マリンパークのアシカ君
握手をするのに1000円
たぶんバイトの時給より高い
城ヶ島のネコ
城ヶ島には野良猫が多い
それもけっこう色艶が良いんでやんの
ホテルの朝飯
旅先のホテルや旅館で一風呂浴びて食べる朝飯が好き
氷川丸の錨の鎖にユリカモメに混ざってとまっていたウミウ
朝焼けをバックにしたバカ
日曜日から一泊二日で三浦半島の城ケ島に仲の悪い?家族で行って来ました。
泊まったホテルの売り!はお風呂でも料理でもありません
実は部屋の窓から眺められる夕日なんです。
カメラがボロでよく分かりませんが‘天使の梯子,が見られました。
普段、文句しか出ない女房から
キレイね
と言う言葉がありました。
もちろん朝焼けもきれいでした。
子供達が社会人になったので
旅行代は‘割り勘,でした
帰省の途中に京都に寄って来ました。
高瀬川です。
哲学の道を歩いていたら通り雨に見舞われました。
道を抜けたら東山の山に霧がかかっていました。
何故にぃ~♪あなたは♪京都にゆくの~♪
時間を気にしないでゆっくり来たいな
昨日は天気が良かったんで鎌倉に行って来ました。
神奈川県は2週連続です。初めて北鎌倉で降りました。
駅の目の前の円覚寺さんです。新緑に包まれて小鳥のさえずりがうるさいぐらい
禅修行なのかお経と太鼓の音がします。
私も昔、週に1度の禅修行を受けた事がありますが3回程で脱落しました。
国宝の鐘の前に国のクズ?がいました。
この日はお寺巡りのハズ!だったんですが円覚寺さんだけでお寺はお腹一杯になりました。
鎌倉は寺ばかりだもんな
ここで一句
「円覚寺ケロケロケロと雨蛙」
雨蛙がいっぱい鳴いていた
とっとと鎌倉駅にバスで行って鎌倉文学館に向かいました。
ここは確か25年ぶりですね・・
今度来るのも25年後でええです。
ここの文豪の資料より庭のバラの方が自分は気になりました。
江ノ電に乗って湘南の海を眺めます。
電車も車も海の中も一杯でした。
江ノ島の岸壁で缶チューハイを開けゴロンと昼寝をして来ました。
皆、上半身裸でした。
やっぱ海はええな
昨日は京急のみさきまぐろきっぷを買って三浦半島に出かけました。
今月、女房子供は海外に旅行に出かけましたが親父は相変わらず近場の日帰りです。
三崎港で撮った写真はこのまぐろの頭だけ
今回は小網代の森に行ってみました。地元の駅から始発電車に乗って三崎口に着いたのは朝8時過ぎでした。
小網代の森は駅からバスですぐでした。小雨がパラついていたせいか僕が森に入って海に出るまで誰とも出会いませんでした。
あまり期待しませんでしたが自然の中で生まれ育った田舎者にしたら何故か原点に帰ったようでとても良かったです。
港の入り江にでました。
港の突堤にあやしい黄色がいました。
油壺から三崎港を回り城ケ島に向かいました。
あやしい黄色?はここでも自動シャッターに向かってポーズをとっていました。
今回は城が島をほぼ一周近く歩きました。
私の本当になりたかった職業は海人さんです。
潮の香りが郷愁を誘いました。
公園に猫が一杯いました。
何故だか島には猫が多いですね
城ケ島のホテルで風呂入って飯食って来ました。
どのブログを見てもまぐろきっぷで食べるご飯にハズレが無いみたい
今回どこかで泊まってこようかと思いましたが夜の7時には自宅に帰って飲み直しました。
それにしてもいささか疲れたな
今日はのんびりしよう
帰省の途中下車で京都に寄って来ました。
清水寺に上って来ました。
行ったのは去年の大晦日でしたが
元旦?は雪が降ったみたいですね
シャッターを押して貰おうと周りを見たら外人さんの方が多かったです。
最近は他人様にシャッターを押して貰う事はあまりしないみたいですね
何だか変てこな棒の先にカメラを固定して自分で自分を撮ってる方が大勢いました。
それにしても清水寺で写真を撮るたびに老けて来てますね
初めて清水寺に一緒に上った女性がとうとう僕の事が分からなくなって来ました。
僕にとって一番大事な方なんですが
京都はいつ来てもええですね
初めて来た高校生の時は元気な母と一緒でした。
ようやく体調も良くなって来たので恒例?のおっさんの日帰り一人旅に行って来ました。
今までに行った事が無い場所に出かけました。ここは観音埼灯台です。
昨日は親切で美人なお姉さんお二人が管理されていました。
その後横須賀に行きました。戦艦三笠ですね
蝋人形がありました。
横須賀と言ったら海軍カレーですね
この店は老舗だと言う事で行列が出来ていました。
前回行った三崎港と同じく京急の乗車券とランチが一緒になった切符を買いました。
・・・・
・・・・
「この切符を使ってどこかで食事をしたいんですけど」
と道沿いの時計屋のご夫婦に伺ったらわざわざ奥様に店まで案内して頂きました。
食事の後、道路を横断していてトラブルがありました。
おもわず大阪弁が出てしまいました。
親切な人達に巡り合っていい気になっていたら現実?を見たって感じですね
他人には親切にしなくっちゃって思い直した横須賀でした。
昨日は恒例?の‘おっさんの日帰り一人旅,に出かけました。
JRの成田線は空いてるな・・
ドアを開けるたんびに蚊が入って来てあちらこちらで‘パチンパチン,とやってるし
着いた先は銚子です。
昔、沢口靖子さん主演のNHK朝ドラ‘澪つくし,の舞台になりました。
銚子ぐらいなら運転して行けるんですが・・
酒が飲めんからな
テレビにたびたび登場する‘犬若食堂,に寄って来ました。
ここまでオンボ○で有名になると返って看板を新調出来ませんね
畳みの席に座ったら目の前で高校野球の地方予選が行われていました。
日本の夏をまったりした漁師町で味わう事ができました。
後ろの席で地元の漁師さん達が酔っ払っていました。
ここの食堂の周りはすばらしいロケーションで実家に帰ったと錯覚しそうです。
昔、母がここの食堂と同じようなオンボロ(失礼!)のお好み焼きのお店を海の前に出していた事があります。
高校生の頃、その店を手伝っていたのを思い出しました。
それに店のおばさんがどことなく母に似ていました。
昨日は天気が良くなかったんですが
浜辺で寝転がっていたら
お日様が出て来ました。
それにしても銚子電鉄もボロやな・・
一日乗り放題のキップを買って往復しか出来ないと思っていたら
酔っ払って2往復してしまった
あ~ああ
わしの夏もこんなもんで終わってしまうんやろな