goo blog サービス終了のお知らせ 

研究者と結婚【結婚相談所口コミ】

理系男性・大学教員の恋愛・結婚したい女性のための婚活情報

男性が結婚に踏み切れない理由

2013-09-10 | 婚活おすすめHP
お見合いだったら交際3ヶ月で結婚を決めるのが常識です。



男性が結婚に踏み切れない理由




 恋愛と違って、交際から結婚までが早いのが、お見合いのいいところ。
なにに、ぜんぜん進展しないと焦ります。

 積極的に婚活している女性の中には、複数の男性と同時進行している場合
もよくありますよね。

 何人かと交際して、お食事などのデートはできるんだけど・・・
どうしても結婚まではいたらないわ・・・
そう感じている女性は、実は多いです。

 男性が結婚に踏み切れない理由は、以下のようになっています。

 結婚相談所に入会して、積極的に婚活していると、出会いの数自体は
多くあるので、1位のもっと自分にあう女性が他にいるのでは・・・
と少し欲張りな気持ちになるから、交際している女性との結婚をためらって
しまうのでしょうね。

 そんな気持ちの男性を、いかに自分のほうに向かせるか、ですね。





 あと一歩結婚に踏み切れない理由ランキング 男性編


1位 もっと自分にあう人がいるのでは、と思うから。

2位 自分に貯金がないから

3位 金銭感覚が合わないから

4位 今のままで困らないから

5位 出会いがないから

6位 自分の時間がほしいから

7位 家族を養う自信がないから

8位 家事が得意ではないから

9位 相手が家事が得意ではないから

10位 相手の趣味が理解できないから


 情報元:gooランキング



 クラブエクセレンス
入会金月会費:無料、別途お見合い料
ネットではなく、きちんと人の手を通したお見合いができます。
医者・弁護士・研究者など会員の質もいいですよ。



 

学会で婚活!!

2013-09-07 | 婚活おすすめHP
研究者の大事な仕事に学会があります。


現役准教授ブログ今日の柿柳に、婚活に関する内容が
ありましたので引用します。

学会で婚活する!?



 日本ハムが婚活シートを提供したというニュースありましたね。


 このシートは盛況であったらしい。
200組だか250組だかの男女のうち、結構な人々がカップルになったらしい。
 まあ単にアドレスを交換しただけ、かもしれないのだが。


 そのとき、ハタと膝を打った柿柳であった。これはうちの業界に使えるぞ。
 ご多分にもれず、わが業界も人材難である。
 自分がいちばん人材難であることは棚に上げて、とりあえず自分以外の人間は
使えなくて困る。
 まったく最近の老人と若者は、と嘆きたくなる気持ちもわかる。


 そこでだ、婚活を有利に展開できる業界である、分野である、と
アピールするのはどうだろうか。男女比が崩れている学会では、まず少人数に
陥っている方を、増加させなくてはいけない。


 入会の段階で、圧倒的に差を付けてしまうのだ。その後、徹底的に婚活を
推奨する。いわく、学会に来たら、自称若手の男女がつどい、ベテラン司会者
の手練手管によって、いきなり合コン状態になるという懇親会へ。


 ベテランたちには金を出して、どっかで「最近の若者は・・・」と管を
巻いてもらう。あとは婚活中の中堅・若手をかっさらって、とにかく一堂へ。


 ルパンをつかまえて、ハワイに行こう
というスローガンがかつてあったが、それを復活させる。


 学会入って、婚活しよう。

今日の柿柳より




● 秘書のひとこと

 実現したらおもしろいですね^^
現状は、(とくに理系の)学会にはほとんど男性しかいないので、
出会いの場にはなりませんね。


【PR】
婚活ならパートナーエージェント
首都圏で人気ナンバーワンの結婚相談所。
☆専任スタッフがつくから婚活の相談にものってもらえる。

国別魅力ある男性ランキング

2013-09-03 | 婚活おすすめHP
魅力ある男性を調査した研究結果がでました。


国別魅力ある男性ランキング




 夫として最も魅力的なのは、進んで家事をするスウェーデン人や
ノルウェー人の男性である、との研究結果が明らかになった。

 一方、最下位はスポーツとビールを愛好することで知られる
オーストラリア人男性、日本人は下から4番目だった。

 英オックスフォード大学の生活時間研究センターのエコノミスト、
Almudena Sevilla-Sanz氏は、先進国での結婚または同棲(どうせい)の
割合と、男女の役割分担や家事・子育てに関する責任の所在についての
考えや態度との間に、関連性があるかをテーマに研究。

 同氏によると、家事の役割分担に協力的な平等主義の男性の割合が
高い国々に住む女性が、最も結婚または同棲をしている率が高い。

 平等主義の指数のランキングでは、スウェーデンとノルウェーが
首位に並んだほか、3位が英国、4位は米国だった。

 逆に同指数が最も低いのはオーストラリア、次いでオーストリア、
ドイツ、日本の順だった。

YAHOOニュース


● 秘書のひとこと

いろいろな研究がありますね^^
日本人男性は、もっと家事を協力するなど、女性を大切にしてください。





Match.com

グローバルに活躍している”つくば系研究者”も婚活しているお見合いサイト


結婚相談所☆マル適マーク

2013-08-31 | 婚活おすすめHP
マル適マーク


結婚相談所☆マル適マーク





 結婚相手を紹介する業界が分裂し、優良事業者を推奨する「マル適マーク」を
二つの認証機関が出す事態になっている。

 そもそもこの認証制度は、「婚活ビジネス」をめぐる苦情が絶えないので
利用者が業者を選ぶ際の目安にしてもらおうと、経済産業省の旗振りで導入された。



 認証制度は、業界側が経産省のガイドラインに基づき、サービス内容や
料金水準を満たしているかを審査する制度で、08年に始まった。
業界は「結婚相手紹介サービス協会」を設立し、有識者で組織するNPO
「日本ライフデザインカウンセラー協会」が認証業務を担当。
これまで263事業所にマル適マークを発行した。

 ところが加盟社の一部から、15万7500円の審査料金や月々8400円の
使用料を巡り「高過ぎる」「認証基準が不透明」などと異論が噴出。

 一部大手が離反し、昨年3月に新たな認証機関としてNPO「結婚相手紹介
サービス業認証機構」を発足させた。
審査料金は8万4000円、使用料を2年間で2万1000円と設定し、
今年2月16日、61事業所に独自のマル適マークを発行した。


 経産省が乗り出して話し合いが複数回持たれたが、物別れ。
協会側は「業界大手の影響力が強い機構では審査が甘くなり、利用者のための
サービスが行き届かない。
身内意識が強く『お手盛り審査』になるのが心配」と主張。

 一方、認証機構側は「経産省OBが事務局長を務める協会の審査料金は
なぜか必要以上に高く、小規模な個人事業者は申請できない」と譲らない。


 経産省サービス産業課は「消費者にとっては一つの方が分かりやすいが、
どちらがいいとはコメントできない」と渋い表情。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100308-00000050-mai-soci




●秘書のひとこと

 最初にできた経産省OBが関係する団体は、天下り官僚が儲けている
イメージですね。

 ただ、どちらが正しいとは断定できないので、入会前にしっかり
ご自身で活動内容を確認してから、結婚相談所に入会してくださいね。




【PR】
ノッツェで理想の結婚相手を探す!
ノッツェは大手結婚相談所☆マル適マーク対応
自宅のパソコン・携帯でお相手検索できるので、忙しい人でも婚活できます。
全国に29ある支店を、初対面の場所に使えるので、安心して出会いますよ。



恋愛に効くパワースポット

2013-08-08 | 婚活おすすめHP


恋愛に効く!
全国「パワースポット」口コミ調査





パワースポットブームとも言える今。
実際に行ったらどうなるの?

 と気になっている人も多いはず。
そこで実際に行った人からの口コミをもとに、
全国のパワースポットのリアル体験記をご紹介します。



XBRANDより





ワンランク上のお洒落な異業種交流パーティー&イベント

お見合いパーティではないので、ビジネス交流としても参加OK
全国で開催。




婚活費用ってどのくらいかかる?

2013-08-08 | 婚活おすすめHP
結婚相談所ってすごく費用がかかる印象があります。
じっさい、いくらかかるのでしょうか?

 

婚活費用ってどのくらいかかるの?





かかる費用は相手次第?!あなたはいくらかけたい?


何事も費用をかけようと思えば、くらでも贅沢にできるものだし、
費用をかけずに工夫して、楽しむことも可能です。
 最近は友達とパーティを開いたり、「mixi」などのSNSを利用して
コミュニティのオフ会に参加したり、出会いのきっかけを作っている人も
いるようです。


 パーティ代や、洋服代などがかかりますが、外食や飲み会などは、
普段でもあるものであり、洋服も婚活をしなくても買うものです。
 婚活のために、特別に費用をプラスするというよりも、洋服を買うときに
少し華やかな服を買うとか、友達と外食する時間と費用を、婚活にあてる
ようにすればいいでしょう。


 ただ、「どんな人と結婚したいか」によっても、必要な費用は変わって
きます。例えば、医者や弁護士、経営者、大学教員、年収2000万円以上の人
などの場合は、出会える場所も限られる可能性があります。

 
 パーティでも会費が1万円くらいかかったり、フォーマルな洋服など
必要になるかもしれません。ゴルフなど、ラウンドに出れば2~3万円くらい
かかります。


 そして、このような場合は、本人よりもご両親に気に入られることが、
大事だったりするので、それなりの教養とマナーを、身につけておかなくては
いけません。
 理想を貫くなら、お金も努力もそれ相当にかかることは、覚悟しておきましょう。


 結婚情報サービスっていくら?


 できるだけ自然に出会いたい、という人も多いですが、結婚したいという
同じ目的を持った人が集まっていて、結婚のプロがコーディネートしてくれる
「結婚情報サービス」は、合理的な出会いの場です。


 ただ、業者の数は約4000あるといわれています。一部には、法令順守の面で
問題があり、トラブルが発生した例もあるので、会費やサービス内容、
解約時の条件などを、よく比較して選ぶことが大切です。


 数として多いのは、小規模事業のお見合い仲人型。
カウンセラーさんに、自分に合った人を探してもらうので、そのカウンセラー
さんと、自分との相性や、信頼性をみる必要があります。


 費用は入会金10万円前後、月会費5000円~2万円程度。
結婚が決まると成婚料15万円~30万円程度支払うのが一般的です。

登録会員数や、これまでの成婚率なども確認して、比較するといいでしょう。


 新聞広告などでも見かけるような、大手の結婚情報サービスは、
全国に数十万人規模の会員がいて、男女双方の希望をデータでマッチングさせて、
毎月何人かを紹介してもらえる、システムになっているところが多いようです。
気軽にたくさんの人と、会えるようなお見合いパーティなどの、イベントが
多いのも特徴です。

 費用は2年間で30万~40万円くらい。
月会費制に移行しているところもあります。
 ここはあくまでも、情報を提供するだけなので、成婚料はいりません。


 医者・弁護士等、男性の入会条件を絞ったところでは、100万円くらい
かかるところもあるようです。
 女性会員の方が圧倒的に多いというケースもあるので、会員数や男女比も
しっかり確認して、おきたいところです。


 最近、盛んなのは「エンジェル」や「エキサイト恋愛結婚」など、
インターネットに会員登録するタイプ。
 費用は月3000円という安価で、会員データを自分で検索し、相手にメールを
送る自助努力型。


 身元確認の書類を出すと、プロフィールにも表示されるので、本人証明の
ある人を選ぶほうが、安心でしょう。
 自分のペースで気軽に取り組めるものの、実際に会うときには、
最初のデートで車に乗らないなど、安全管理も自分で心がけることが大切です。


 いかがでしたか?婚活にもいろいろな方法があるし、かかる費用も
さまざまです。そして、結婚はゴールではなく、2人で歩む新しい人生の
スタートライン。

 婚活で燃え尽きてしまわないように、将来のヴィジョンを描きながら
楽しんで行いましょう。



AllAboutより





結婚しても仕事を続けたい!

2013-08-04 | 婚活おすすめHP
結婚と仕事について


結婚しても仕事を続けたい!




 女性の資格研究会は1、女性のキャリアと資格に関する意識調査の結果を公開した。
インターネットにより、19~45歳の有職女性500名を調査した。


 「あなたは将来、結婚しても仕事を続けたいと思いますか。」という質問には
約8割(79.4%)が「思う」あるいは「どちらかといえば思う」と回答。

 「あなたは将来、出産しても仕事を続けたいと思いますか。」という質問に
対して約7割(71.8%)が「続けたい」と回答した。

 現代の働く独身女性は、結婚や出産を経ても、仕事と家庭を両立して働きたい
という願望が強いことが分かったとしている。


 「あなたは結婚・出産後に仕事をするために、資格を取得したいと思いますか。」
という質問には約6割(58.6%)が「取りたい」と回答。

 もっとも人気のあった資格が「簿記2級」、次いで2位に「マイクロソフト認定資格」、
3位に「医療事務」という順位となった。

 「簿記2級」「マイクロソフト認定資格」はその理由として、
「事務職の基本だから」や「どこの職場でも必要とされるから」などいわゆる
“つぶしがきく”資格として人気が高かった。

 一方3位の「医療事務」については、「どこに住んでいても役に立つ」
「ずっと続けられそう」などのコメントが理由としてあったという。


YAHOOニュースより




●秘書のひとこと

 この不況下で結婚・出産では、仕事を辞められませんよね。
1位「簿記」2位「マイクロソフト認定」は、たしかに役立ちそうですが、
医療事務はどうでしょう?

 病院って土曜日や夜もあいているから、昼間だけの採用枠って
少なそうな気が・・・

 





恋する神社

2013-06-01 | 婚活おすすめHP
神社めぐりの旅


恋する神社





 恋する神社 関東編(楽天トラベル)では、関東地区にある
縁結びによくきく神社4箇所紹介しています。

 伊豆山神社、箱根神社、東京大神宮、水越氷川神社の
みどころを写真でわかりやすく、説明しています。

 なんとなく縁結び神社に興味があるけど
どこにいったらいいのかわからない・・・とゆう方は
参考にしてくださいね。




心理学者の研究:男友達が「恋人」に変わる瞬間とは

2013-05-24 | 婚活おすすめHP

男友達が「恋人」に変わる瞬間とは、、、

 
ただの異性の友達がいつの間にやら……。
ありがちな5つのきっかけが浮上! 
心理学の最新研究や男子の声も織り交ぜ、
このLOVE化学反応を徹底検証します。
気の置けない仲間だった男友達が、急に気になり始めて……?!


「ありますよ、私もそういう経験。
もともと飲み友達の男の人で、本当に全然なんとも
思ってなかったんですが、たまたまみんなの都合が悪くなって
二人で飲むことになり、急に“あれ、なんかこの人いいな♪”
って。で、2年くらい付き合いました」


と、モデルの小森純さん。
また友情は、男女で受け取り方が違うそう。


「女性は基本的に“しゃべりたい生き物”。
でも同性には言いづらいことも多いので、
異性の友達を必要とします。


でも男性にはそういう性質はなく、
生物学的に異性の友人がいるメリットはない。
友達といえども、異性として何かしら意識をしているもの」
心理学者・植木理恵先生)


読者の実録エピソードをベースに、
心理学的な分析&小森さんの女子的意見を加えて
解明していきます!


http://xbrand.yahoo.co.jp/category/lifestyle/5579/1.html






●秘書より

心理学に興味のある女性は多いと思います。
どうでしょうか?
当たってますか?





●おすすめ

クラブ チャティオ


ツヴァイが運営
会員制お見合いパーティ。







どうして結婚したいのか教えてください?

2013-05-04 | 婚活おすすめHP
このブログでもたびたびご紹介しています、大手小町では、


「人はなぜ婚活に走るのか?」

について、アンケートをしていました。


 
第1位、経済面や精神的な支えが欲しいから。
第2位、待っているだけで誰もが結婚できる時代ではなくなった。
第3位、子どもが欲しいから

となっています。どれもうなずけますね。

 

大手小町



【ギネス公認】世界中でもっとも利用されているマッチングサイト。
グローバルに活躍中の”つくば系研究者”も多数利用していますよ。
マッチ・ドットコム