午前のうちに100#の研磨を終え、200#の研磨に入りました。




☆今日も不安定な天候で、雲の変化が激しく、晴れていた空がたちまち曇天となり、凍てつく寒さとなります。



☆午後3時過ぎには大型客船も出航しました。



☆夕刻には400#の研磨に入ることが出来ました。

あと1,2日で研磨作業は終わります。






☆超人ジョニゴヴァ。わずか30日余で御影石の作品をここまで加工できる作家を彼以外に知りません。