goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれグルメ、ダイビング情報

岡山からグルメとダイビング情報を発信(気まぐれで)主に四国のダイビングを紹介!2022シーズンまで深島ダイビング

安満地ダイビング 2017 <1日目>

2017-10-19 08:37:21 | ダイビング

 1年ぶりの安満地(高知県)です

佐伯港から宿毛港へ移動し、ピックアップしてもらいます。

 上の写真は『うみほたる』の看板です。

『ダイビングサービスsumi』は、『うみほたる』さんと同居しているような状況なのです

 常連さんは気にしない 海好きのダイバーの集まりだから

 さて、海ログの前に、ディナーの紹介です

伊勢エビの刺身 口の中でトロっとして、甘くて最高

    

   

  他に、タコの刺身、煮魚、パエリアもありました

  昨年の安満地ダイビングのブログはこちらhttps://blog.goo.ne.jp/hiro_higuchi/preview?eid=0a25e9c935c78a2059722ea6966dab0f&t=18464464765b3af3cc15c87?0.5801929304706204 

 

【1日目のログ】 水温26~24℃

1本目のポイント:網代、最大水深28.0 m、(平均水深14.7 m)、潜水時間50分

 沈船ポイントにアザハタが住んでいます

   

   

ハナヒゲウツボの幼魚  大きくなると青くなる

   

2本目のポイント:観音南、最大水深23.9 m、(平均水深12.8 m)、潜水時間57分

    クダゴンベに会えるポイント ピンぼけしてます。

   

  ガラスハゼ ライトを照らしてもらい撮影することができました

   

  ウツボの補食シーン

   

   

3本目のポイント:ムロハイ、最大水深23.9 m、(平均水深12.8 m)、潜水時間57分

   ポイント

   

 ワカヨウジ 約30cm

 ハタタテハゼ、アザハタ、他、見ることができました

イロカエルアンコウ(10cm)

      

オオモンカエルアンコウ(20cm)

     

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイビング 重器材

2017-09-15 08:55:42 | ダイビング

 2010年11月に、重器材セット(BCD, レギュレーター+ゲージ+オクトパス)を購入して、7年経過

 オーバーホール、レギュレーターのホース交換などメンテナンスは必須だが、BCDの調節は使い慣れた道具の方が良い

 上の写真は、BCD(SeaQuest, 現在Aqua lung) これまでトラブルなし

 私の場合、単純に計算すると、重器材費用は1日当たり3,500円(購入費用+メンテナンス代/ダイビング日数)となる。

 ダイビング器一式の1日レンタルは、県北の延岡マリンさんだと7,000円

   四国で利用するショップでは、5,000円/日、翌日のレンタルは半額2,500円だ

マスク、シュノーケル、フィン、ブーツ、ウェットスーツは持っている場合、

 重器材セットのレンタル代は、延岡マリン・スーパーナチュラル(宮崎市・日南)が4,000円/日、過去にお世話になったリフィーダイビング(沖縄)だと2,160円/日

 器材の持ち運び、洗って乾かすなどの作業は必要だが、「重器材費用の元をとったかなぁ~」という状況です

 沖縄リゾート・ダイバーなら レンタルを薦めます

過去のブログ「ダイビング重器材はレンタルがお得?」

http://blog.goo.ne.jp/hiro_higuchi/e/fe62e7a290df9a59b9996206ba6cfa50

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深島のゴンベ e

2017-09-08 12:22:23 | ダイビング

 写真は、佐伯市蒲江沖、『深島ダイビング』で撮影した です

 上の写真は、メガネゴンベ

  目の周りに、メガネのような赤いラインが入っているのが特徴です

 

  ホシゴンベ   顔に星?(黒い点)が沢山あるのが特徴です

 

  オキゴンベ  すっとぼけた表情しています 

写真にはありませんが、ミナミゴンベ ヒメゴンベ 赤のまだら模様がある魚もいました

  ヒメゴンベは尾びれに斑点模様あり 写真が無いので確認できません...

被写体として良いのだが、近寄りすぎると逃げてしまう

  四国のダイビング・ポイントも良いが、深島、屋形島、良いです

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深島ダイビング 2017 e

2017-09-07 08:30:45 | ダイビング

 9月に入り、朝晩は涼しくなりました。しかし、日中は30℃を超える日が続いています

 ならば「今でしょダイビング」ということで、平日『深島ダイビング』に行ってきました

 佐伯市蒲江のショップ『Rainbow』さんに、今回もお世話になりました。

 上の写真は、クマノミ。  珍しいお魚ではないが、キレイに撮れています(透明度が良かったのだ

 小さなクマノミ かわいい

 

 アオブダイ BIG 1mくらいあったと思います

 

 トゲチョウチョウウオ、トノサマダイ

 

この日は、満員御礼(男性5名、女性5名)  コンディションはでした

【ログ】 

 1本目:【森崎鼻】最大水深13.4m、(平均水深9.2m)

 2本目:【白礁】最大水深9.5m、(平均水深6.3m)

 透視度15m 、潜水時間約50分、水温26~27℃ 

 クマノミ、キンギョハナダイ、ハナダイ、チョウチョウオ、トゲチョウチョウウオ、トノサマダイ、メガネゴンベ、ホシゴンベ、オキゴンベ、ミナミゴンベ?(ヒメゴンベ) ほか

ゴンベのおもしろい写真があるので、後日upします

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋形島 ダイビング2017 (佐伯市蒲江) e

2017-08-21 22:00:14 | ダイビング

 

 昨日まで続きだったのに、 遠くで雷

 昨年お世話になった大分県佐伯市蒲江の『RainBow』さんの案内で、ビーチ・ダイビングをやってきました

  9:00 蒲江の港に集合して、『屋形島』へ渡ります 【初上陸

セッティングを行い、いざ海へ 砂地ポイント「見えない」 テンション・ダウン

 しかし、岩場付近のポイントに行ってみると「いいね~」

 「深島」の方が透明度は良いが、「屋形島」でもいろいろな魚を見ることができます

【会った魚たち】

 クマノミ、コショウダイ、イシガキダイ、チョウチョウウオ、カエルアンコウ(大)、イロカエルアンコウ(黒)、ミノカサゴ、サザナミヤッコ、ユリハゼ、ソラスズメダイ、カラフルなベラなど

【ログ】

 最大水深10.6m、平均水深4.7m、潜水時間51分、水温27~24度、透明度5~8m 

【Sony DSC-WX1, 水中モードで撮影】

『RainBow』さんのホームページは、こちら  http://dive-rainbow.net

 昨年8月の 深島ブログです

   http://blog.goo.ne.jp/hiro_higuchi/e/9f9782d5a2bb2ac0e489906cad2c04ba

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする