goo blog サービス終了のお知らせ 

ミントグリーンの風に吹かれて

https://blog.goo.ne.jp/hisuinet2 (続編)もよろしくお願いします

オレンジ色の月とゴイサギ、ササゴイも・・・

2019年06月18日 | 

午後8時過ぎにベランダに出てみたら低い位置にオレンジ色の大きな月が見えました。

ピンボケですがご容赦ください。

昨日のストロベリームーンよりずっと見ごたえありじゃないですか?

 

低い位置で地平線の近くにある時赤く見える時があるようです。

今夜がまさにその赤い(正確にはオレンジ)月です。

二日続けてこんなにきれいなお月さまを見ることができて幸せです。

 

さて、今日は所用で天王寺まで出かけました。

帰りに父が眠っている一心寺にお参りしに行った時のことです。

今日に限ってカメラを家に置いてきたこと恨みました(>_<)

 

赤い欄干の橋がかかる河底池のそばを通って行く時に、いたんです。

ゴイサギが!

 

携帯で撮りましたがボケボケ。

 

ゴイサギの幼鳥であるホシゴイも2羽いました。↓

 

この池で毎年巣作りしているゴイサギ。

今年も会えてうれしい~


田んぼのケリ、今年はヒナも見れた~!

2019年04月14日 | 

近所の田んぼで昨年初めて見たケリ。

今年も見に行ってみたら・・・、いたいた

やっぱり大きな声で威嚇鳴きされてしまった。

とにかくけたたましい。甲高い声で「ケッ!ケッ!ケッ!」

近所の方が見に出てくるほど。

そして、ズームアップして覗いていたら小さな動くものが・・・

なんと、ヒナがかえっていたのです!

かわいい~

しかし、親鳥は必死で鳴き続けるのです。

いたたまれなくなって帰ることにしました。もっと見たかったんですが・・・

オスも反対側で様子をうかがってました。

ヒナが巣立つ前にもう一度お邪魔しようと思います。

また鳴かれるんでしょうか。結構めげるもんですよ。


淀川ヨシ原で見た鳥たち・・・

2019年02月07日 | 

淀川ヨシ原には色んな鳥が来ているようです。

オオヨシキリでしょうか?たくさん飛び回っていましたよ。オオヨシキリではなくオオジュリンかもしれません。

セイタカアワダチソウの種を食べていたホオジロ。

ムクドリはセンダンの実がお好きなようです。

水たまりの水を飲みにきたツグミ。

オオバンの繁殖率は高いのかしら?どこでも見ます。

ここにもいたカルガモ。

私のお気に入りのヒドリガモ。これはメスですね。

こちらもメスのコガモ。

キンクロハジロのメス。たまたまメスばかり撮ってしまいました。やっぱり私って地味なものが好きなのかな・・・

季節によってもっと色んな鳥が見れそうです。春にまた来よう。楽しみです。


キジバトの求愛?熱烈キッス?!・・・

2019年02月04日 | 

今日も空は重く暗い。静岡で5月中旬並みの気温22度!東京は19度まで上がったらしいですね。でも明日はまた寒くなるんですか?もう訳わかりません。大阪はそこまで極端じゃないのでまだ過ごしやすい。

青空はなかったですが近所を少し散歩しました。ご近所の大きなお庭のあるおうちの前を横切ります。あっ、これマサキの実ですよね?オレンジ色の実が飛び出しています。はじけ方がかわいいですね。マユミとよく似ています。

覗き撮影開始・・・^^スイセンが見えました。これはニホンズイセンとはまた違って華麗な感じがします。

こんな通りを抜けますよ。安倍さんしっかりやってや~。

魚?鬼瓦の変わり?

畑で見かけたツグミとシロハラ。もうツグミも何回目だろう。

ほらほら、ジジジジジジ・・・と聞こえましたよ。シジュウカラです。どこにでもいますね。

大きなタイサンボクの木を見上げるとキジバトのカップルがぴったり寄り添っていました。

求愛行動かしら?お互いの首や顔の羽づくろいに余念がないです。

最後にはチューしてました。

お幸せに・・・