goo blog サービス終了のお知らせ 

研究者と結婚【結婚相談所口コミ】

理系男性・大学教員の恋愛・結婚したい女性のための婚活情報

離婚に関する研究

2015-06-09 | 婚活ニュース

 婚活してるときに、離婚だなんて・・




離婚に関する研究






 米国では、結婚したカップルの半数近くが、離婚してしまうと
言われています。しかも2度目、3度目の結婚になると、
その離婚率はさらに上昇。離婚経験のある人には、
重くのしかかる事実があるのです。


 そんな米国における離婚について、過去30年間のデータを
分析したところ、婚姻カップルの社交関係により、離婚の可能性が
大きく左右されてしまう、という研究結果が明らかになりました。


 この研究を行っているのは、ハーバード大学医学部の
ニコラス・クリスタキ教授ら。発表された論文によると、
調査はマサチューセッツ州フラミンガムという町で、約30年に
わたって集められたデータを用いて行われました。


 研究対象となった人々の結婚/離婚の経歴のほか、どのような社
交ネットワークを持っているかを詳しく調べたのです。


 すると、離婚経験のある人物を知っている(同僚、家族を含む)
場合の自身の離婚率は、友人に離婚経験ない人々のそれより75%も
上昇する、という事実が明らかに。


 身近な人が離婚し、その顛末を目の当たりにすることで、
自身の結婚も見直そうと考える人が多いのかもしれません。


 この結果が正しいと仮定した上で、極論を言ってしまえば
離婚経験のある人を友人に持たないほうが、長い結婚生活を送れる……
ということになるのでしょう。


 しかし近年の米国では、周囲を見回せば離婚経験のある人に
あたるほどの状態です。それでも離婚しないカップルも山ほどいる
のですから、あまり深く考えないほうが良いのかもしれませんね。




エキサイトニュース





●秘書のひとこと

 日本でもあてはまりますよねー。
なるべく離婚しなくてもいいような気のあうお相手をみつけましょう♪





●おすすめ

恋愛・結婚情報サービス エンジェル


のべ20万人が受けた男女社会学の性格分析。
その結果を踏まえ、性格・価値観の合うお相手だけを
交際アドバイスと共にご紹介。

恋愛・結婚情報サービス「エンジェル」は、
他の出会い系サイト・婚活サイトとは一味違います。
離婚のない、幸せの続く結婚を心から応援するサイトです。





結婚相手の条件に厳しい男性

2015-06-07 | 婚活ニュース
結婚相手の条件はなんですか?


 

結婚相手の条件に厳しい男性




 少し前の話になるが、バラエティ番組『ロンドンハーツ』で、田村淳さんが
結婚相手に求める条件を公表、検証するという企画があったのだが、これに驚いた。


 「シュシュが似合う」くらいはまだよいが、「シャンプーの裏がぬるぬるして
いない」「スイカの種を飲み込んで平気な女性が嫌い」など、淳さんが、
女性に求める、大小さまざまな条件は、全部で105。

 以前「出会いのない女性が出会えない理由」という記事を書いたが、
独身生活が長くなるにつれて、結婚相手に求める条件が、より細分化される
というのは、むしろ男性に当てはまること、なのかもしれない

 ライブドアの結婚サイトユーブライドでは、恋愛や結婚に関するアンケートを
実施しているが、そのコメント中でも、独身男性たちの女性に対する
マニアックなこだわりが垣間見える。

 「こんな男女は嫌われる」をテーマにした設問で、寄せられた回答を、
一部ご紹介しよう。まずは30代前半の独身男性のケース。


 「一般的に嫌われる女性のタイプは、上位から順に次の点ではないでしょうか?
不潔/ケバい/見境なくブランドで身を固めている/言葉遣いが汚い/
マナーがなっていない(あいさつ、箸の使い方など)/スキがなさ過ぎる/
上から目線で話す/性格がきつい(好きな人もいるようです)/
太りすぎ(好きな人もいるようです。でもたいていは引きます)/
アクセサリーの多用/金持ち好き(男性は収入でなんぼと思っている人は、
態度や行動に表れる)/つめが伸びすぎてマニキュアが派手
(家事ができないと思われる)……以下略」

 あくまで一般論としながらも、女性に対するNG条件が、16項目
挙げられていた。
 まとめれば、「清楚でお行儀がよく、家事ができそうな質素でやさしい娘」
が好まれると推測できる。

 だけどこれって女性側にしてみれば、かなり難易度が高い。だって、
ネイルをひらひらさせながら、「最近の若いコが使えなくて~」と
愚痴る独身女性は、ゴロゴロいますもの。

 いまだ古風な女性像を求める独身男性と、どんどん強くなっていく独身女性の
間に横たわる深き溝を、のぞいてしまったような気がした。

 また別のアンケート「結婚相手に望む条件」というテーマで、
「一緒にいることにストレスを感じない人がよい」と答えたのは30代後半の男性。
 ここで彼が言うストレスとは、「自分の生活パターンを乱されること」だ。

 「洗濯物のたたみ方とか、食器の洗い方とか、細かいところで言うと
靴下の干す向きなど、自分と異なるやり方でされるとイラっとくる。
結婚生活がうまくいくためには、『相手のことをどれだけ好きになるか』と
いうよりも、『相手のことをいかに嫌いにならないか』が、重要だと思います。

 マイナスポイントが少ない人ほど、結婚に近い相手として昇格していきますね」

 この方に条件をひとつひとつ挙げてもらったら、冒頭の淳さんのように
なるのかもしれない。余計なおせっかいかもしれないが、彼の結婚はとても
遠そうである。

 こうした細かすぎる条件をあげる独身男性について、結婚情報関連の仕事に
携わるKさん(34歳)は、「結婚のリスク回避をしたいからではないか?」と話す。

 「結婚で失敗したくないという気持ちが強い人ほど、条件設定も細かく
なりがちです。そもそも独身生活が長くなると、自分の生活パターンやクセが
染み付いてしまっている。

 それを乱されるくらいなら、ひとりのほうがマシ……となってしまうのでしょう。
自分で家事ができてキレイ好き、女性にもモテる<独身貴族タイプ>や、
ある程度自分に自信がある<自分大好きタイプ>に、このような傾向が見られます。

 また、過去に大失恋を経験した人も、予防線を張る意味で、条件にうるさくなる
ことがあるかもしれません」

 彼らが結婚相手として求める女性に、容姿や職業は関係ない。
オレ様の、オレの国ルールに従う女性こそが、選ばれるべき存在
。しかし、そうそう細かい条件にマッチする人がいるわけでもなく、それなら
それで独身でも構わない……というのが、条件にうるさい男性のライフスタイル。

 出産や将来のことを考えて、多少のことには目をつぶって結婚してしまう女性に
対し、彼らの条件はより強固である。


 現在、意中の男性がいる独女は、その男性に「結婚相手に望む条件」を
忌憚なく打ち明けてみてもらっては、いかがだろう? 
 それがやたらと細かくて、マニアックだった場合、彼とのゴールインは
宝くじを当てるくらいに、難しい可能性大だ。

 条件が細かいのは独身の男女ともに、お互い様。ただし、その性質は大きく
異なっている。


参考:ユーブライド
ライブドアのネット結婚相談所



 ライブドアニュース・独女通信より




 秘書のひとこと

 たしかに、こんな男性けっこういますね^^



 おすすめ結婚相談所(ネットで婚活)

毎月のコース料金が1年間無料キャンペーン!!
仕事が忙しすぎて出会いがない医者・歯医者・研究者が多数登録。





結婚するなら理系男性がいい!

2015-05-24 | 婚活ニュース
結婚相手として理系男性は人気らしいですよ。


結婚するなら理系男性がいい!




ある調査によると、30代未婚女性の結婚相手として、理系男性が人気を
集めているらしい。
しかし、実際に「理系男性」と交際した人によると、
「理屈っぽくていけない」という面もあるようだ。
どうすれば、人気の高さを活かせるのだろうか。


「理系の男性と結婚したい」6割超で「文系」を上回る人気


「感情的にならない」のはビジネスでは必要だが男女関係では良し悪しだ
イオンの結婚相手紹介サービスのツヴァイは、「結婚に関する意識調査」の結果を発表した。
回答者は、30代の未婚男女250人ずつ。

それによると、30代の未婚女性に「理系の男性と結婚したいと思うか?」
と問いに対しては、62%の女性が「結婚したい」と答えた。結婚するなら
「文系」「理系」どちらが良い?という問いにも、「理系」と答えた人は
「文系」を上回った。

理系男子が良い理由としては、
「自分が文系で感覚で行動するので、論理的に物事が考えられる人がいい」
「合理的で感情的にならず、冷静でいてくれるから」
といった意見があがった。

そこで、理系の男性に「女性と出会う機会は多いか?」という質問をしたところ、
74%が「出会う機会が少ない」と答えたという。理系の男性は女性に人気が
高いのに、それを十分発揮できていないということになる。


恋愛が苦手な理系男子は「女の子に理由を追究しないで」


一方、「理系男子」と付き合うには、それなりの苦労を伴うこともあるようだ。
Q&Aサイトの「Yahoo!知恵袋」には、理系の男性と2年間付き合ったために
「恋愛観が歪んでしまった」という女性の相談が寄せられている。

彼は感情的なものを苦手としていて、「愛してる?」と尋ねると、
「愛の定義はなに?」
「俗にいう愛ってもともと性欲と依存で成り立つものだから」
と答える人だった。

それに影響されてか、質問者の女性も、男性から好意を寄せられると
「下半身がそう言わせてるのね」と考えるようになってしまったという。

「理系男子」と付き合うと必ずこうなるわけではないが、交際に当たって
理屈っぽさが、弱点となることもあるだろう。

とすると男性側でも、この弱点を自覚し対策を考えておく必要がある。
酒井冬雪氏の「理系のための恋愛論」によれば、真面目で賢い男性には
「自分にとって理解できる理由を話してくれないと困る」という気持ちが
あるという。

 そして、女性とうまく話ができない理系男性に対し、
「理由を聞かなければ、女子との会話はうまくいく」
「あまり深く理由や原因を追究しないで、『ああ、楽しいんだな、こういうのが』
と、ちょっとお兄さん、お父さんになった気持ちでみてあげて」
とアドバイスしている。

せっかく人気が高いのだから、「自分には『理由』を説明されないと
不安になる傾向があるが、人間関係でそれにこだわりすぎるのはよくない」と
客観視できるようになれば、苦手が克服されるのではないか。

 この点は、理系男子に憧れを持つ女性にも、理解しておいて欲しいところだ。

J-CASTより



●秘書のひとこと

 理系男性は理屈っぽさが難点らしいのですが、女性なれしてくれば、
変な理屈っぽさが、緩和されてくると思いますよ。





イオンの結婚相手紹介サービス「ツヴァイ」


大手結婚相談所ならではの、信頼感と会員数の多さが魅力☆
男性の間では美人が多いと評判だそうです。




「名門女子大学の結婚紹介」実態は?

2015-05-02 | 婚活ニュース

格安で結婚相談を行っているところがあるという。
それが、お茶の水女子大学や津田塾大学など
名立たる名門女子大学だ。


たとえば、日本女子大学は年会費2万円前後、
大阪女子大学は入会金と年会費で計2万円と、
いずれもお手頃価格。


ただし、相談できるのは大学関係者に限られているよう


名古屋女子大学の卒業生を中心とする「春光会」は、
同窓会活動の一環として結婚相談を行っている。
その本部の中川美紀さんに話を聞いた。


「春光会の会員または準会員なら無料で、
また、男女とも会員や大学関係者の紹介なら5000円で登録できます。


現在の登録人数は男女40人ずつくらい。
30~40代が中心ですね

なかには再婚をお考えの方もいらっしゃいます。
登録者のプロフィールや写真を開示していますので、
登録後は、その中から気になる方を2~3人選んでいただき、
そこで双方の好みが一致した場合は、
お呼びして2人で会って…という流れになります」


ここで気になるのはライバルとなる男性陣。
いったいどんな面々が集まっているのか。


「やっぱり大学の関係者ですから、
立派な企業にお勤めの方が多いですね。
なかには、教授の息子さんという方もいらっしゃいます」


アナタの周りに女子大関係者がいるならば、
入会のチャンス。


名立たる女子大の卒業生と結婚できる機会を
見逃す手はない…かも?



http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150502-00000028-rnijugo-life








●秘書より


企業の福利厚生の一環としておこなっている
結婚相談所も安くて、質がいいと人気ですよね。


トヨタ自動車とか、公務員とか、
探すといろいろあります。






●おすすめ


職場や出身大学、そんなところから離れた人と
出会いたい!!


そんな方におすすめなのが、
パートナーエージェント



・専任コンシェルジュの1:1担当制で人柄と魅力を十分理解
  

・業界初の料金システム ⇒ 完全月次後払いの定額制 


・行動心理学に基づいた独自の入会基準で安心の会員構成 


・意向に反して無理に入会はおすすめしません


カップル率も高いと人気ですよ!!




配偶者との出会い★30代女性「ネット」4位!!

2015-04-24 | 婚活ニュース
ネットで出会って結婚するカップルが30代に急増中!!


配偶者との出会い★30代女性「ネット」4位!!




ある調査によると、現在の配偶者と出会った場所が「職場」であった
という人が4人に1人という結果が出た。
 「仕事を通じて」という人を加えると、3人に1人に上り、
「会社は最大の出会いの場」という説が裏付けられた。


「お見合い」50代では15.5%、30代は1.3%


職場では「人となり」が表れる 明治安田生活福祉研究所は、
全国の30~50歳代の配偶者のいる男女を対象に、配偶者に対する意識、
日常の夫婦の行動、将来設計などについての意識調査を公表した。

調査方法は「gooリサーチ」によるWEBアンケート調査で、
回答者は6000人。


それによると、配偶者との出会いの方法は「職場での出会い」が
1位で25.7%、次いで「友人・知人の紹介」(19.2%)、
「学生時代の出会い」(13.6%)と続いた。

「仕事を通じた出会い」も6.7%あり、職場や仕事が出会いの場と
なった人は結構いるようだ。

30代では「ネットを通じた出会い」が7.4%を占め、
特に女性は8.2%で4位となっている。40代(2.4%)、50代(0.7%)と
比較しても突出しており、今後若い世代でさらに増える可能性を
感じさせる。

一方、50代では「お見合い」が15.5%に上るが、40代では6.3%と
急激に減り、30代は1.3%と極めて稀になっている。


配偶者を選んだ理由 「価値観」「性格」が上位に


現在の配偶者を選んだ理由は、1位が「価値観が合うと思ったから」
(54.1%)、2位が「性格が気に入ったから」(52.8%)となり、
世代が若いほど割合が高かった。

例えば「価値観が合うと思ったから」は、30代男性では62.2%だが、
50代男性では47.6%だった。逆に、3位の「もう結婚したほうが
よい頃と思ったから」は、50代男性で割合が高かった(26.4%)。

見合い結婚との関係があるかもしれない。

男女別で見ると、男性では「容姿が気に入ったから」(28.2%)が3位。
女性では「趣味が合うと思ったから」(19.6%)、
「経済的に安心できると思ったから」(19.5%)も上位となり、
求めるものの違いが浮かび上がっている。


j-castより



●おすすめネットお見合い

エンジェルは性格分析にもとづき、相性のよいお相手を紹介します。
簡単な性格分析は入会前にできます。すぐにメールで結果がきて、一緒に
お相手候補のプロフィールも!!医者・研究者、一流の会員が多いのが
実感できますよ。

高度心理学に基づいた性格分析で、理想の結婚パートナーをあなたに紹介します。


結婚相手として人気の商社マンとの結婚生活

2015-04-06 | 婚活ニュース

結婚相手として人気の商社マンとの結婚生活



アエラが8月下旬に首都圏に住む未婚男女計800人に
「結婚したいと望む会社はどこか」
というアンケートを実施したところ、
男女ともに1位~3位まで、商社が独占する結果となった。


では、実際に商社に勤務する人との結婚生活はどうなのか。


 日本を代表する大手商社勤務の夫を持つ、
外資系企業勤務の40代の女性は、
自分の結婚について意外な感想を漏らす。


「フルタイムで働き続けたい女性には、大変かもしれません」


 商社マンとの結婚を狙ったわけではなく、
大学時代からの彼の就職先が商社だっただけ。
彼女は大学卒業後、大手金融機関に就職。


結婚時に、働き続けたいから夫が海外転勤に
なっても同行しないことで合意していた。


 結婚直後に、夫は海外転勤が決まった。
約束通り単身赴任してもらったが、
同僚たちは専業主婦の妻帯同で、
駐在家族同士の集まりもある。


夫が体調を崩したことや
周囲からの暗黙のプレッシャーもあり、
彼女も仕事をやめて夫のもとへ。


 帰国したときには、30代半ばで子持ちになっていた。
苦労して見つけた再就職先について相談すると、
ハッキリ言われた。


「君は生活のために働くわけじゃない。
僕は生活を背負っているんだから、
あてにされても困るからね」


 残業なしで夕方5時半に退社することを
勤務先に了承してもらい、
家事と育児は全部1人でやった。


よりやりがいを求めて転職をしたときも、
夫は懸念を示した。


「忙しくなって子どもにしわ寄せがいかない? 
まだ転職は早いんじゃないの?」


 この女性は「夫を変えるのは無理」と言うが、
夫に転職してほしいと思ったことはない。
夫はやりがいを感じているし、
年収1千万円台後半という、
今の時代に得がたい経済的安定がある。


夫の経済力のおかげでシッターや家事代行を利用でき、
「お金で時間を買え」、働けていることは、
自分が一番わかっている。






http://dot.asahi.com/aera/2012092800018.html








●秘書より


商社マンはモテるので、結婚したら浮気が心配ですね^^;


その点、理系男性はまじめな人が多いので安心。





●おすすめ


スタイリッシュなパーティー【PREMIUM STATUS】


大手企業・外資企業・医師・経営者の方など
ビジネスクラスの方々を対象の
質の高いスタイリッシュなパーティー☆


お見合いパーティーだけではなく、
異業種交流会が中心です。





理想の元カレの数は?

2015-04-04 | 婚活ニュース
新しくできたカレに「元カレの数」をきかれたら。




――今まで何人と付き合ってきた?



合コンの席や、付き合いはじめたばかりのカップルの間で
時々交わされるこの質問。女性からこう聞かれるたびに、
狡猾にも「何人と答えるのが模範解答だろう?」と
考えてしまうのは、筆者だけではないはず。


多すぎるとチャラい印象を与えてしまいそうだし、
そうかといって、いい年をして少なすぎても
引かれてしまいそうで怖い。
相手に好意を持っていればなおさら、迂闊な数字を出して
減点されたくないのが人情というもの。
けど、多かれ少なかれ、やっぱり正直な人数を答えた方がいいのだろうか…?


「ウソをつくのがいいかどうかはともかく、
心理学的な調査に基づいた“好ましい人数”というのは存在しますよ」


そう語るのは、これまでに多くの恋愛指南系の著書を
上梓してきた内藤誼人先生だ。それは気になる!


「これは米アリゾナ州立大学の心理学者、
ダグラス・ケンドリック氏が、大学生を対象に調査しているんです。
その結果、女性がもっとも好ましいと感じる
“男性の元カノ数”は0~2人。

3人以上からは、人数の増加に比例して好感度が下がったそうです。
逆に、男性が好ましいと感じる“女性の元カレ数”は、
0~4人までは階段状に好感度が上がり、
5人以上となると今度はイメージダウンしていく傾向が
確認されたんです」


つまり男子にとっては、「2人」までが
模範解答ということになるが、この調査は二十歳前後の
大学生を対象にしているため、R25世代の場合はもう少し
多く見積もってもいいのではないか、と内藤先生は補足する。


「男性も女性も、これまで付き合った異性の数を聞かれたら、
3人くらいと答えておくのが無難でしょうね。
ちなみに、事実であっても『1人』と答えるのは
あまりお勧めしません。過去のこととはいえ、
“唯一”の存在となると、どうしても相手は
気にしすぎてしまいますから」


これからの良好な関係を築いていくためには、
「多少のでっち上げも許されるのでは?」と笑う内藤先生。





http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20110601-00020225-r25






●秘書より

なるほど、参考になりますね^^






●おすすめ

あなたの偏差値はいくつ?婚活EQ診断はこちら♪

無料なのでお気軽に!








研究結果★離婚と健康

2015-04-03 | 婚活ニュース
離婚って、まだ結婚もしていないのに、離婚だなんて縁起でもない・・・



 

研究結果★離婚と健康について





 アメリカ科学誌によると、離婚は人の健康に悪影響をもたらし、
再婚してもその影響が続く傾向が高いことが、最新の研究報告から
わかった。

 アメリカ・シカゴ大学の社会学者が行った研究によると、結婚は
男性の健康状態や、女性の経済状況を改善する、という利点があると
されるが、離婚で被る不利益も多く、離婚や死別によって配偶者を
失うことで身心の健康が大きく損なわれ、その影響は長期間に
わたって残るという。

 51~61歳の約9000人を対象に、健康状態を調査したところ、
離婚していない人に比べ、離婚や死別で配偶者を失った人のほうが
慢性病に罹るリスクが、20%以上高いことがわかった。

 これは配偶者を失うと、自身の健康状態に留意しなくなる傾向が
高いためだという。

 また、再婚したとしても、すでに健康状態が悪化しているケースが
多いため、本来の健康状態に戻ることが、難しい場合が多いと
指摘されている。


YAHOOニュースより






● 秘書のひとこと

離婚しなくてもいいように、慎重に結婚相手を選びましょう♪
焦りは禁物!!






妻が睡眠不足だと夫婦の危機!

2015-03-31 | 婚活ニュース

妻が眠れない夜を過ごした場合、
夫との関係に影響が出るが、
夫が眠れなくても夫婦関係に影響が出ない、
ということがある調査で判明した。


妻の睡眠に問題があると、翌日に
夫婦喧嘩をする可能性がより高い。


しかし、夫が眠れていなくても、
口論が増えることはないという。


ピッツバーグ大学医学部で
精神医学の教授をつとめる
ウェンディ・トロクセル氏は、
「妻の睡眠障害は、翌日の妻自身と
夫の結婚生活に影響を及ぼし、
さらにその影響は抑うつ状態とは
無関係であることが分かったのです。


特に、入眠に時間がかかった妻は、
その翌日における結婚生活上の不調を
報告していますし、夫も同様に
不調を訴えています」と述べた。


トロクセル教授は過去の研究で、
夫またはパートナーがベッドにおいて
安定的に存在している場合、
女性はよく眠れることを突き止めた。


しかし、ミネアポリスで開催された、
アメリカの睡眠学会である
Associated Professional Sleep Societiesの
会合で発表された新たな研究で、
トロクセル教授は睡眠の長さと、
結婚生活における対話についての関連に着目した。


教授は、身体的・精神的障害の病歴がなく、
ほとんどが30代である35組の健康な夫婦を調査した。


入眠するまでにかかる時間と、
全体で野睡眠時間を算出するため、
10日間にわたって夫婦の夜間の動きを
挙動記録装置で記録した。


夫婦は翌日に、それぞれの配偶者から
大切にされた、または支えてもらったと感じた
「好意的な結婚生活上でのやりとり」の数を
日記に記録するよう依頼された。


また、配偶者から批判された、
または無視されたなどの
「否定的な結婚生活上のやりとり」の数も
記録された。


その結果、妻の入眠までの時間が長いほど、
翌日に妻も夫も夫婦関係の問題を訴える
傾向にあった。


しかし、夫の睡眠は、翌日の結婚生活における
対話には影響を与えていなかった。


この研究の結果は、不眠症などの睡眠障害が、
単に睡眠障害を患っている個人だけでなく、
より多くの人にも影響を及ぼすことを示していると、
研究者らは述べている。






http://netallica.yahoo.co.jp/news/194488





●秘書より

妻がいつでも快眠できるように
だんなさんには、協力してほしいですね^^





●おすすめ

オーネット

楽天が運営する結婚相談所。
お見合いだけでなく、定期的にパーティなど
気軽に参加できるイベントもありますよ。


春です!出会いの季節です。




エキサイト恋愛結婚 ふるさと婚活

2015-03-30 | 婚活ニュース
エキサイト運営の婚活サイト「エキサイト恋愛結婚」が、
地方自治体と連携した婚活支援サービス


エキサイト恋愛結婚 ふるさと婚活」を2013年10月1日より開始した。


「人」と「まち」にフォーカスし、
自治体が主催する婚活イベントや「まち」の魅力、
生活支援制度、その土地で婚活している「人」などを紹介。


地方の婚活ニーズに応え、地方活性化、Iターンを支援していく。


 まずは2009年10月より提携している福井県に加え、
移住・交流推進機構の協力で長野県飯島町の情報掲載を開始する。


今後、支援する地方自治体は増やしてく。
会員登録は無料。月額利用料は1,890円から。


エキサイト恋愛結婚は2003年10月にサービス開始。
現在の累計会員数20万人超。








●秘書より


エキサイト恋愛結婚は、
大手総合商社、伊藤忠商事が運営しています。


大手商社マンが会員にいたらいいよねー^^







●おすすめ


エキサイト恋愛結婚


海外在住者のコーナーがあります。
海外在住のエリートビジネスマンと
知り合えるかも☆