goo blog サービス終了のお知らせ 

彫刻家のつれづれ日記2

彫刻家・田中等のつれづれ日記をお送りします

父の最初の仕事

2015-11-09 19:06:29 | 日常
☆昨日、父の33回忌法要をやっていただいた称専寺(西本願寺)では、近年、本堂の建て替えに伴い、鐘楼も建て替えられました。

それまでの鐘楼の柱の礎石は、私の父が若い頃に初めて作った石の仕事なのだそうです。

先代の住職が私にそのことを教えてくれました。

そして、私が記念に持って帰ったらと言われていたのですが、そのままになっていました。

昨日の法要の後に、現住職から、先代住職の遺言として同じことを言われましたので、早速、今日の午後に取りに行きました。

材質は唐津石のようです。

ゆがみのあるのが、初めての石仕事らしく、愛らしいです。

父が生きていれば105歳ですので、80年以上前の仕事になるのでしょう。

墨跡がまだ鮮やかに残っています。




☆こちらは、建て替えられた現在の鐘楼です。

以前の鐘楼では、小さい頃によく遊び、除夜の鐘も撞きました。

まさか、その鐘楼の礎石は若い頃の父が初仕事で納めたものとは、夢にも思いませんでした。




☆礎石は4個ありますので、兄たちに分けて廻りました。


父33回忌

2015-11-08 18:22:13 | 日常
☆今日は父の33回忌と、この6月に急逝した次兄の法要を行ないました。

天気予報では雨でしたが、午前のうちから青空が広がって、非常に蒸し暑い陽気となりました。

父が亡くなった日の朝はすごく冷え込んで、息が真っ白だったのを記憶しています。

☆11時からお寺で法要を済ませ、その足で墓参しました。




☆正午からホテル四季亭で会食を行ないました。

私たちは7人兄妹なので、従兄たちを含めるとこんな大所帯になります。

もう2度とない顔ぶれかも知れません。

姪や甥がぞろぞろで、誰がどこの子供か分からなくなってきましたので、全員名札をつけての参加となりました。

兄妹が多いということは素晴らしいな、とこういうときに実感します。













今夜はピザ

2015-10-30 21:26:33 | 日常
☆今夜はピザです。

イタリアンピザとアボカドシーザーサラダピザのハーフ&ハーフ。

ワインはイタリア・シチリアの赤ワイン。

アボカドシーザーサラダピザは、妻の最もお気に入りのピザです。

イタリアンピザも、バジルソースとアンチョビとオリーブの旨みが絶妙。

大満足の夕食でした。

こういう美味しいピザが我が家で食べられるのも、我が家のシステムキッチンにガスオーブンがあるからです。

実は、このオーブンは、我が家を設計してくれた親友の土公君(土公建築設計事務所・博多)が組み込んでくれたものです。

しかし、私たち夫婦はオーブンなんて使ったことも無いので、ほとんど10年以上使ったことがありませんでした。

ここ数年でようやくオーブンに目覚めた次第です。

つまり、こうして美味しいピザが我が家で食べられるのは土公君のおかげです。





STANLEY TOOL CHEST 届く

2015-10-27 18:27:42 | 日常
☆ネットで注文していたSTANLEYのTOOL CHESTが届きました。

海外の作家は、ほとんどこのチェストに道具を入れてシンポジウムに参加します。

頑丈でキャリーが付いているのでとても便利です。

ずっとほしかった工具箱です。

トルコでも大きなホームセンターでは売っているのですが、今回のマナフガットではそういうホームセンターは見かけませんでした。

これまで、日本ではネットで検索しても見つかりませんでしたが、STANLEYの製品名で検索したら見つかりました。




ただ、このチェスト自体の重さが7kgあります。

航空会社によっては預け荷物の重量制限が20~25kgのところがあるので、このチェストだとこれまでの工具箱よりも道具の積載量が制限されてきます。



10月26日 

2015-10-26 22:20:37 | 日常
☆今朝はとても冷えましたが、日中からは気温が上昇しました。

☆今夜のメニューです。

鶏つくねミンチとエリンギのオーブン焼き。

アンチョビとオリーブの塩味が効果的な、美味しい一品でした。

私は日本にいる間はまったく仕事が無いので、主夫業です。