goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれグルメ、ダイビング情報

岡山からグルメとダイビング情報を発信(気まぐれで)主に四国のダイビングを紹介!2022シーズンまで深島ダイビング

2017 ダイビングプラン e

2017-01-16 22:47:48 | ダイビング

 

昨年は、延岡ビーチ、深島ボート(大分県佐伯市)、鵜来島・安満地ボートと海を楽しむことができました

 深島ボート(大分県佐伯市蒲江)は、8月と10月に各2ダイビングやりました。

8月のブログはこちら http://blog.goo.ne.jp/hiro_higuchi/e/9f9782d5a2bb2ac0e489906cad2c04ba

   今年も暖かくなったら、ダイビング楽しみたいと思っています

 7月:蒲江or延岡で、日帰りダイビング

 8月:四国遠征(愛媛or高知)1泊2日4~6ダイビング

 9月or10月上旬:日帰りまたは1泊2日4~6ダイビング

今シーズンからのニュー・アイテムは、水中ライトの予定

1000ルーメン程の明るさが欲しいなぁ~

 年末年始の体重増加分は、減らすことができました

宮崎でも寒い日が続いていますが、体調を整え 週末はちょっと走ります 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深島ダイビング 10月でも水温25℃

2016-10-15 22:20:52 | ダイビング

 今シーズンの潜り納めです

8月にお世話になった蒲江のダイビング・ショップRainbowさんのガイドで潜ってきました

 光が少ないだけでなく、やや濁りありました

 10月なので外気温は寒いものの、海の中は25℃と快適でした

 上の写真は、癒し系のキンギョハナダイやソラスズメダイ

 ヘラヤガラ

   

ミノカサゴ

   

カゴカキダイ

   

トラウツボ

   

見た魚】

 イシガキダイ、クマノミ、チョウチョウウオ、ツノダシ、ミツボシクロスズメダイ、タカノハダイ、カマスの群れ

クロモンガラ? など

【ログ】

 1本目のポイント:長バエ、最大水深11.0 m、(平均水深7.1 m)、潜水時間53分

 2本目のポイント:森崎鼻、最大水深13.3 m、(平均水深7.8 m)、潜水時間49分

  透明度10m

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知ダイビングで会った幼魚たち

2016-09-16 08:00:23 | ダイビング

  本日は晴天  明日の夕方からの影響での予報です。

 9月8-9日のダイビング写真です 

  上の写真は、安満地のショップ『うみほたる』とボート係留場所です。

 よく、ショップから見る夕日の写真がSumiさんのブログに掲載されていますが... 海からの写真は見ませんね ボート操縦中

 緑色の三角屋根の建物は、『うみほたる』さんの宿 今年、建てなおしたそうです。

 

 さて、ダイバーにとって 幼魚は人気があります   小さすぎる魚は興味ありませんが、撮影できた『幼魚』を紹介します

 イロブダイの幼魚

   

  アジアコショウダイ(幼魚)

    

 ツノハタタテダイの幼魚

   

 ホホスジタルミの幼魚

   

  よく見る魚(ミツボシクロスズメダイ)ですが、産卵期でやや白っぽくなっています

   

 卵は小さくて見えません 幼魚はからだが黒く、白の斑点が3つあるよく見る魚です

イメージできるかな   ちなみに、成魚になると頭の斑点が消えるとのこと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安満地ダイビング 2016

2016-09-13 07:00:18 | ダイビング

 1年ぶりの安満地(高知県)です

写真は『豪華ディナー』です

 伊勢エビの刺身 口の中でトロっとして、甘くて最高

    

夕日を眺めながら、と旨い食事

   

  餃子と煮魚 揚げ身、刺身の写真に小さく写っていますが麻婆豆腐もありました

 

  昨年の安満地ダイビングのブログはこちらhttp://blog.goo.ne.jp/hiro_higuchi/e/6db808aad1a64dd558f32fed49679aff 

 【ログ】

1本目のポイント:網代、最大水深27.8 m、(平均水深15.6 m)、潜水時間50分

   

2本目のポイント:観音崎、最大水深25.5 m、(平均水深14.1 m)、潜水時間49分

    クダゴンベに会えるポイント

3本目のポイント:勤崎、最大水深30.2 m、(平均水深12.9 m)、潜水時間54分

   キンギョハナダイが一番キレイなポイント

 ハタタテハゼ、アケボノハゼ、アザハタ、ニシキフウライウオ、イロブダイ(幼魚)、フリソデエビ、ナンヨウハギ、ハダカオコゼ、他、見ることができました

 3枚の水中写真は、各ポイントの代表的なイメージです。

太陽光が少なく、写真の色はイマイチなのですが、後日します

今年もお世話になった『ダイビングサービスsumi』さんのホームページは、

  こちら  http://diving-sumi.com/index.html

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖の島(うぐる島) 2016

2016-09-12 03:08:52 | ダイビング

今回もで佐伯港(4:10発)~ ~宿毛港(7:20着)と移動です

 9月末まで割引キャンペーン中 往路1割引き 復路2割引きとなりました

  「宿毛フェリー」のホームページは http://www.sukumoferry.com/index.htm

 高知遠征1日目、台風が通過した後で、が高いため「うぐる島港西」と「うぐる島港東」でのダイビングとなりました。

  

のカメは、2本目のポイントで会いました 

 久しぶりに、ウミガメに遭遇しました

【ログ】

 最大水深20.0 m、(平均水深10.6 m)、潜水時間50分

 最大水深20.7 m、(平均水深11.5 m)、潜水時間50分   水温27~28度と暖か~

【会った魚達】

クマノミ、ソラスズメダイ、ツノダシ、ハマフエフキ、サザナミヤッコ、キンギョハナダイ、ニシキウミウシ、イボウミウシ(黒ベース/イボが青)、キンチャクダイ、イシヨウジ、海亀 ほか

  他の写真は後日します。

2日目の安満地ダイビングも近日中に掲載します

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする