goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれグルメ、ダイビング情報

岡山からグルメとダイビング情報を発信(気まぐれで)主に四国のダイビングを紹介!2022シーズンまで深島ダイビング

(再)体外衝撃波 治療 やってみました

2021-07-11 23:06:03 | マラソン・ランニング

足裏を刺激する「足つぼサンダル」を履いてみました

 痛~い 甲高の足なので、土踏まずは痛くないです

このサンダルで歩くのは痛すぎ 履いて左右に体重をかけるだけでも十分すぎる刺激になります

病院をかえて、薬とレーザー治療、超音波治療を1年以上行ってきました

足裏が痛くて歩きにくかったが、歩けるようになっただけでも...

ただ、指先の痺れは、たぶん一生続くでしょう

 

足の甲、××の部分にも痛みがあります

  足裏の張りが強く、痛みもあるため体外衝撃波治療を再度やってみました

ショックマスターは、プローブを理学療法士が当てます

別の病院では患者がプローブを当てていました

体外衝撃波療法 効いている! - 気まぐれグルメ、ダイビング情報

 

 週1回×5回の理学療法士によるリハビリ →診察

当然、理学療法士によるリハビリなので保険点数も加算されます

そして、リハビリの時間予約が必要です

 「痛・気持ちいい」が効果は2~3日間ほど

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金堂ヶ池 クロスカントリーコース!

2021-03-11 01:00:14 | マラソン・ランニング

池の周り1.3 kmのジョギング・コースは平坦だが、クロカン・コースを走ってみた

 上の写真は、延岡市西階テニスコート奥の階段

 登って行くとコース案内がある

最初の入り口 「クアの道」と書かれたコース・マップの右を登る

 

2月のブログで紹介した『かなどが池』のジョギングコース

金堂ヶ池(かなどがいけ)ジョギング - 気まぐれグルメ、ダイビング情報

 

 アップ・ダウンを何度か移動し...

 

 

 展望台に到着

 

展望台の先の下りは急なので注意が必要です(白色の道)

 

膝が悪い人、足で踏ん張れない人は戻った方が良さそうです

 

これからは屋外ジョギングは暑くなりそう 

河川敷のジョギングも気持ちいいが、金堂ヶ池ジョギング・コースは日陰があって

 

時々、休息を含めた60分トレーニングで使っています。 

痛みやしびれがなければ... 120分間のスロー・ジョギングに移行しようと思っています

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西日本マラソン / ひょっとこマラソン 中止

2020-12-07 00:05:00 | マラソン・ランニング

2021年2月と3月に開催予定だったマラソン大会の中止が決まりました

  上の写真は、ポケット・モンスターの「アローラナッシー」

延岡の道の駅「北浦」にマンホール蓋があります

 

  新型コロナが少なくなったら、見に行ってください

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マラソン大会 中止

2020-03-02 08:37:36 | マラソン・ランニング

新型コロナウィルスの影響で「東京マラソン」の一般参加がキャンセルとなった

  参加費は戻らない

宮崎県北のマラソン大会も中止となった

 日向ひょっとこマラソン(3/8)

 北浦さくらマラソン(3/15)

 かどがわ健康マラソン(3/22)

 東九州リレーマラソン(3/22)

全国、3/2から2週間の休校が引き金となった

 「休校しているのに、人が集まるイベントを開催するなんて...」と批判される

 ボランティア・スタッフが集まらない などの背景がある

 

  ミズノ マキシマイザー20を履いていましたが、普段使いしているのでかかと部分がすり減り、同モデルに買い換えました

 

約2年履いた靴

 宮崎大学は卒業式、入学式を中止にした 延岡市の九州保健福祉大学も卒業式を中止にした

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一 水車マラソン 2019 10キロ完走

2019-12-02 08:58:00 | マラソン・ランニング

朝夕、寒くなってきました

昨年、このマラソン大会で10キロ完走しました

 11月にハーフ・マラソン走っているので、気持ちの余裕はありました

しかし、「足底腱膜炎」によるしびれ、痛みは改善しません

 

 病院でのリハビリ:温浴と体外衝撃波の物理療法のみ

自宅でのリハビリ 足首のストレッチ、左右20秒×3セット×3~5回/日

       足指を動かす(タオルつかみ)、カーフレイズ、指圧

曇りのち一時雨の予報だったので、晴れることを願い 走りました

 

 会場は、佐伯市 本匠中学校 佐伯インター(東九州道)より約5キロ

  駐車場スタッフの皆さん、ありがとうございます

10:00スタート

 5キロ・32分→10キロ・65分でゴールできました

 

写真は2017年12月に撮影したもの

アットホームな雰囲気の大会

 今回もぜんざいとイノシシ雑炊を頂きました

写真は2018年のブログを見てください

   https://blog.goo.ne.jp/hiro_higuchi/e/911ce986d462b2eaa9c42aa80d038744

 

今回は、近くの温泉に入浴してから帰宅しました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする