天気が良くて暖かだったので皇居の外苑まで行って来ました
往復の電車賃を払ってわざわざ松林のある芝生の上で寝転がったんですが
行くんじゃ無かった
和食屋で食べた鰻が高いだけで不味かったし
山手線で隣の席のピアス男が車内が満員なのに足を組んでて立ってる人に迷惑だから
「足を組むなよ!」って
怒鳴りつけてやったら
「どうもすいません」って謝ってたけど
いつか返り討ちに合うだろうな
気の弱そうなやつだったから言うたんやけど
初めて上京して東京駅に着いた時あまりの大きさと
あまりの人の多さに怖気づいて
自分以外の人間が皆宇宙人に見えてこの先ここでやっていけるだろうかと危惧したけど
山手線で若い奴に説教のできるおっさんなりました
今日は白金台の自然教育園に初めて行きました
港区にもこんな広い森があったんですね
シロガネーゼの由来はイタリアのミラノのミラノっこを意味するミラネーゼから来ているとか・・
う~~~ん
ほんまに暑いわ
この暑いのに門前仲町の富岡八幡にまで行って来ました。
6年ぶりの本祭りだそうですが本当なら明日が一番賑やかなんだろうけど
天気が心配でしたので今日にしました
僕が本祭りに出掛けたのは15年前でした
あの時も神輿の数に驚きました
僕はどういう訳か門仲とは相性が良い
今日もジュースに焼きそばを貰いました
明日は天気が良ければいいんだけど・・
雨の日に担ぎ手に水を掛けても冴えないし
深川不動尊にもお参りしてきました
茅場町辺りまで歩きましたがほんまに熱い
帰りに久しぶりに御徒町の燕湯に浸かって来ました
着替えを持って行きゃ良かった
昨日も暑かった
いつもの皇居外苑に出かけました。
ここは視野が広くて気持ちが良い
缶チューハイはこれしか飲みません
それにしても皇居の外周を皆さん一生懸命走ってる
僕は40年ほど前に渋谷の住まいから虎の門のバイト先まで自転車で通ってた事があって
あの頃は走ってる人なんていなかった
日比谷公園に移動しました。
ルンバ?のような芝刈り機が活躍していました。
昨日、銀座は歩行者天国でした。
銀座の七夕飾りっておしゃれ
昨日、銀座を歩いていて思ったんだけど
銀座映えする女性っているんだね
細身で姿勢が良くて目鼻立ちがハッキリしていて
仕事や年齢なんて関係なくて
エプロンをして仕事の合間に外に出て来たウエイトレスさんなんかに
すごく綺麗な娘がいたり
後期高齢者と思われるおばあちゃんでもすごく素敵な人がいたりして
これが銀座なんよ
わしにお似合いの場所は釜ヶ崎だけど
いつもの立ち食い寿司屋
焼酎はロックで頂きました
昨日はお寿司はほどほどにして
お客の土佐料理を食べました。・・
デザートは柚子酢のゼリーだな
一口食べてわかるのは高知県人か徳島県西部の人だな
昨日は成田山に行きました。
いつもの経路より私鉄の違う路線の方が早く着くみたいなので
別路線で行ったんですが・・・
特急券の800円が掛かるとは知らんかった
いつもは1000円足らずで行くのに昨日は2000円以上掛かった
おまけに短縮できた時間は5分だ
駅員の説明がまったく分からんかった
周りの外人が平然と乗車しているのに田舎者の日本人のわしが右往左往してしまった
成田はそんなにも混んで無かったな
でも鰻の繁盛店は3時間待ち
そんなに味の違いってあるんだろうか?
まあ老舗の看板代も乗っかっているんだろうけど
昨日の日曜日は芝の増上寺に向かいました。
増上寺はお寺に入る時は拝観料を取られませんが
将軍家墓所に入るには500円入ります。だからかあまり人は見かけませんでした
昨日お参りしたお墓は二代将軍秀忠公正室お江の方のお墓です。
お江様は生涯8人のお子様をも受け秀忠公との間には7人の子供がいます。
当時としては珍しく7人とも健康に育ち長男の家光は3代将軍、末の娘松姫は帝に嫁いでいる
帰りにいつもの浅草によって葉桜を眺めながら缶チューハイを呷って来ました
昨日は初めて王子の駅で降りました。
普段は少し先の駅、赤羽に昼飲みに行くくらいなんですが
飛鳥山にD51がありました。
飛鳥山と言ったら江戸時代より桜の名所で有名ですが思ったとおりまだ早かった
ソメイヨシノじゃ無くて別の桜が咲いていた
下を見下ろしたら早稲田行きの都電が走っていました
ちょっとノスタルジーを感じました。
昨日は丸の内のKITTEビルの中の根室の回転寿司屋が旨いと聞いたんで
開店30分前に東京駅に着きました。
KITTEの中を覗いたら1階のフロアに何だか行列が出来てた
店は5階で開店5分ぐらい前に来てから入ろうと思って外で時間を潰してから
KITTEに戻ったら1階の行列が大行列になってた
警備員に聞くとまだエレベーターもエスカレーターも動いて無くてこれから動くんだと言う
エスカレーターが動き出して人が移動して来たと思ったら
何の事は無いほとんどの人が5階の目当ての寿司屋に向かう人で
また寿司屋の前で並ぶんかい!
とても並んでられないので河岸を変えていつもの銀座の立ち食い寿司へ
帰りに有楽町の交通会館内に出来た居酒屋に寄ってとっとと帰って来ました。
注文はスマホのQRコードで読み取ってからスマホからするんですよ
これは他にも使えるね
昨日、東京駅界隈をうろうろしていて、思うたんだけど
初めて新幹線で東京駅に着いた時、大きなビル群の谷の先に東京駅が見えて
(これから先、僕の未知の将来に何が待ち受けてるだろうか)と
凄く不安だったのを覚えている
自分以外の都会の人が皆、異邦人に思えた
今はここで会う人は僕も含めて皆、田舎者とその子孫だと思える
東京駅に来ると何故か太田裕美なんだよね