goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城のスローフード

常総地域の食に関する情報。ホームページも見てね。

あべ川とみつだんご

2011-09-09 06:00:00 | 茨城のスローフード
那珂湊の名物と言えば、「あべ川」。基本的な味付けは、大洗の「みつだんご」と、そう変わらない。断言できないのは、各店がタレのレシピを非公開だから(笑)。オフ会参加メンバーの那珂湊在住のN氏の実家で、自家製のあべ川を戴いた。たれのレシピは、黒砂糖と白砂糖、水と片栗粉を適当な分量。先日アップした、たかはしの「みつだんご」と比べると、製法による違いがはっきりわかる。たこ焼き器のような鉄板で調理する「みつだんご」は碁石状になりますが、あべ川は、金属のリングを使うので、円柱状になる。N氏は、我が家のオリヂナルといっていましたが、これがあべ川のスタイル。震災後、二店舗しかない、あべ川の店、「佐久」は無くなってしまったみたいだけど、数年前に来たとき、焼いているところを見せて貰ったので間違いない。もう一件の、「木内」は健在。焼いているところが見えず、確認できなかったけど、同じだと思う。きな粉ををかけるのは、あべ川では王道だけど、みつだんごでは、異端のようです。「木内」のあべ川は、10円値上がって、70円でした。この界隈、那珂湊駅から、木内、池谷冷菓、深作冷菓、菓子店のあさ川などの食べ歩きが楽しめる。反射炉まで歩けば、稲葉屋菓子店もあります。

コメント    この記事についてブログを書く
« 深作冷菓 | トップ | イチゴダッペ »

コメントを投稿

茨城のスローフード」カテゴリの最新記事