goo blog サービス終了のお知らせ 

彫刻家のつれづれ日記2

彫刻家・田中等のつれづれ日記をお送りします

第27回南町公民館ジャズライブ そして トルコピザ

2015-10-31 22:48:06 | まちづくり
☆今夜は南町公民館のジャズライブに妻と出かけました。

ピアノ・野本秀一、ボーカル・谷口さとみのデュオでした。

今日はハロウィンなので、お客さんもハロウィングッズを身につけている人が多かったです。






一番盛り上がったのは、野本さんのピアニカと谷口さんのピアノ・ヴォーカルによる”over the rainbow”。

今夜は子供連れが多かったので、小中学校での音楽教育もされている野本氏のアイデアでした。

ピアノに向かって歌っている谷口さんが、すごく色っぽかったです。




☆ライブから帰っての夕食は、昨夜に引続きピザ。

見よう見まねで、トルコピザを作ってみました。

牛のミンチを使いましたが、ぶつ切りのほうが美味しかったかも。

今回は生地が上手くできて、モチモチで美味しかった。







高鍋商店街マップ(高鍋町まちなか商業活性化協議会)

2015-10-21 19:54:41 | まちづくり
☆昨日、無事にトルコから帰ってきました。

昨日は成田に着いてから宮崎に帰るまでは、猛烈な時差ボケ(ジェットラグ)で大変でした。

無事にとは書きましたが、アンタリアを出発する間際に色々なアクシデントが重なり、ぎりぎり搭乗に間に合うというトラブルがありました。

詳しくはHP日記に。

☆今日はほぼ日常の感覚に戻り、商店街へ足を運ぶと、各店舗に商店街のマップが置いてありました。

平成26年度地域商店街活性化事業の補助を受けて、つい最近作られたようです。

私たちの高鍋町まちなか商業活性化協議会の事業内容と商店街のマップが一体となった、待望のリーフレットです。





表紙のあかりモニュメントは、先日までManavgatシンポジウムで一緒だったPetreの作品です。

トルコへ発つ前に出来上がっていたら、Petreへの手土産になったのですが。






高鍋町まちなか商業活性化協議会については

ホームページ takanabe.net

Facebook   高鍋町まちなか商業活性化協議会


9月24日 原田脩記念ギャラリー稲童

2015-09-24 22:14:42 | まちづくり
☆今日は大分・行橋市にある”原田脩記念 ギャラリー稲童”へ行ってきました。

この小さな個人美術館は、公募展等への出品を一切拒み、個展のみで活動してきた無名の画家で、しかし熱烈な支持者を確保していた原田脩氏の画業を顕彰する美術館です。

原田氏の小倉高校美術部の後輩である植田義浩氏(元・朝日新聞代表取締役西部本社代表、元・熊本朝日放送社長)が、敬愛する先輩のために退職金をなげうって設立されたものです。

私がこの美術館を訪れた理由は、先年に高鍋町美術館で開催された増田常徳氏の個展の際に、増田氏の支援組織”西風の会”会長の内海紀雄氏が、元・朝日新聞代表取締役大阪本社代表で、内海氏が植田氏に増田常徳展の案内をされ、植田氏が高鍋町美術館を訪れられたことから派生しています。

そして、今般、行橋市が来年度から彫刻のあるまちづくり事業を施行され、その実行委員会の事務局長に植田氏が就任されたことから、当時の高鍋町美術館長だった三兄が私を紹介したいということでの同行でした。

行橋市の事業は具象作品の全国公募事業なので、私がかかわれるものではないのですが、兄としては宮崎での私の活動が何かの参考になれば、ということだったようです。

ところが、植田氏の高校美術部後輩が毎回空港展に参加していただいている某氏であったり、色んなつながりが出てきて、楽しい出会いの小旅行となりました。






























8月7日 新しいのれん

2015-08-07 20:08:35 | まちづくり
☆高鍋町まちなか活性化協議会の”のれん”が今年度から新しいデザインに変わりました。

春に届いていたのですがなかなか以前ののれんと取り替える時間が無く、昨日ようやく新しいのれんを取り付けました。

”田中等彫刻工房”から”等”が抜けてしまって申し訳ありませんということでしたが、別に問題はないよと答えていました。

でも設置してみると、やはり何か大切なものが抜けてしまった、CMにある○○のないコーヒーなんて・・・、といった感じになりますね。




オブジェ移動 2

2015-07-30 17:03:36 | まちづくり
☆昨日の作業の続きです。

午前の涼しいうちに軽トラへの積み込み作業をしました。

出勤前のSさんにも手伝っていただきましたので、作業はスムーズに進みました。

でも、すでに軽トラックの上は暑い暑い熱暑の陽射しの中でした。








☆新しい設置場所は、同じ中町の”たかなべギョーザ”です。







実はこの場所も仮設置の場所です。

将来は同じ敷地内にポケットパークを作る予定があるので、そこへ本設置となるまでの仮置きです。

芝の上に置いただけですので、ちょっと作品が揺らぐのでしばらく様子をみたいと思います。

今日はこの作業だけで作業は終了。

帰宅して水風呂を浴びてビールを飲み、横になっていたら、久しぶりに右足のすねと太股が攣ってしまい、激痛に耐えねばなりませんでした。