goo blog サービス終了のお知らせ 

輝くあした

毎日楽しく好きな被写体求めて出掛けよう~!

晩秋の北海道へ~②

2017-11-19 | 旅行

 

風蓮湖&野付半島へ

2日目は早めのホテルでの朝食を済ませました。 何しろ全館満室ですこぶる賑やかです。

今日は「風蓮湖」(野鳥の聖地と呼ばれる湖)と そして「野付半島」を目指します。

 

長閑な風景に心が洗われます。 牛さんもまったりしていますね。

  

 

こんな景色も見られました。 何しろ車窓からの撮影なので思うようには写せません。

 

残念ながら白鳥は遠くに かすかに見えるだけでした。

 

こんな感じで数羽だけ見られましたが…

 

傍の館内には剥製の鹿・丹頂やイルカの頭も見る事が出来ました。

 

 

 

 

 

昼食は地元の郷土料理店で オホーツクの食事が用意されていました。 毛蟹半身と北海道産ウニ

標津産ジャンボホタテ・イクラの名物三食丼を頂きました。

 

毛蟹は甘くて本当に美味しかったです。 

 

豪華な三食丼は食べ応えがありました。 飲み込むと喉が痛い私も我慢して半分位食べましたわ。

 

これから野付半島へ向かいます。

 

(続きます)

 

 

 

 

 


晩秋の北海道へ~①

2017-11-18 | 旅行

 

絶景&珠玉のグルメ旅

毎年恒例となっている今秋の旅行は 「北海道8つの絶景と球玉のグルメと温泉の旅3日間」です。

東京から参加した息子夫婦と一緒に 最近はゆっくり出発・早目のお帰りと言う飛行機の旅となっています。

羽田発11時25分…お天気も良く釧路空港まで1時間35分 すこぶる快適な空の旅です。

 

私は初めて降りた釧路空港でしたが  流石北海道ですね爽やかな空気感を感じました。

 

午後からのコースは すべて阿寒バスでの移動です。 広い大地は気持が良いですね。

地元のガイドさん流石で お話上手で素晴らしいです。 これから根室・納沙布岬・厚岸・釧路へと進みます。

 

移動に時間のかかる北の大地 午後からの出発なので日没が早く…車窓からは綺麗な夕景も見られました。

 

本土最東端「納沙布岬」はもう真っ暗です。 かなり寒く震えそうです。

此処で「あったか花咲カニ汁の振る舞い」は格別に美味しかったですよ。 身体が温まります。

 

 

日本最東端の「東根室駅」です。 此処は駅舎もありません。

 

日本有数の牡蠣の産地「厚岸」で炉端焼きの夕食です。 厚岸産のブランド牡蠣の生・焼の食べ比べ

ホタテバター醤油焼き・釧路サンマ・イカ・ししゃも等を存分に頂来ました。

 

牡蠣の釜めしもついています。

 

このようにして炉端焼きで頂きます。 ビールもかなり進みます。

すでに時間も過ぎて夜です。 これから今宵の宿「釧路プリンスホテル」へと向かいました。

 

出発前日から風邪気味で体調の悪かった私は 喉がはれ声も出なくなって最悪の状態でした。

どうにか市販の風邪薬を飲んで マスクをしての初日からの旅となりました。

 

(ストック画像より 続きます)

 

 

 


紅葉を求めて~②

2017-10-25 | 旅行

 

蔵王周辺の紅葉

二日目は朝からすっきりと晴れてとっても気持が良い。 早めに朝食を頂いて初日の分まで楽しまないとね。

ホテルを9時に出発し一路御釜へと急ぎました。 広大な山形蔵王は少しずつ始まる自然の冬支度が感じられました。

 

御釜

御釜とは火山噴火によって出来た火口湖の事で 外輪山に囲まれた姿が御釜に似ている事から呼ばれています。

湖水は感動する程のエメラルドグリーン色で 実に美しい~! こんなに綺麗に見る事が出来て嬉しかったですよ。

 

御釜を右に見て 左側の景色もとっても美しかったですよ。

 

これから中央ロープウエイに乗車して山頂から紅葉を見学する事にしました。

101人乗りのゴンドラで 蔵王中央ゲレンデ・中央高原へ。

色づき始めた紅葉は美しいグラデーションを描き 訪れる人を楽しませてくれました。

ゴンドラから眺めた名画の世界を堪能する事が出来て 遠かったけど来て良かったと思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰りは途中でお土産げを求めたりし わいわいがやがやと賑やかな旅行でした。

 

 

 

 


紅葉を求めて~①

2017-10-24 | 旅行

 

猪苗代湖周辺

先日友人16名で一泊バス旅行に行って来ました。 目的は蔵王温泉・そして美しい紅葉を求めて~!

生憎朝から雨の一日でしたが 天候はどうにもなりません。 一日目の予定は全て変更となりました。

でも此処猪苗代湖周辺の田んぼは「食欲の秋」に相応しく 一面黄金色で秋真っ只中ですした。

一面に穂が熟して 黄金色の絨毯を敷き詰めたような光景が広がっていて それは見事でしたわ。

我が地方では既に一ヶ月前から新米を頂いていますが 東北地方はこれからが稲刈りのようでした。

此処地ビール館で昼食を頂き 一路今宵の宿「蔵王四季のホテル」へと急ぎました。

 

生憎のお天気で 磐梯山の頂上は雲に覆われて見えませんでした。

 

 

 

此処で地ビールを頂き 美しい稲穂を眺めながらの昼食でした。

 

店内は地元産のお土産げでいっぱいでした。

 

 

 

 

今宵の宿は 私は二度目の宿泊ですが 蔵王連峰に佇むホテル・歩いて108歩の「離れ湯百八歩」では

雄大な山並みを望みながら 乳白色の天然温泉を楽しめる 素敵なホテルでした。

 明日は晴れますように 蔵王のお釜&ロープウエイにて美しい紅葉が見られますように祈っていました。

 

(続きます)

 

 


秋を楽しむ~①

2017-10-20 | 旅行

 

絵画鑑賞

心地よい秋と言う季節は 芸術を楽しむのにぴったりです。 先日気になっていた美術館を 時間を見つけて訪れて見ました。

此処は車で2時間余り ドライブには丁度良い 緑豊かな北総台地に広がる自然に恵まれた庭園内の DIC川村記念美術館です。

西洋近代美術から日本の屏風絵まで 幅広い作品を鑑賞出来る素敵な美術館です。 秋の一日を優雅な気分で楽しんで来ました。

 

 

 

此処から入りますが 館内は撮影禁止です。

 

何時訪れても四季折々に美しい庭園は 緑豊かで心が和みます。

 

 

 

白鳥さんもまったりとして 長閑な風景です。

 

ふと見上げた空には真っ白な雲が 青空に映えてとても綺麗でした。

サクラの葉も色づいて来ていました。 

 

 

館内を出たところで 水彩画の作品展が開催されていました。

即売されているので お気に入りの作品は求める事が出来るようです。

 

ちょっとした不注意から頭部を怪我して 2週間やっと傷も完治し昨日シャンプーも出来ました。

暫くブログの更新も気のりせずにいましたが やっと更新する気持ちになりました。

秋も深まり朝夕はとっても寒く感じますが このところ秋雨前線と台風が重なって大変の事になっていますね。

こちら関東地方も台風の上陸は避けられませんが 心配で心痛めています。

(ストック画像から 更新しています)