今日はトール教室の日でしたが、お休みさせていただいて、
お料理がとても上手なお友達に、「皮から作るぎょうざ」を教えていただきました~~
メンバーは金曜日のトール教室のみなさん
みなさん餃子は手作りされているようですが、皮は市販のものを購入されているようで…
皮は小麦粉に熱湯を入れて、良くこねるのですが
私が大変そう~~
と思っていると、その心は読まれていて…
「フードプロセッサー」を使うと簡単よ~~
と家から持って来られた「フードプロセッサー」でやってくれました~~
なのに私は、直したままになっている「フードプロセッサー」を出すのはめんどうだとか…
わがままばかり言っていると…
「ホームベーカリー」あるよね
と聞かれ、
なんと、皮が5分ほどでできました~~

それを冷蔵庫で寝かせている間に、お肉と野菜を細かく切りました~~
私は切った材料を一度炒めてから、皮に包んでいたのですが、
そうすると野菜の水分が全部逃げてしまうので、先生は生のまま包む方法を教えてくれました~~
野菜をきざむときはおしゃべりに花が咲いていたんですが、
皮をま~~るく伸ばして、具を包むときはみんな真剣です

そして出来上がったのがこちら

残念ながら私のではありません
私のはこんなに綺麗ではありませんでした~~
お昼は焼きそばを作ってみんなで食べました~~
みんなよく手を動かし、口を動かし楽しい楽しい時間でした~~
餃子は、皆さん今日の晩御飯にするのですが、またわがままな私たちは…
スープがあったらいいのになぁ~~
なんて…
もちろんその場で、残った具をお団子にして、冷蔵庫にある野菜で大量のスープも作っていただきました~~
我が家の晩御飯です

さすがに作っていただいたものばかりを写真に載せるのも気が引けまして…
とても肉厚のしいたけをいただいたので、「しいたけのツナチーズ焼き」を作りました~~
レシピはしいたけといっしょにいただいたんです~~
さすが私の事をよ~~くわかっていらっしゃいます~~
レシピはツナとマヨネーズと柚子胡椒を混ぜ合わせたものを椎茸を裏にしてのせ、
その上にピザ用チーズものせてオーブントースターで焼きました~~

これは料理とは言えません

多分料理のブログを書くことはほとんどないでしょうから、これは保存版です~~
お料理がとても上手なお友達に、「皮から作るぎょうざ」を教えていただきました~~

メンバーは金曜日のトール教室のみなさん

みなさん餃子は手作りされているようですが、皮は市販のものを購入されているようで…
皮は小麦粉に熱湯を入れて、良くこねるのですが
私が大変そう~~

と思っていると、その心は読まれていて…
「フードプロセッサー」を使うと簡単よ~~
と家から持って来られた「フードプロセッサー」でやってくれました~~

なのに私は、直したままになっている「フードプロセッサー」を出すのはめんどうだとか…
わがままばかり言っていると…
「ホームベーカリー」あるよね

なんと、皮が5分ほどでできました~~


それを冷蔵庫で寝かせている間に、お肉と野菜を細かく切りました~~
私は切った材料を一度炒めてから、皮に包んでいたのですが、
そうすると野菜の水分が全部逃げてしまうので、先生は生のまま包む方法を教えてくれました~~

野菜をきざむときはおしゃべりに花が咲いていたんですが、
皮をま~~るく伸ばして、具を包むときはみんな真剣です


そして出来上がったのがこちら

残念ながら私のではありません

私のはこんなに綺麗ではありませんでした~~

お昼は焼きそばを作ってみんなで食べました~~

みんなよく手を動かし、口を動かし楽しい楽しい時間でした~~

餃子は、皆さん今日の晩御飯にするのですが、またわがままな私たちは…
スープがあったらいいのになぁ~~

もちろんその場で、残った具をお団子にして、冷蔵庫にある野菜で大量のスープも作っていただきました~~

我が家の晩御飯です

さすがに作っていただいたものばかりを写真に載せるのも気が引けまして…
とても肉厚のしいたけをいただいたので、「しいたけのツナチーズ焼き」を作りました~~

レシピはしいたけといっしょにいただいたんです~~

さすが私の事をよ~~くわかっていらっしゃいます~~

レシピはツナとマヨネーズと柚子胡椒を混ぜ合わせたものを椎茸を裏にしてのせ、
その上にピザ用チーズものせてオーブントースターで焼きました~~


これは料理とは言えません


多分料理のブログを書くことはほとんどないでしょうから、これは保存版です~~
