goo blog サービス終了のお知らせ 

帰れるところ~Welcome Home~

その場所があるから安心して外に一歩が踏み出せる。帰れるところがある幸せを・・帰ってくるひとのいる幸せを・・噛みしめながら

いいもの見~~つけた!!

2013年08月25日 09時21分40秒 | 木工
最近、ドールハウスを始めました~~
もともと木工大好きですから、ミニチュアの家を作るのは楽しくて、楽しくて…

その過程で使う道具の中で、いいモノ発見


               

何に使うかわかりますか~~


こんなものを作りました~~

            


            

そうなんです
木材を45度にカットする道具です~~

これからは額縁仕立ての素材も自分で用意できるようになりました~~

どんな作品が完成するか楽しみにしてくださいねぇ~~

日曜大工~~

2013年08月08日 14時12分53秒 | 木工
2年以上前から気になっていたトールの作品がやっと完成したので…
(この作品の紹介はいずれまた…)


今日は朝からドライバーとドリルを持って大工さんでした~~

以前にお友達のシフォンちゃんから見せていただいた一枚の写真
私も欲しい~~
でも自分で作れそう~~
サイズを聞いてみると、意外と小さい
もう少し大きいものかと思っていました~~

でも最初は試作で、教えていただいたサイズのものを…
いろいろ失敗しながら…
やり直して、やり直して、完成しました~~




        


木工部分の失敗に気が付いたのは最後
でもここをやり直すためには、全部ねじを外さないといけないので、試作品試作品
と言い聞かせてそのまま続行です~~

失敗したのはペイント部分
ステンシルと聞いていたのに、スタンプの方が手っ取り早いと思い…
スタンプのインクのつけ方が悪かったのか、濃すぎて失敗でした~~
そこはもう一度白を塗って消し、ステンシル模様でやり直しました~~


               

サイズやデザイン違いのものをいくつか作りたいと思っています~~

やっぱり木工は最高に楽しい~~

手作りの秋~~♪

2012年09月20日 23時06分40秒 | 木工
今日は仕事から帰ると、お友達からが…

「プレゼントにする革のネームプレートを作りたいんだけど~~」

今日も友達とワイワイおしゃべりしながら、親子ペアーの革のネームプレートを
手作りしました~~
とても可愛いものが完成して、喜んでいただきました~~

夜はトール教室で、やっぱりおしゃべりしながら時々手を動かして…
楽しい時間でした~~


先週、私のお仕事のためにトール教室をお休みさせていただいたので、
今日は夜まで大忙しです~~

皆さんに注文を受けていたカットアウトのウッドがやっと完成しました~~

        


さて、明日はこのウッドでどんな素敵な作品が出来上がるでしょうか~~
完成してからのお楽しみです~~

最近のお教室~~

2012年07月27日 20時39分10秒 | 木工
看板はトールペイントのお教室であがっているのですが…
私が木工が好きだということもあって、最近はこんな作品も~~

               

サヤドールさんデザインのウッデイクラフトの猫ちゃん
私がウッドをカットして、生徒さんが色をつけます~~
トールペイントの技術はいらなくて、楽しくペイントして、こんなに
愛嬌のあるネコちゃんが完成です
玄関でお客様をでむかえてくれるそうです
素敵ですねぇ~~

そしてこちらは…

               

台所の出窓に置かれる飾り棚です~~

こちらも生徒さんが家庭の台所の寸法に合わせた図面を用意してくださって、
私がそれに合わせたウッドをカットして、生徒さんが色をつけ、
二人で組み立てました~~
我が家にある雑貨で飾ってみましたが、生徒さんの台所ではどんなふうにディスプレイされるのでしょうか~~

トールペイントを楽しみながら、時々こんなことも織り込んで、楽しくクラフト楽しんでいます


生徒さんのお宅ばかり素敵になっていっています~~
我が家にも作りたいなぁ~~

やっと落ち着きました~~

2012年07月21日 20時30分55秒 | 木工
先週日曜日に主人の実家の法事を終え、何もしていないのですが
落ち着かない日々が終わって、ホッとしました~~

大阪から戻ってからは、それまで手につかなかったいろいろなことを
少しずつ片づけていっています…が
大切なことを見送ってしまいました~~
火・水・木のどこかで住民健診に行かなくてはいけなかったのですが…
疲れているときに健康診断を受けると、肝臓でひっかかります
いままでにも何度か
落ち着いてから病院に検査を受けに行こうと思います


二週間ほど前に絵の具箱の注文を、お二人の方から頂きました~~
一つの絵の具箱に、大小50本の木を使うので、併せて100本の木に
ステインとニスをただひたすらに塗った3日間でしたが、
無事二つとも完成しました~~
これで私が作った6つの絵の具箱が、ペインターさんのもとで
大事に使っていただいていることにほんとに感謝します

そして以前に注文を受けていた「園芸用の額」ですが…
置くところが決まっている方で、その場所にぴったりサイズのものを作りました~~


            

家の壁の色に合わせた色を塗られ、中は空に雲を描かれました~~
とてもセンスの良い方なので、素敵にグリーンを飾られることと思います

こうして私が作ったものが、どこかで活躍していることを思うと
心があたたかくなります。

来週はとても楽しいことが待っているので、
もう少し頑張らないといけないことがあるのですが、
スイスイと筆が進んでいます


台風は大丈夫でしょうか~~

2012年06月19日 10時32分52秒 | 木工
今年はこんなに早くから台風が上陸~~
主人のいる沖縄は通り過ぎたようですが、私の実家やお友達が住む九州が
今大変ではないかと心配です
もうすぐ私が住む関西にも…
お庭のこまごましたものを片づけ、雨戸を閉めて台風の被害がないように備えます~~


ず~~っと前から欲しかった、園芸用額縁~~
多分自分で作れるだろうから、欲しい欲しいと思いながらも購入しないで
2年ぐらい経つでしょうか~~

最近になって、いろんな所で良く見かけるようになりました~~
そうなると私の腕がうずうずしてきます。

なんと一番近いところに素材がころがっていました~~
友達の家の玄関に転がっていたんです~~
早速友達に購入された額縁を貸していただいて、材木やさんに木材の依頼をし、
待っていると、試作品まで作っていただいていました~~
家にある道具では綺麗な45度のカットができないので、そこは材木やさんでカットしていただき
早速家に帰ってトントン、カンカン







上が材木やさんの試作品と同じ大きさにカットした木材をそのまま使ってできた作品です
多肉植物を飾ろうと思っていたので、ちょうどいい大きさです~~
多肉植物は置いてみただけなので、まだ完成品ではないです~~

でもお花を飾るには少し空間部分が小さいので、用意していただいた材木を自分で
1センチ短くなるようにカットして組み立てました~~(下の写真)

でも材木やさんで用意していただいた木材はしっかりした素材なので雨風には
しっかり対応してくれるのですが、ちょっとお値段が高くなります

そこで主婦に嬉しい価格にするために、ホームセンターで材木を購入し、
最初から自分で作ってみました~~




先週の金曜日のトールのお教室の時にまだ未完成のものをリビングのテーブルの上に置いていたのを
生徒さんの目に留まり…
早速2人の方に注文をいただきました~~

でもペインターさん用にもう一工夫してみたいです~~

お楽しみに~~



リビングの次は…

2012年06月07日 21時56分30秒 | 木工
リビングが少し片付いたので、次は…

私が一番心弾む部屋

          


糸鋸を置いている私の工房です~~

いつも行く材木店さんの工房がとても作業がしやすいので、
同じ作業台を作ってもらいました~~

今までは、この部屋では糸鋸を使うだけでしたが、
もうドリルも、ドライバーも、トリマーも、サンダーもこの部屋でできます~~

作業台の前の壁には、リビングのカウンターに使っていた台を分解して
壁にくぎ打ちし、持っている大工道具を使いやすく飾ります。

すでにいくつかやってみましたが、まだまだ道具はあります~~
まだまだ欲しい道具もいっぱいです~~

先日紹介した「絵の具箱」の次に作ったのが…

          


日向ぼっこをするベンチではないのです
後ろにある駐車場とをくぎる塀がだんだん前に倒れ始めました~~

いろいろ知恵を絞った結果、このベンチにプランターを置いて重たくし、
後ろの塀をくくりつけてささえるためなんです~~
とても立派に出来上がったので、プランターを置くのがもったいなくなりました~~


          

すずちゃんの日向ぼっこにもってこいの場所
当分はこのままにしてあげることにします~~ 

完成です~~♪

2012年06月01日 22時11分15秒 | 木工
先日、絵の具箱の注文をいただきました~~

今回は今までのより10センチ高さが小さいものを作りました~~

         

今までのものと少し違うと思いませんか~~

今までのものは白木のままで組み立てていましたが…
試作の絵の具箱を作った時に、最初のお客さまが…
「間隔が狭いので、色やニスを塗るのがたいへ~~ん
と言われていたのが、ず~~っと気になっていました~~

今回はお客様が、ニスを塗ってくださいとお願いされたので、
いろいろお話させていただいて、
前面には絵を描かれるということで、
それ以外のところには、ステインとニスを塗るようにしました~~

確かに4センチの間隔に筆を差し込んで色を塗るのはとても大変です
組み立てる前の板の時点で塗るのが一番だと痛感しました~~
しかし色を塗るのは、組み立てるのの4~5倍の時間がかかりました~~

でもこれからのご注文をいただくときには、ステインとニス塗りのご希望はお聞きしたいと
思います。
ご注文いただいた皆様には、使っていただいて不便な点がありましたら
どんどん教えてください。
お願いします~~

そしてこの絵具箱は、下のように気泡緩衝材シートにくるんで、


             

さらに段ボールでくるんで、発送させていただきます。

ペインターさんが絵の具を綺麗に片づけられて、すぐに必要な絵の具が取り出せて
楽しくペイントができますように願いながら…



完成しました~~♪

2012年04月21日 14時54分11秒 | 木工
一か月くらい前からリビングの模様替えを始めました~~
木材を買って、収納を作るところから始めました~~

ホームセンターに木材が揃ってなくて、片づけから先に終わらせながら待つことに

部屋のいろんなところに本箱や収納ボックスを置いていたので、
一か所にそろえてみました~~

そしてやっと一昨日木材が揃ったので、さっそく朝から棚づくりに励みました~~

今回作った棚は、いつでも解体して、どこにでも持って行けること
棚の高さも、どんな収納にも対応できるように、タボを使って可動式に
まだ色を塗ってないのですが、とても気に入ったものができました~~

           

テレビの台になっている部分は、以前に作ったものです。
それを囲むように棚を作りました。
トールを飾るところも忘れないように
テレビの大きさが少し大きくなっても対応できます。
収納べたなので、見栄えも考えてボックスも揃えてみました~~

お気に入りの一点です

さて、次に改造するところは…
今日、いつもの材木やさんで打ち合わせも済ませてきました~~
お楽しみに~~

うれしい気持ちでいっぱいです

2012年03月05日 22時19分53秒 | 木工
7月のブログで紹介した私が作った絵の具入れ
覚えていただいていますでしょうか~~

今日ご注文のメールをいただきました。
私がまったく知らない方です。

めったに更新しない拙いブログを見ていただき、
私の作った絵の具箱に目を留めていただいて、
お金を出していただいたことがとても有難いです。
この絵の具箱は、私が一番使いやすいように何度も改良して、
やっと製品にしたもので、
何よりも私が一番絵の具の出し入れが楽になったと喜んでいるものです。

ペインターにとって、たくさんの絵の具の整理は何よりも頭を悩ますひとつです。
その悩みを解消して、ペイントを楽しんでくださる方が増えてくれることは
とてもうれしいです。

          

私のアトリエも少しづつ片付いています。
棚をもう一つ作って、一生懸命描いた作品たちを素敵に飾ってあげようと
弾みがつきました。

自分が作ったものが誰かのお役に立っているというのは本当に嬉しいです。
購入してくださった方との出会いにほんとに感謝します。
ありがとうございました。