☆昨日は3年毎に開催される佐賀大学美術・工芸教室の第14回同窓会が開かれ、12年ぶりに佐賀を訪れました。
午後1時から、401講義室で総会が開かれました。
佐賀大学には、来年4月から芸術地域デザイン学部が発足し、現在の特美(特設美術科)は廃止となり、新しい学部に発展吸収されることになりました。
総会の内容は、この件に関して、今後の同窓会をどうするかという議題が主なものでした。
方向としては、新しい学部の学生も従来の同窓会の傘下に置き、一緒に同窓会を運営していこうということになりました。

☆佐賀大学には、総合大学としては全国初となる美術館が設置されました。




☆引き続き、生協食堂で懇親会が開かれました。
学長も出席され、挨拶されました。


☆私は佐賀大学には専攻科の1年間しか在学していませんが、1年間の間に実に色んな思い出があり(普通の学生の3,4年分の濃密な時間)、佐賀は私の第2の故郷なのです。
今回宮崎から馳せ参じたのは、私だけだったようです。
専攻科の仲間と同世代の仲間たちです。


☆専攻科仲間の先崎君が、今般、二紀会の会員になったので、二次会は彼のお祝いの席を設けました。
みんな昔のままです。
彼らは学生運動が盛んだった当時、日本の大学で初めて機動隊を学内に入れた田中学長の自宅に押しかけ、逆に田中学長に歓待されて懇意になったという伝説を持つ勇者たちです。
彼らは今では、佐賀県の美術界の重鎮になっています。
このお店は特美の行きつけらしく、このあと後学年の後輩たちも大挙押しかけてきました。

午後1時から、401講義室で総会が開かれました。
佐賀大学には、来年4月から芸術地域デザイン学部が発足し、現在の特美(特設美術科)は廃止となり、新しい学部に発展吸収されることになりました。
総会の内容は、この件に関して、今後の同窓会をどうするかという議題が主なものでした。
方向としては、新しい学部の学生も従来の同窓会の傘下に置き、一緒に同窓会を運営していこうということになりました。

☆佐賀大学には、総合大学としては全国初となる美術館が設置されました。




☆引き続き、生協食堂で懇親会が開かれました。
学長も出席され、挨拶されました。


☆私は佐賀大学には専攻科の1年間しか在学していませんが、1年間の間に実に色んな思い出があり(普通の学生の3,4年分の濃密な時間)、佐賀は私の第2の故郷なのです。
今回宮崎から馳せ参じたのは、私だけだったようです。
専攻科の仲間と同世代の仲間たちです。


☆専攻科仲間の先崎君が、今般、二紀会の会員になったので、二次会は彼のお祝いの席を設けました。
みんな昔のままです。
彼らは学生運動が盛んだった当時、日本の大学で初めて機動隊を学内に入れた田中学長の自宅に押しかけ、逆に田中学長に歓待されて懇意になったという伝説を持つ勇者たちです。
彼らは今では、佐賀県の美術界の重鎮になっています。
このお店は特美の行きつけらしく、このあと後学年の後輩たちも大挙押しかけてきました。
