おとといは江の島の駅近くでお昼を頂きました。
江の島に来るとここに立ち寄ります。
この日の煮魚定食の魚はキンメでした
それにしてもちっちゃなキンメ
うちの実家は土佐の漁師でキンメ漁も盛んでした。
このキンメの何倍も大きな奴ですが、いつもそんな大きなキンメの煮つけが食卓に出ていましたが
昔、学校帰りに台所の鍋のふたを開けるといつものキンメの煮つけが・・・
(うわ!またキンメの煮つけかいな・・)
と思ったもんです。
今、思い出すと贅沢な悩みだったんですね
付きだしはアジの‘なめろう,
他のお客さんの注文状況で付きだしが変わるみたい
帰り道の古い中華食堂で懐かしいラーメンを食べました。
菜っ葉が入ってました。
これはこれで美味しい
昨日食べた○よい軒の昼飯、だいたい風呂屋に来る時はここか○き家
昨日は生姜焼きプラス、サービス券の玉子焼き付きで630円
近くの○イゼリアのランチは500円、○き家もだいたいそんなもん
いつも行く浅草の回転寿司さんは一皿にネタが2カン乗ってだいたい500円前後
皆、人気店より出来るだけ安い店に行くわな・・
昨日は千葉市でとある研修会がありました。
千葉市は東京に通勤しているほとんどの千葉県民には用のないところです。
帰りに船橋のガード下で一杯ひっかけて帰ってきました。
数年前までここへ来ると必ずパチンコ屋につかまっていたんですが
少しは賢くなったかな
ツマミにビールの大瓶に一合の熱燗これで二千円でつりが来ました。
つきだしのセリのおひたしがえろぅ~旨かった
昨日は池袋に行きました。
いつも安いもんばかり食べているんで今回はどこぞから飛び降りたつもりでホテルで昼飯を食べました。
お昼を食べたのはこの店です。
高級そうですが・・実際高級なんです。
たまにはええもん食べなきゃ向上心なんて沸きません
でも、めったに行けそうも無いんで恥ずかながらしっかりカメラに納めて来ました。
前菜です。
スープです。何が入ってたんやろ
ホタテです。
牛です。この肉は旨かった
エビです。
あわびにナマコ・・・
値段けちったんであわびの薄いこと・・・
たんたん・・?麺です。
デザートです。・・・・・ふぅ~~~
帰りに巣鴨に寄って煮込みをアテに焼酎飲んで帰りました。
わしゃやっぱこう言うとこの方が似合ってんな
タンタカタカタカタンタンターン♪
昨日も一品作ってみました。具材は沖縄産の車エビです。 どんな料理が出来るでしょうか・・・

単なる刺身なんですねぇ~
頭を捨てずに塩焼きにしたところはひと手間と言えばひと手間なんですが・・・

タンタカタカタカタンタンタン♪
タンタカタカタカタンタンターン♪(NHKの今日の料理のBGM)
今日の休みは午後からめずらしく家に居て手料理をこさえました。
一品目はタコとワカメの酢の物です。

次は焼きそばです。
不味そうですがけっこう美味しいんですよ♪

そしてメインはこの鰤大根じゃ~♪
1時間程煮込みました。
最近はネットのおかげで手取り足取りのレシピがあるんで
とっても美味しく出来ました。
(だれへのお約束じゃい

それにしても昔に比べて昼飯は安くなった(特に和食が)
これで800円
この辺りはだいたい800円前後のランチが多い
寿司のランチだと1000円前後
充分ラーメンと対抗出来る
それに街中に行くともっといろんなものが安く食べられる
逆に観光地なんかで刺身定食なんか注文するとべらぼうに
高かったりするんだよね
これがまた

タネはエビにホタテ、鯵に牡蠣、豚

けっこう旨かった

しかし何やね
自分が食った昼飯をいちいち写真に撮って
ブログに載せる奴ってのも・・・
暇な奴と言うか他に何かする事は無いんかい

・・てな具合やね

にがうりかな
一度食って・・こりゃまずいと思った
忘れた頃・・まずいなぁ~
またまた忘れた頃・・やっぱしまずいわぁ~
5年ぶりぐらいにまた食べようと思っています。
お味の程はいかに

ギョーザもあんまし旨くないなぁ~180円だもんな
昔、大阪にいた頃食べてた王将のギョーザは旨かったな
もう毎日のように食ってたもんな
それともあの頃って若かったから旨かったのかな

たぶん何食っても旨かったんだろうな