今日もちかれたぁああ~~

性格的に他人様よりプレッシャーがかかりすぎとるんかなぁ~
小心者やもんな

昨日は浅草で秋を探してみました。

浅草寺の境内ですがあんまし色濃くないな


カメラもちゃちだし


ここには僕の大好きな鯉が泳いでいます。

この写真では分かりにくいんですが
昨日の花やしきは山梨県民は入場料金がタダでした。
山梨県出身者じゃなくてあくまでも在住者が対象との事でした。
山梨からわざわざ出て来て浅草うろついている山梨県民って
そんなにおらんだろうが・・・

今日は浅草橋に行ってきました。
娘がワークなんたらで見学に行く会社の下見に家族で行きました。
いつもならお父さん一人で隣の駅の浅草で飲んだくれているんですが・・・
蔵前通りと清洲通りの交差する通りに出ました。
なんとなく‘江戸,を感じました。
今から20数年前、高校の修学旅行で始めて東京に来た時、
バスガイドさんが
「将来、東京に住みたい人、手を挙げてっ!」て聞いたら
4~5人の奴が手を挙げてたけど
僕はそいつら見て・・・
(変ってんな・・俺は将来、大阪に出て‘千里ニュータウン,に住むんじゃ)と思った。
それほどうちの田舎を出たら‘関西圏,に住むのが普通だと考えていた。
そんな僕が家族を連れて清洲通りを歩いているのがちょっと不思議な感じがした。
最近、こんな本まで読むようになった。
大阪の記憶は薄れ興味は‘江戸,へ
神田川?に屋形船が繋がれていました。
ここから先は日本橋の馬喰町その先は小伝馬町です。
ここら辺を‘遠山の金さん,や‘伝七親分,とか‘銭形平次,が
闊歩したんでしょうか・・・
隠れ中村梅之助ファンの戯言でした。
|
昨日も午後から浅草に向かいました。
立ち食い寿司を食べてからいつも隅田川に向かいます。
ケンタッキーのフライドチキンと缶チューハイを携えて
川を眺めるんです。僕は川や海を眺めるのが好きですが
住まいの近所には両方とも無いのでわざわざ電車賃を使って
眺めに行きます。
ええ仕事やなぁ~~~
役人さんが川のゴミ拾いをしています。
僕もこういう仕事に就けんだろうか・・・
昨日は黄金のう○こビルが燦然と輝いていました。
いつもの風呂屋でひとっ風呂浴びて帰ってきました。
きょうはどこへ行こうかしら
昨日は気分転換に浅草に行って来ました。
あいにく雨が降ったりやんだりでした。
誰でしたっけ・・・有名な昔の女優さんの写真が飾られていました。
六区のところどころに往年の名俳優やコメディアンの写真が飾られています。
なぎら健壱の写真もありました。
彼も浅草では有名?なんでしょう・・
吾妻橋から見上げる空は靄っていました。
雨の隅田川をお客を乗せて水上バスが出発しました。
帰りにどぜう鍋を食べて帰りました。
精がつくんだそうです。
どぜうの値段はあんなもんなんでしょうが
枝豆とおしんこの値段がひとつ630円・・・
一皿630円の枝豆・・・
それもちょっと・・・
老舗おそるべし
昨日は浅草の三社祭に行って来ました。
前の日に飲み屋で食べた何かが悪かったみたいで
お腹が下っていて最悪の体調でした。
このおっさんの御輿の担ぎタコ、百戦錬磨の様です。
セイヤァーッ!セイヤァーッ!セイヤァーッ!
セイヤァーッ!セイヤァーッ!セイヤァーッ!
見てると一緒に御輿担ぎたくなってくんなぁ~
お腹下ってたけど
ねぇちゃん連中もがんばっとんな
他にいろんなもんが参加しとったぞ
獅子舞や
馬もおったぞ
あきらかに馬券買いのおっさん連中が馬をなぜとったぞ
馬にあやかろうっちゅうわけやな・・・
僕もなぜてみたけど・・
この日はすぐ帰って寝ました
日曜日に久しぶりに浅草に向かいました。
伝法院通りは土曜日にテレビのアドマチック天国で取り上げられたせいか
お客さんがいっぱい出ていました。
電柱に由利徹さんの写真が飾られていました。
この日も飲み過ぎて筑波エキスプレスの終点まで乗り過ごしてしまいました。
昨日も浅草に行ってきました
やらにゃならん事を山ほど抱えているのに・・・
浅草に行くと必ず場外馬券売り場をのぞきます。
馬券は買わないんですが何故か落ち着くんです。
ここで写真撮るのはアブナイぞ
ちょっとわかりにくいんですが
何やら身に着けるもんを売っています。
商品を広げるやいなや客がけっこう群がっています。
サクラの方が何人か混ざっています。
何人・・・ぐらいいるんでしょうか?
皆・・・サクラなんです。
隅田川で寝転んできました。写真は僕じゃありません
ダンボールを譲ってくれた方がいましたが丁重に断りました。
・・・僕もいよいよ本物じゃなぁ~
こう言う路地裏が風情があっていいんだよな
この日もツマミ数品と酒を1~2杯で数件の店をまわりました。