『麒麟がくる』



信長以前は
長谷川博己が主演、
しかも
明智光秀役だって❓️と
大河ドラマは
石坂浩二の『天と地と』
(古っ
)から

約半世紀遠ざかって
いたけれど、
深夜ドラマの『鈴木先生』
を見て、
長谷川博己のフアンに
なった私は

相方
と

一緒に見ております。
配役も面白いっすよね。
驚いたのが
織田信長役の染谷将太。
エエっ❗️マジっ❓️
丸顔の織田信長❓️と
思ったわ。
私の中での信長の
イメージと
全く違うし・・
いざ放送を見て
有りだね

うつけ・・の表現が
今までと違ってた。
スゲェ表現力だわ。
そういえば
この前
チコちゃんに叱られるで
やってたね。
シャチホコが屋根に
乗っているお馴染みの
お城の形って、
織田信長の安土城から
なんだって。
中国文化が好きな信長が
取り入れた形らしい。



信長以前は
山の天辺を囲っただけの
山城とか、
みずぼらしかったんだね。
『麒麟がくる』は
そんなお城の構造も含め、
展開が楽しみだ

でもさ、放送の度に
「麒麟です」って
遠くで麒麟の川島の声が
聞こえるのは
なぜだろう❓️