no submit no life/submit or die!
ヒロシです(涙)。



e+から、やっとメールがきました。 私の場合、貧乏人(but熱心なファン)席=@7,000円×3興行を2名分に、セット割引で単価が6,000円になっていたので、合計金額36,000円でした。 もう、、、思 い 残 す こ と は な い 。 ・・・・・・・・・・・・・・・・この度ご購入いただきました下記公演について、主催者よりご連絡です。 ▼PRIDEライト級グランプリ   公演日 . . . 本文を読む

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




TATAMEにMarcelo Siriema氏のインタビューが掲載されています。Siriema氏はCBJJ(ブラジリアン柔術連盟)で実務面をすべて取り仕切っているキーマンのようです。表向きはカーロス・グレイシーJr.が「顔」ですが。 例の如くポルトガル語なので自動英訳文をながめて何となくわかったような、わからないような、状態ですが。。。誤訳御免、ということで。 いまだに議論がくすぶっている日本柔 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




MMA WEEKLYが独自のMMAファイターの各階級のランキングを発表しました。 リンドランドの1位は、、、どうかと思うけど。 ◆ヘビー級(93kg超) 1.エミリヤーエンコ・ヒョードル(PRIDE) 2.アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラ(PRIDE→UFC) 3.ミルコ・クロコップ(PRIDE→UFC) 4.ジョシュ・バーネット(PRIDE→IGF) 5.ランディー・クートゥア(UFC) 6.ガ . . . 本文を読む

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




Sherdog.comのBrazilian Noteより ・マリオ・スペーヒーが1年半ぶりに試合 →7/14のCAGE RAGEのアンダーカードで、元RINGSのLee Hasdellと対戦。Lee Hasdell選手は3年3ヶ月ぶりの試合、とちょっとブランクが気になるところ・・・。スペーヒーはPRIDEでTKとやって以来です。 ・クリスチアーノ・マルセロが新興プロモーションART OF WA . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




GERWECK.NETからニュースを3つほど。 1.パウロ・フィリオはUFC 72でリッチ・フランクリンとの対戦をオファーされていた UFCはパウロ・フィリオに対し、6月のUFC72でリッチ・フランクリンとの対戦を打診していた。しかし、フランクリン陣営はフィリオとの試合には興味が無いとして拒絶した。そして第2候補だった岡見勇信選手についてはフランクリン陣営が試合を受諾した。-The UFC of . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今年になって発足したっぽい、旧CBJJO(ノヴァウニオン系)の流れを汲むCBJJEが、ブラジリアン柔術としては初の南米選手権を開催する、とTATAMEが報じています。 原文がポルトガル語なので、相変わらず自動翻訳でざっと読んだだけですが、 ・6月23日~24日に開催/場所はサンパウロ ・アダルト(~29歳)黒帯カテゴリの全階級優勝者には300レアル(約1万8,700円)の賞金 ・アダルト黒帯無差 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




UFC71でのビッグニュースが、ショーグンの参戦ではなくダンヘン(かシウバ)だろう、という事前情報がズバり当たったレスリングオブザーバーのデイヴ・メルツァー氏。 せっかくなので、その他の発言もピックアップしてみましょう。 ◆PRIDEについて ソースはSherdog.comのフォーラム。 投稿者の引用をそのまま訳すとメルツァーは、ダナが2週間以内にPRIDE問題にケリをつけるだろう、と言いました . . . 本文を読む

コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




さて、米国への往復航空チケットをゲットしたのは誰でしょう。。。 ADCC NEWSから結果を拝借します。以下、5/27に行われた黒帯各カテゴリ優勝者一覧です。 ガロ級 フェリペ・コスタ(ac. Brasa)とRufino Gomes(ac. Brasa) ※同門のため対戦せず(と思われ) プルーマ級 Bernardo Pitel (Nova Uniao) アドバン差 ペナ級 Jonathas . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




右のワンパンチでしょうか、ランペイジがリデルを1RでKOしました。 これで初のPRIDEとUFC現役王者同士の対戦はランペイジ対ダンヘンに決定。 . . . 本文を読む

コメント ( 29 ) | Trackback ( 0 )




現在試合が続いているUFC71で、やはりダナのサプライズ発表がありました。 チアゴ・シウバvsジェイムス・アーヴィン戦のあと、ダン・ヘンダーソンが今日のメインカード、リデルvsランペイジの勝者と対戦する、それは恐らく夏のはじめ頃だろう、と発表されました。 ソースはSherdog.comの試合結果速報(play-by-play)です。 It is announced that PRIDE ace D . . . 本文を読む

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




私はリデルが勝つと予想していますが、Sherdog.comトップページでやっている投票だと、画像の通りランペイジ勝利を予想している人の方が多いんですね。意外。 それだけ新王者の登場を望んでいるということか?それとも公開計量でリデルの仕上がりがイマイチに見えたのか? WOWOWで放送されないし、ネットで適当に結果を知って、あとからYou Tubeか何かで粗い動画を見ることになるんだろうな・・・。 . . . 本文を読む

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




1994年にスタートしたブラジリアン柔術のブラジル国内選手権、通称「ブラジレイロ」(CBJJ主催)は、先週末からスタートし、この週末に最高峰を決める黒帯アダルトを含む後半戦が繰り広げられます。 国際ブラジリアン柔術連盟の公式サイトでトーナメント表を閲覧できます。 黒帯アダルトのみですが、ざっと見て有名選手(といっても私が名前を知っている、というレベルですが)をピックアップしてみました。ADCC出場 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




既出かもしれませんが、ディエゴ・サンチェズは4月7日・UFC69のジョシュ・コスチェック戦前に、C型肝炎に感染していた、とのこと。 昨夜のUFC71の会見でダナ・ホワイトが発言した内容がSherdog.comにまとめられていますが、その中から抜粋しますと、、、試合前日に、サンチェズは引退を表明する準備をしていた。 ダナ曰く「(試合前日の)計量の日、我々はディエゴの引退を公表するつもりだった。なぜな . . . 本文を読む

コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )




PRIDE/DSE契約下の選手が集団訴訟を起こした、というニュースが出てから1日たちました(MMA WEEKLYなど)。 一方でSherdog.comトップページのニュースが以下を報じています。 ・2つの情報筋によると、PRIDE/DSEのファティータ氏/Zuffaへの移譲作業が完了した ・前DSE社長の榊原氏が、旧DSE社員たちにも同様のことを話した(この2日以内に話した) ・木曜午後、メディ . . . 本文を読む

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




『格闘技通信』最新号を今頃になってざっと読んだのですが、ADCC特集の最後の方に驚きの情報(過去形)が。 6/17に新宿FACEで開催されるグラップリング興行「DEEP-X」で、柔術・グラップリングのパウンド・フォー・パウンズ、マルセロ・ガウッシアと青木真也のグラップリングマッチが組まれようとしていたという話。佐伯氏の手腕かな? しかーし、残念なことにマルセリーニョは米国永住権取得のために現在、 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ