goo blog サービス終了のお知らせ 

彫刻家のつれづれ日記2

彫刻家・田中等のつれづれ日記をお送りします

9月14日 今夜はピザ

2015-09-14 21:17:55 | 日常
☆今夜は妻の強い要望で、久しぶりにピザを焼きました。

上半分は、妻の大好物のアボカドシーザーサラダピザ。

香ばしく仕上がって、妻は大感激でした。

左の白いスープのようなものは、ヨーグルトと水をあわせて、きゅうりと塩を加えたトルコ料理のジャジュク。

今日のような、まだ日中は暑い日には、冷たく冷やしたジャジュクは凄く美味しくて、香ばしく焼きあがったピザとの相性も抜群です。

そういえば、もう2週間後はトルコに居るんだ。







9月10日 事務局はつらいネ

2015-09-10 20:42:26 | 日常
☆今日は宮崎は秋晴れの良い天気でした。

☆今日も断捨離作業でした。

そして今回の断捨離作業のハイライト、溜まりに溜まった展覧会カタログの整理をしました。

34年前に宮崎彫刻グループを結成して以来、私はずっと事務局を運営してきました。

事務局は毎年の展覧会のカタログの残部を引き取らなければなりません。

加えて、事務作業で必要な作家データ等の実におびただしい資料が山積します。

今回の断捨離作業で、この33年間に携わってきた、宮崎現代彫刻展、日向現代彫刻展、宮崎国際現代彫刻・空港展の残部カタログを思い切って処分しました。

(空港展は21回展から田村が事務局を担当していますが、カタログの残部引取りは変わらず私の任務です。)

最初は各年度20部ずつの保存を考えていました。

事務局をやっていると、結構、色んなところからの資料提供の要請があるのです。

しかし、近年はネット社会ですので、紙媒体での情報交換はほぼなくなってきました。

それで、最終的に、毎年5部のカタログ保存で対応することにしました。

ほぼ軽トラック一台分の廃棄処分となりました。






☆夕刻に紙資源センターに持ち込みました。

やはり紙は重いので、前輪が浮き上がり気味でした。

これで少しは我が家の中が片付きました。







9月8日 ”津高家の猫たち”

2015-09-08 17:03:41 | 日常
☆引き続き、書斎の断捨離をしています。

今日は、溜まりに溜まった展覧会のDMや手紙類を整理しました。

メールを使うようになってから、いわゆる封筒で届く手紙が恐ろしいくらいに激減しています。

昔は手紙箱の中身の半分以上は手紙でしたよね。

☆作家の皆さんには申し訳ありませんが、どうしても保存しておきたいDMと手紙類以外はほとんど廃棄しました。

そして2つめの手紙箱の一番底にあった封書の手紙を読み始めたら・・・

再び手紙箱の中にしまってしまうのはもったいない手紙でした。

ぜひ、ブログで紹介させてください。

☆2000年の私からの喪中はがきへの、彫刻家の某君からの近況報告です。

”<前略>

数日前、神戸の近代美術館の”震災とアート展”というのを見てきました。家内の実家や兄が神戸で被災したので、僕も震

災の三日目に現地入りして写真を撮ったりボランティアをしたので、展示されている写真やスケッチなど新ためて見て不思

議ななつかしさを覚えました。”津高家の猫”と題した一枚の写真がありました。倒壊した家屋の庭に置かれていた彫刻に

乗って瓦礫を見ている猫の写真でした。その石彫がすごくいいのです。

解説を読むと、津高さんは画家でずいぶんいい人だったみたいです。地震で奥さんと津高さんは亡くなり、10匹の猫と一

匹の犬は助かりました。この石彫の上でいつも猫がのって遊んでいたのだそうです。多分、津高さん(かなりのお年)が絵

のあい間に、ノミでコツコツ彫ったんだと思います。この石にはまったくのいやみがありません。

僕はなぜかひどく感動してしまって、動けなくなってしまいました。

20年前に石を彫り始めた時にタイムスリップしたようでした。

お元気で、お互い、いい作品を作りましょう。”

☆某君らしい、凄くいい手紙です。

私は、この津高さん(抽象画家)が彫った石彫ってどんなものなんだろうと思って、ためしにネットで検索したら、写真集が

出ていました。

さっそくアマゾンで注文しました。

”津高家の猫たち 阪神大震災に見舞われて” (東方出版 写真 吉野 晴朗)






9月3日 海老とアボカドのマカロニオーブン焼き

2015-09-03 22:03:47 | 日常
☆今日は早朝は凄い雨でしたが、日中は天候が回復して陽射しが出てきました。

私は今日も書斎の断捨離作業ですごしました。

☆夕食は妻のリクエストで、アボカドを使った料理を考えてみました。

海老とアボカドのマカロニオーブン焼き、というのが私の考えたメニューです。

とりあえず、それぞれの素材をフライパンで炒めたものをオーブン皿に乗せ、粉チーズをふります。




☆そして、オーブンで焼きます。



焼き目がついて、とても香ばしいメニューとなりました。



☆そこへ、妻がギリシャのフェタという塩味のチーズを加えました。

これが料理と赤ワイン双方の美味しさを引き出してくれて、大正解でした。










8月31日 有頭海老のトマトクリームパスタ 31 Aug Prawn cream pasta

2015-08-31 21:35:09 | 日常
☆今日で8月も終わりですね。

今朝は8月にしては肌寒い朝でした。

小雨で濡れる庭には秋虫が鳴いて、やはり日本の四季を感じます。

1年前はカナダで寒い寒い夏でした。

☆今夜は、有頭海老でトマトクリームパスタを作ってみました。

クックパッドにあったレシピに、イポーで食べて美味しかった海老ヌードルの食味に近い味にアレンジしてみました。

とても美味しかったですよ!

海老とトマトと生クリームはすごく相性がいいんですね。




☆このブログはFacebookとの連携は60日で切れますので、そのたびに再設定が必要です。

でも最近は、再設定しても直ぐにはFacebookに反映されないことが多くて困っています。