お昼に近所の寺に紅葉を見に行きました。
京都や鎌倉に行かなくても十分に堪能できました。
だけどこの寺の敷地はそれほど広くないのに春夏秋冬見事なお花を咲かせます。
これは紅葉だけど・・
知らないお花も咲いていました。
職場の裏にある南天が赤い実をつけました
老人福祉センター裏のため池の周りの木も薄っすらと色づきました
おととい出掛けた港の見える丘公園のダリア
同じく公園内のムーランルージュ
昔、大河ドラマでやった功名が辻のDVDが欲しくてネットで探したら
2万円近くするんだ
そんな事を誰かに話したら「今時そんなもん買う奴なんていないよ
NHKのオンデマンドたら言うのに入ったら月に数百円で他のも見られるよ」・・
と言うのでそのオンデマンドとかに入ったんだけど
「こりゃええやん」昔の番組とかもう一度見たいドラマを見られる
もうこの間やった古川琴音ちゃんのドラマなんかもう5~6回見たもんね
琴音ちゃん自体このドラマで初めて知ったんだけど
実を言うとわしゃテレビの録画の仕方も未だに知らない
録画をしてまでみたい番組なんて無いし
テレビ自体そんなに見ないんだけどやっぱりこれも‘コロナ,のせいだな
ふぅ~~~
こんなに体のしんどい夏って人生で初めてだな
年齢のせいなんだろうか
今年は毎朝、庭に水を撒いてる
2段目の花以外は昔植えて根が残っていたり勝手に生えて来たりした花なんですよ
今年も桔梗が花を咲かせました。
小さな植木鉢で肥料もあげてないのに生命力の強さにほっこらします。
またコロナが増えて来たそですね
テレビはまた不安感を煽っていますが
もうええだろう・・
風邪並みの扱いでええやんか・・
とか思ってるのは僕だけでしょうか
雨上がりの朝、庭の花を撮って見ました
もう花を見るぐらいしか楽しみがありません
肥料もやらずほったらかしのユリですが毎年ちゃんと花を咲かせます。
遅咲きのアジサイです。
私を花に例えると、もうすっかり花は散ってすっかり腐ってますね
お昼休みに近くのお寺にアジサイを見に行きました。
このお寺はそんなの広くない敷地に四季折々いろんな花を見事に咲かせます。
アジサイの花はシトシトと小雨ふる梅雨さめが色が映えて奇麗ですね
ハマナスの花言葉って・・悲しくそして美しく・
だそうだけど・・意味分からんな
でも花は一日咲くと枯れるんですよ
悲しいね
ああこう言う事か
刺々しい世の中ですが奇麗な花を見ると何故かホッとしますね
昨日は皇居東御苑にハマナスの花を見に行きました。
ハマナスは大好きな花です。
ハマナスを見るために東御苑まで行く奴はおらんやろうな・・
と思っていたら
東御苑の案内板の写真がハマナスになってた
ちょっとだけ感激
もう盛りを過ぎようとしてました。
我が家の小さなハマナスの花はこれからです。
あと何年かしたら御苑のハマナスくらいになるでしょう