輝くあした

毎日楽しく好きな被写体求めて出掛けよう~!

何時もの散歩道~

2018-02-12 | 

 

ヘクソカズラ

雪の降らない我が地方ですが 風が強いと耐寒温度がかなり低くなるので凄く寒いですが

今日は陽射しが少しですが 暖かさを感じたので何時もの道を歩いて見ました。

見上げる枝にも そして足元にもまだ春の感じはありません。 「春よ早く来い~!」待たれる心境ですね。

お気の毒な名前の「ヘクソカズラ」ですが 唯一綺麗な実がこんなに残っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


静かな午後のひと時~

2018-02-11 | 風景

 

漁港

気持が良いほどのお天気に誘われて 野鳥もお花も無いので 漁港まで足を伸ばしました。

午後の漁港は風もなくとっても静かで 停泊中の船も多く見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カモメは現在10種類ほどいるようですが この日は何処へ行ったのかしら少なかったですよ。

この大型のカモメと目が合ってしまったので カメラで追いかけて見ましたが鋭い眼差しで睨まれて

とっても怖かったですよ。 船からのこぼれるお魚も無いようでじっと耐え忍んでいる姿が淋しそうでした。

 

 

 


寒さに耐えて~

2018-02-07 | 

 

何時もの散歩道

気温はかなり低いですが 朝から晴れ渡っていたので 寒さの中にも春を感じたくて

何時もの散歩道を歩いて見ました。 「おぉ~水仙の花が咲いてる~!」香りが漂って気持ちが良い。

 

 

 

 

 

 

 

清楚感いっぱいの水仙の花は 気品があって大好きです。

 

 

 

 


暦の上では立春を過ぎたのに~

2018-02-06 | 

 

河津桜

立春とは一言で言うと 「春のはじまりの日」と言われていますね。 立春を過ぎると少しづつ

暖かくなって行くと思っていましたが 今年は格別に寒い~! 今週は寒波襲来と言われるようにかなり気温が低い。 

西日本はこの冬一番の最強レベルの 凍れる寒さが続くと言われていますので 大変ご苦労されてると思うと心が痛みます。

こちらは雪は降りませんので 気温もそれなりに低いですが「河津桜」が ちらほら開花しましたので春を感じたくて

市内で一番早い犬吠周辺の展望台まで出掛けて見ました。 「おぉ~咲いてる~!」淡いピンクが眩しいかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

満開となるのはかなり先ですが 又足を運んで見ましょう。 野鳥と2ショットを撮れたら良いなぁ~!

 

 

 

 


日頃の成果を発表して~

2018-02-05 | 日々のこと

 

日本修道流 初吟大会

昨日は詩吟の発表会で 早朝より着物を着て会場の隣市まで出掛けました。

今年は寒さが厳しいので 風邪などひかれて欠席者も目立ちましたが 盛大に開催されました。

幼年・少年・青年の部・一般の部等に分かれていますが 独吟・合吟・連吟等見応えがありました。

又・優秀吟の発表(県大会優勝者・東日本大会出場者)等。 そして先生方の範吟等素晴らしかったです。

 

昨年度全国大会武道館へ出場した 男性チームです。「合吟 京都東山」を披露して下さいました。

 

 

 

詩吟は奥が深くて難しいですが 何事も続ける事が…今年も頑張って行こうと思っています。