セカンドライフ

還暦を迎えた夫ともうすぐ還暦の妻がセカンドライフの準備を始めた、その記録。2021年10月セカンドライフに突入しました。

とうもろこしの収穫が始まりました

2024-06-09 07:29:00 | 下の畑
6月4日に試しでとうもろこしを収穫してみました。




まだ実の入りが十分では無いように思います。しかし、我が家で育てたとうもろこしでは今までで一番の出来です。ぐるっと360度実が入っているのは初めてと言っていいでしょう

茹でて食べましたが、まだ甘味が足りません。もう少し置いておこうと思いました。

6月8日もう一つ収穫してみました。
明日うちに帰るので、少し持って帰ろうかと思いまして確認のため収穫してみました。





上までは実が入っていませんが、十分に実が膨らんでいるので、明日の朝いくつかお土産に収穫して行こうと思います。
次に来るのが1週間以上先なので、収穫時期が難しいですね。



第一弾のとうもろこし









カラスが狙っているようです。
でも防鳥用の糸を張っているので大丈夫です。地面から1メートルくらいまでは防獣ネットを張っているので、たぬきやハクビシンなどにも食べられていません。

第二弾

透明マルチを剥がして、追肥、土寄せをしました。





第三弾 6月5日頃種まき
ジャガイモを掘り上げた跡地を耕してぼかしと鶏糞と有機石灰少しを混ぜ込んで土作りをしました。
じゃがいもの後って野菜の育ちが悪いそうですが、ここしか空いている場所が無いので仕方ないです。



水に数時間浸けた種をまきました。
鳥に食べられないようにネットをしました。





さつまいもの苗を植えました

2024-06-09 05:26:00 | 下の畑
さつまいもから芽出ししたツルはまだ短めですが、これ以上遅くなるとさつまいもの生育期間が短くなって十分な大きさにならないので、先日10本ツル先を切って水に浸けておきました。翌日には白い根っこが出始めあっという間に伸びてしまいましたが畑の準備ができていず、ちょっと伸び過ぎてしまいました。











そら豆を収穫した後の畑にマルチをそのまま活かして植えることにしました。
トンネル支柱や横に張ったテープもなんちゃって立体栽培でツルの整理に使おうと思います。




植え穴にぼかしと石灰と炭化有機を混ぜてよく耕しました。



6月4日、これ以上白い根を伸ばすとかえって活着が悪くなりそうなので慌てて植えました。





親芋も隣の場所に植えました。



今年はこんな風に植えてみました。




植えた日は干からびたようになっていましたが、毎日水をやって3日後には元気になって葉っぱも青々としてきました。大丈夫でしょう。

娘達も孫達もさつまいもが大好きなので、沢山できることを願っています。




とうもろこし 第一弾、第二弾

2024-05-15 11:21:00 | 下の畑
とうもろこし
第一弾は種まきに失敗して腐らせてしまったみたいで、2月28日に撒き直して七割くらい発芽し苗になったものを3月11日にビニールトンネル内に植えました。


これは2月にマルチを貼った時の写真。
早めに土作りしてマルチを貼ってビニールトンネルをかけておきました。











3月11日に短いトンネルに2列に植えて、長いトンネルは北側の方にはナスを植えるので、短いトンネルに合わせて南側半分にとうもろこしを植えました。
小さいダメそうな苗は2本一緒に植えました。

その後は順調に育ち、4月中旬に888を追肥しました。間でリカダスやニームオイルもかけました。4月末にはビニールトンネルに頭がつかえ始めたのでトンネルを外しました。
風で倒れそうになったりするので、マルチの上からしっかり土寄せして、トンネル支柱にロープを張って倒れないようにしました。

追肥した頃





ビニールトンネルを外した後




転倒予防に土寄せをしてトンネル支柱にロープを張り、鶏糞を少し追肥しました。
もう雄花が着き始めています。






第二弾は4月19日に撒いて、まだまだちいさいのですが、日程の都合もあり、5月2日に畑に植えました。
風に吹かれると根の活着が悪くなるので、防虫ネットを張りました。





この時期はマルチがなくても大丈夫ですし、トンネルも必要ないのでしょうが、セカンドハウスの畑ではまめに世話が出来ないので、手間を省けて苗が育ちやすいようにマルチもトンネルもしました。
マルチは安く買ったけど使い方のわからないシルバーかかった透明マルチを貼りました。短い期間だからこれでいいやって、試しに使ってみました。

上の畑には、自家採取のとうもろこしを植えてありまして、第一弾と一緒の時期に植えたのにちっとも育っていません。

とうもろこしとにんにくは自家採取しないことにします。















そら豆がよく育っています、後もう少し。 追伸あり

2024-05-09 18:20:00 | 下の畑
昨年初めて作ってみたそら豆。
まあまあの出来だったので今年も作っています。
2023年10月24日に種まき。
自家採取した種とダイソーで買った一寸そら豆の種を撒きました、ポットで育てて11月半ばに畑にマルチを貼って定植。すぐに防虫ネットをかけました。
ここは冬はすごく風が強いので、防風対策が肝心で、後日青いネットも周囲を囲むように張り、側面に麦も撒きました。



















冬の間の成長はゆっくりでしたが、2月に気がつくと本葉が10枚近くになっていて、側枝が出始めているのもありました。
2月2日に草取りを行い主軸の摘芯をして、鶏糞の追肥をしました。
2月下旬には横に植えた麦もよく育ってきました。













成長著しいので3月11日には液肥をあげました。





4月1日、お彼岸も過ぎだいぶ暖かくなってきました。成長したそら豆の穂先が防虫ネットにあたるようになったので、防虫ネットを外しました。

なんとアブラムシ発見

すでに2本のそら豆にアブラムシがついていました。😥😥

慌てて消毒をしました。

成長して倒れないように、トンネル支柱にテープを張りました。虫除けにキラキラテープを上の方に張りました。








その後、少し間をあけて11日にみた時にはアブラムシは全く居なくなっていたのですが・・・
4月26日にはまた何本かの穂先にアブラムシがわいていました。
ニームオイルをかけたのですが、29日に果樹を消毒するついでにそら豆も消毒しました。
アブラムシの付いている穂先は切って圃場の外に捨てました。








そら豆の実もたくさん付いていて、またしばらく放置しているとアブラムシが増えてしまいそうだし、背丈も70センチは超えているので、全ての穂先を摘心しました。
これで、アブラムシはもう来ないでしょう。

追伸
5月20日頃半分収穫。
3粒入っている鞘はあまりなかった、2粒、1粒のものが多かった。
粒の大きさは十分で、味もよく、甘くて美味しかったです。
娘達にも好評でした。

6月1日に全て収穫、次にさつまいもを植えようと思い、抜去して片付けた。












前回収穫後は、残しておいた鞘は大きくなることはなく黒く固くなっただけのようなので、前回全て収穫しておけばよかったと残念に思いました。





トマトもビニールトンネルを外して支柱を建てました。

2024-04-30 06:42:00 | 下の畑
下の畑の上の方、比較的日当たりがよく
3月にビニールトンネルに植えたトマト(れいか)と中玉トマトとダイソーのミニトマトが順調に育っています。


もう、頭がつっかえてしまうのでビニールトンネルを外すことにしました。


ビニールトンネルを外したばかりの頃より少しまた育った気がします。
蕾がつき始めました。







行燈仕立てで育てていたトマトもすっかり大きくなって来ました。