ミントグリーンの風に吹かれて

https://blog.goo.ne.jp/hisuinet2 (続編)もよろしくお願いします

秋の大川沿いウォーク(Ⅰ)・・・

2020年10月30日 | 中之島周辺、キタ

10/29(木)22℃

日中は汗ばむぐらいの陽気だった

久しぶりに大川沿いを歩いてみようと思い立ち天満橋まで出かけた

天満橋を渡る

OMMビルの映り込み

お天気が良いとこういう楽しみがある

青空と街灯を見上げるのが好き

川沿いは桜並木で有名

色づき始めた紅葉を愛でながらのんびりと歩く

ぱっと目に飛び込んできたピンクのオキザリス

日差しを浴びて輝いていた

近いうちに大阪城散策もしよう

川崎橋が見えた

自転車・歩行者専用斜張橋

橋の上からの眺め

紅葉はまだ始まったばかり

造幣局が見えた

今年は通り抜けもなかった

何もかも中止の2020年

辛い年だった

しかし、いつまでも続く悲しみはない

きっと希望は見いだせる

信じて生きよう

穏やかな気持ちを保ちながら

 

この後、藤田邸跡公園に行きました

明日へ続けます・・・


秋の黄色、鶴見緑地公園・・・

2020年10月28日 | 鶴見緑地公園

秋の鶴見緑地公園で目に留まったいろいろ

2020.10.24撮影

イチョウの黄葉は青い空によく映える

秋の景色の代表格ですね

南国の香り漂う花、コバノセンナの黄色

蕊がユニークでご陽気な感じ^^

私はこっち派、やっぱり和の花は落ち着きます

ヨメナかしら?

チカラシバが光るととってもきれいですね

おなじみセイタカアワダチソウに飛んで来た

イチモンジセセリとウラナミシジミ

地味だけど素朴でかわいいから好き

大きな葉のタイサンボク(常緑高木)

花は真っ白でとても美しいけど

果実はこんなにグロテスク

熟しているのか、枯れているのか、

赤い種はもう落ちてしまったのかしら?

ユリノキの落ち葉には癒しがある

まだまだ緑の葉が多く紅葉には時期尚早ですが

経過観察も楽しいものです

この時期の散策結構好きです


色づく柿の葉・・・

2020年10月27日 | 写真

モミジ、イチョウ、カエデと紅葉も数々あれど

私は色づいた柿の葉に目を奪われることがよくあります

まだ緑が残っている木に少しづつ色づいた葉が混じり出す

太陽の光を浴びるとなお美しい

これは何とも芸術的な色と柄

思わず唸ってしまうような心憎い模様

自然の魔法が生み出す高尚なデザイン

こちらはまさしく柿色

素朴で愛おしい

艶々した緑色がわずかに赤みを帯びている

う~ん、柿の葉は奥が深い・・・

 

そう思った途端「柿の葉ずし」を食べたくなった

やっぱり私は花(葉)より団子なのでした

(2020.10.24 鶴見緑地公園)


くるくる回るニワウルシ(天国の木)の果実・・・

2020年10月26日 | 写真

毎日秋晴れ、なんて気持ちが良いんでしょう

空と木を見上げて歩けば心も晴れ晴れ

青空にひときわ目を引くこの白い木は?

白く固まって見えたのは「ニワウルシ」の果実でした

「神樹」という素敵な和名がありますが

英名 tree of heaven(天国の木)からなのかな?

快晴の日にはこんなに美しく見えるんですね

それにしてもたくさんの果実(種子)

このねじれた翼果は落下した後くるくる回りながら

離れた場所に水平に飛行していくそうです

(2018.1.25のブログで紹介済み)

先がねじれているように縦軸に回転して飛んで行くそうです

広範囲に子孫を残そうとする繁殖力の強い木なんですね

ちなみにウルシの仲間ではないのでカブレません

(2020.10.24 鶴見緑地公園にて)