goo blog サービス終了のお知らせ 

romi のお部屋

新しい季節に向かって!

演劇稽古

2016-03-30 | 趣味の茶道&演劇観劇やコンサート

鬼のかく乱!咳に悩まされ2週間も(稽古4回)お休みしした。

いよいよ4月!公演まであとひと月もありません。練習もあと12回?

体調はベストでないけど 久しぶりに稽古へ。

まだ稽古の空気はゆるやか!

テーマがテーマだけに 重い台詞が多い

場面展開はなく 同じ一こまの中で 動きの少ないお芝居

特に自分の台詞のないときの間が難しい・・。

私が使う小道具に エビアンのボトル水と携帯の灰皿&ライター

煙草に火をつける場面が・・・

キャリアウーマンの粋な感じが出せるといいんですが(^_^;)

ポスターも出来あがりチケットも配布された

2009年14回公演から7年経った今でもいじめの問題は変わらない

被害者の苦しみとは別に

我が子に限ってと他人ごとのように受け止める親たち・・

今回はキャストの年齢層が若返り いい感じ^^

 

 

 

コメント

稽古

2016-02-25 | 趣味の茶道&演劇観劇やコンサート

「親の顔が見たい」 畑澤 聖悟 脚本

4月の公演を控え キャストも決まり 台詞の読み合わせが続いてます。

今日の稽古は集まりが悪く 演出のKage先生入れて5名 読み合わせはやめて

脚本についての話になった

  いじめに遭い 自殺した女子中学生を巡り 

いじめに関わった女子生徒の両親や母親

祖父母たちが学校の会議室に呼ばれて・・

私の役どころはその中の一人の帰国子女の母親役

(38歳の役柄もお芝居だから出合える面白さ!) 

娘もいじめに遭いいまだにその後遺症で病んでいる ・・・

その娘がいじめをするわけないと信じている母・・

テーマが深すぎ! ・・・・

今日の稽古は脚本につていい学習の時間になった。

来月からいよいよ立ち稽古・・

台詞はだいぶ入った^^.

 

 

コメント

リトライ・・・親の顔がみたい

2016-01-29 | 趣味の茶道&演劇観劇やコンサート

昨年4月公演から 劇団の活動が1年ぶりにスタートです。

オンしたい気分とオフしたい気分と半々ですが

 とりあえずは今年も頑張ってみようかな?と 

頑張ったあとに解放感と・・・そして・・。

とりあえず気持ちが向いたので 出かけました。^^

ミーテイング室では演出家のK先生(しばらく転勤で離れていましたが・・

昨年から復帰)お馴染のシニア組と10代20代・・

家庭の事情でお休みする方もいたり・・

台本を渡されて

脚本 畑沢聖悟

”親の顔が見たい”

あららっ! 以前発表した作品だよ!!!!14回目の公演でした。

演出にしっかり手を入れたいという K先生の意向でこの演目に決まった。

あの舞台は それぞれに 失敗談があった。

キャストも11名だけど3名ほど足りないので窮境キャスト探しも

前回のキャストが生かされそう?

次回の稽古で正式に。

昨日はひと通りの読みあわせでたっぷり2時間要しました。

2009年

14回公演  「親の顔がみたい」

(私は女校長役・・中央)

中学生の女子生徒の自殺を巡り 親たちが学校に集まって

その真相を話し合う・・内容の重い作品・・。

今回再演ということで 力が入りそう! 

初回から関わって・・一度だけおやすみ・・

21年目の公演・・私にとって20年目の舞台・・

今年が最後かも ?そういいながら

走りだそうとしてます。^^

Romi地方暖冬と言え雪の生活・・

まだ冬眠してたい気分なのに・・ぼちぼち・・・。

コメント

公演終了

2015-04-28 | 趣味の茶道&演劇観劇やコンサート

友人のShizueさんから

2月から演劇に気持ちを向けてきた時間・・

 20周年記念公演を無事に終えることができました。 

公演2週間前から連日稽古と自主連で体力気力勝負でした。

本番前の通しリハーサルまで全体が決まらないでどうなるか!

不安を抱えながら迎えた26日の公演でしたが 

”あゆみ”柴 幸男作

”あゆみ”の一生を時空を超えて展開していくストーリー

1時間10分・・さいしょの一歩からさいごの一歩 まで51話からなり

それゆえ少ないキャストが何役もこなし出たり入ったりの待ったなしの舞台でした。

最初のいっ歩でジャンプシーン

 今回は写真を取る時間も気分もなく 

ひたすらリハで緊迫感でした。

客席は予定通り130席が埋まり・・

私たちの一生懸命さは客席に伝わったようです。

20年を振り返ると

公演1週間前に息子の入院の時は代役もなし苦渋の選択でした。

そして公演3日前に足の肉離れの時も・・



テーピングをしてビッコ引きながらの出演。

そして

昨年は夫の入院で断念・・と

いろいろな境地と向き合いながら

20年目の舞台に立てたことは感慨深いものがあります。

発足当初は100名あまりの応募

大勢でミユージカル舞台が何年も続いたこともあります。

気が付くと 当初からのメンバーは数えるほどになりシニアばかり・・ 

今回は高校生2名と30代が加わり少しパワーが出ました。

私にとって年々記憶やもの忘れも多くなり・・

演技はともかく台詞が覚えられたことがなによりでした。

終了後は恒例の打ち上げパーティーで盛り上がりました  

脱力感

昨日は一日休養でした。

 

コメント

台詞の練習

2015-04-08 | 趣味の茶道&演劇観劇やコンサート

昨日はうっすら雪に覆われましたが 今朝は消えてしまいました。

ポカポカの陽気なお天気です。

陽射しがリビング一杯に広がって お昼ね気分になりますが・・

家事以外は一日 台詞の練習・・台本と向かい合ってました。

1月に台本が渡り・・2月から読み合わせ・・そして立ち稽古が始まっていくらもないのに

公演の日は容赦なく目の前に迫っています。

取り組んでいる脚本は

演目 ”あゆみ”と いう一人の女性の生涯を

最初に一歩から最後の一歩までが描かれている作品です。

日常どこにでもあるような出会いや情景を 演じるのは意外と難しい・・。

台本もよれよれになってきました。

公演まで20日を切りました。 

まだ台本のすべての台詞が決まらなくて・・

早く決めてよ~!と、心の中で叫んでます^^

息抜きに^^庭のクリスマスローズを ・・

あゆみ

脚本 柴 幸男

公演日まで

あと

17日

コメント