セカンドライフ

還暦を迎えた夫ともうすぐ還暦の妻がセカンドライフの準備を始めた、その記録。2021年10月セカンドライフに突入しました。

とうもろこし 第一弾、第二弾

2024-05-15 11:21:00 | 下の畑
とうもろこし
第一弾は種まきに失敗して腐らせてしまったみたいで、2月28日に撒き直して七割くらい発芽し苗になったものを3月11日にビニールトンネル内に植えました。


これは2月にマルチを貼った時の写真。
早めに土作りしてマルチを貼ってビニールトンネルをかけておきました。











3月11日に短いトンネルに2列に植えて、長いトンネルは北側の方にはナスを植えるので、短いトンネルに合わせて南側半分にとうもろこしを植えました。
小さいダメそうな苗は2本一緒に植えました。

その後は順調に育ち、4月中旬に888を追肥しました。間でリカダスやニームオイルもかけました。4月末にはビニールトンネルに頭がつかえ始めたのでトンネルを外しました。
風で倒れそうになったりするので、マルチの上からしっかり土寄せして、トンネル支柱にロープを張って倒れないようにしました。

追肥した頃





ビニールトンネルを外した後




転倒予防に土寄せをしてトンネル支柱にロープを張り、鶏糞を少し追肥しました。
もう雄花が着き始めています。






第二弾は4月19日に撒いて、まだまだちいさいのですが、日程の都合もあり、5月2日に畑に植えました。
風に吹かれると根の活着が悪くなるので、防虫ネットを張りました。





この時期はマルチがなくても大丈夫ですし、トンネルも必要ないのでしょうが、セカンドハウスの畑ではまめに世話が出来ないので、手間を省けて苗が育ちやすいようにマルチもトンネルもしました。
マルチは安く買ったけど使い方のわからないシルバーかかった透明マルチを貼りました。短い期間だからこれでいいやって、試しに使ってみました。

上の畑には、自家採取のとうもろこしを植えてありまして、第一弾と一緒の時期に植えたのにちっとも育っていません。

とうもろこしとにんにくは自家採取しないことにします。