goo blog サービス終了のお知らせ 

輝くあした

毎日楽しく好きな被写体求めて出掛けよう~!

新緑の青森へ~③

2017-06-09 | 旅行

 

櫛木八幡宮

二日目は青森県内を散策です。 最初に訪れたのは八戸市にある櫛木八幡宮 鎌倉時代以来の由緒ある神社です。

国宝や重要文化財・県重宝・市文化財として保存されている 建物や美術品が数多く所蔵されています。

 

  

 

 

太宰治記念館「斜陽館」

太宰治のふるさと 明治の大地主・津島源右衛門(太宰の父)が建築した入母屋造りの建物です。

明治40年6月に落成しました。 戦後になって津島家が手放し 昭和25年から旅館「斜陽館」として

町の名所となり旧金木町が買い取り 当時を復元し現在の記念館になったそうです。

 

 

 

馬刺しのお寿司

昼食は金木町観光物産館マディニー内にある 郷土料理「はな」で 霜降り馬刺しのお寿司を頂きました。

口の中でとろける程の絶品でした。 美味しい~!

 

 

津軽三味線会館

此処では津軽三味線の歴史・津軽民謡・郷土芸能などを紹介する展示室をはじめ 舞台演奏が出来る

多目的ホール・野外ステージもあります。 津軽三味線の生のステージを楽しみました。 さすが本場素晴らしい!

 

 

 

会主 福士豊勝先生・ 奥様とお壌様です。

 

鶴の舞浜

日本一の木造三連太鼓橋です。 CMでも話題になっていますね。 岩木山の雄大な山影を湖面に美しく映す

津軽富士見に平成6年7月に架けられました。 全長300mぬくもりを感じるような優しいアーチをしています。

岩木山を背景にした舞橋の姿が 鶴が空を舞う姿に見えると言われています。

とっても素敵で素晴らしい景色に 感動するばかりでした。 来て良かったと思いました。

 

丹頂鶴が迎えてくれました。

 

 写真が趣味の主人は 此処がお気に入りのようでしたわ。 

 

 

一泊二日で青森県をまわり 初めて訪れた様々な場所がとても新鮮で思い出に残りました。

帰りは青森空港発19時15分 羽田着20時20分 長い一日が終わりました。

 

(長々と見て頂き有難うございました)

 

 

 

 


新緑の青森へ~②

2017-06-08 | 旅行

 

のれそれ食堂で

夕食のお楽しみはバイキングですよ。 ホタテが美味しくてお代わりしてしまいました。

青森のお酒 「じょぱり」を注文。 やっぱり地酒は美味しいですね。

 

 

 

 

ヨッテマレ酒場

思わずヨッテしまう酒場。 あおもりの美味しい地酒「ヨッテマレ」(酔ってしまえ)と言う意味をこめています。

 

 

生にんにくとは一味違う 味わいを楽しみました。 地元名産のにんにく美味しくてやみつきになりそうです。

 

じゃわめくショー

青森の芸能文化が鑑賞出来るじゃわめくショーは ねぶたばやし・津軽三味線・民謡・スコップ三味線の

競演を時間の過ぎるのを忘れる程 楽しみましたわ。

 

 

 

このスコップ三味線は 世界一となったそうですよ。 スコップと栓抜きでの演奏です。 素晴らしかったです。

 

雨も上がったので 綺麗な灯篭の小路を歩いて見ました。 幻想的で素敵でした。

 

(続きます)

 

 


新緑の青森へ~①

2017-06-07 | 旅行

 

星のリゾート「青森屋」を満喫

今回は久々の飛行機での旅となりました。 星のリゾート青森屋を16時間タップリ楽しむと言うツアーですよ

木の温もりを感じる古民家風のロビー。 青森の誇る文化をいっぱい感じる温泉宿。 

源泉かけ流し温泉や池に浮かぶ露天風呂「浮き湯」など。 又館内を彩る数々のイベント。 

見ごたえ十分で東北の魅力を体感出来る素晴らしい宿です。 何だかドキドキして来ましたよ。

 

13時10分フライトです。 この飛行機に乗ります。

まずは空港内のレストラン「ライオン」で ランチを頂きました。

早速ビールで乾杯です。 皆いける口なので楽しいですわ。 飛行機に乗るのにこんなに飲んで大丈夫~?

一時間ちょっとで青森空港へ到着です。 これからバス移動で「青森屋」まで行きます。

おとなしいポニーちゃんが 迎えてくれましたが写すの忘れていました。

館内はこんな感じです。 東北青森満喫とあってお祭りムード満載です。

 

 

 

以前夏まつりで訪れた ねぶたや竿灯を思い出しました。 懐かしいわぁ~!

 

これからお楽しみの夕食が待っています。

(続きます)

 

 

 

 


都立庭園を散策~

2017-05-31 | 旅行

 

浜離宮恩賜公園

国の特別名勝特別史跡に指定された 美しさは折り紙つきと言われています。

この時期はお花はありませんが 緑いっぱいの美しさは格別です。 四季折々に様々な景色も楽しめるので

又何時の日かお花の美しい季節に訪れたいと思いました。 六代将軍家宣が庭園を大改造した際に植えられた

「三百年の松」の堂々たる姿も見学する事が出来ました。 かなり歩きましたが足の疲れも忘れる程の感動でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

良いお天気に恵まれ 楽しいひと時を過ごせて嬉しく思いました。

長々と見て頂き有難うございました。 (おしまい)

 

 


新春の集い~

2017-02-21 | 旅行

 

明治座観劇&浅草散策

地元県議会議員後援会主催の「新春の集い」「明治座観劇&浅草散策」に 日頃ご支援を賜る後援会の皆様と 

今年も大型バス8台で出掛けて 私は5号車40名のお世話係として皆様のご協力を頂き 楽しく一日を過ごして参りました。

第一部は「母ちゃんの浜唄」と題した舞台で…福田こうへい主演 昭和30年代後半からスタートし 岩手から上京し

東京の下町で働く青年のまじめな姿に ホロリさせられて時代を思い返した素晴らしく見応えのある作品に

改めて福田こうへいさんの演技力に 魅力を感じたひと時でした。

第二部は「福田こうへいコンサート2017」 民謡で鍛え抜いた圧巻の歌声で「南部蝉しぐれ」「峠越え」等

たっぷりと聴いて感動するばかりでした。 帰りのバスの中は「来て良かったねぇ~」と喜んでいました。 

 

 

 

まずは新春のご挨拶から 来賓の先生方も来ていらっしゃいました。

 

第一部「母ちゃんの浜唄」の俳優・女優さん達ですよ。

 

第二部 コンサートでは 好評発売中「北の出世船」を披露され荒波に立ち向かう心意気を

男らしく超絶に歌い上げ 本当に素晴らしかったです。

 

浅草散策 夕方なのに大勢の外国人でごった返していました。

 

仲見世通り~ 

 

しだれ梅も夕陽に映えて輝いていました。

 

スカイツリーも 青空に映えて~

 

此処でお土産を求めて~

 

出発18時~陽も暮れて寒いです。 そして地元には20時20分到着でした。

早朝よりご参加下さいました皆さん 大変お疲れ様でした。

 

(19日 撮影)