goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれグルメ、ダイビング情報

岡山からグルメとダイビング情報を発信(気まぐれで)主に四国のダイビングを紹介!2022シーズンまで深島ダイビング

大阪 ちょっと観光

2018-08-02 19:00:06 | 旅行

 3月上旬に京都に行きましたが、今回は『大阪』

 暑いです(7月下旬) 

  天王寺近くのホテルに宿泊し、通天閣、四天王寺を少しだけ観光してきました。

上の写真 は、大阪のシンボル『通天閣』

 エレベーターで上がると、ローマ(イタリア)のぱくりのようなものが

 

エレベーターで展望台に上るまで、30分程、待たされました

ビリケンさん 

 

こちらも中国人の観光客が多かった

 21:00まで営業しているそうで、夜景が良いかも 

 

 『四天王寺』 8:30~16:30

聖徳太子建立七大寺の一つ 立派な仁王象

 

中心伽藍(ちゅうしんがらん)参拝料300円

 

  五重塔 中から登ることができます

建物は国指定重要文化財となっている 金堂と講堂の壁絵も興味深い

 四天王寺のホームページは、こちら http://www.shitennoji.or.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎市 フェニックス動物園

2018-05-02 08:50:40 | 旅行

 硫黄山、新燃岳の噴火、噴煙で入山規制が発令されています

 風向き次第では宮崎市まで火山灰が飛んできます

そんな状況ですが、『フェニックス動物園』に行ってきました

上の写真は、何度も見ている『フライング・フラミンゴショー』(1日3回)

 今回は、「飛ぶぞ飛ぶかなぁ~」 「あれ」という内容でした

 

   

人気の象「みどり」

毎日、園内を散歩して、いっしょに写真撮影できます 

 5月5日「こどもの日」は、中学生以下入園無料となります

こちらが2015年5月のブログ「宮崎市フェニックス動物園」 

 https://blog.goo.ne.jp/hiro_higuchi/e/bf11ec946f1487b7a0ef58edafca140e

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都伏見稲荷大社

2018-03-13 00:44:31 | 旅行

 

【伏見稲荷大社】 人気の観光スポットなので、早朝にホテルを出発し、8時前に到着しました

 上の 写真は、入り口の「お稲荷さん」

少し歩くと、千本鳥居の入り口です

  

しばらく、歩くと高さの低い鳥居が連なっています

  

ここからは、軽い登山のようでした

  

頂上の『一の峰』 ここまで40分

   

帰りは、下りなので約30分

 朝から良い運動になりました 

  9時過ぎには、入り口付近、観光客でいっぱいでした。早朝がオススメです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

醍醐寺 <京都観光>

2018-03-12 15:09:37 | 旅行

 宮崎空港から伊丹空港まで、ひとっ飛び~

リムジンバスで、京都へ

 4年ぶりの京都です

 前回、2014年6月に訪問。その時、夕方少しだけ観光してきました

 約30年ぶりの清水寺 修学旅行生で混雑していましたが、参拝してきました

 

今回は、世界遺産【醍醐寺】へ

JRで京都から山科駅へ、地下鉄に乗り換え醍醐駅へ、そして10分弱。

  

日本庭園らしい 雨のため? 水が濁っていましたが...

   

国宝となっている『唐門』 金が鮮やかです

  

 五重塔  /だったので、少々暗い写真になります

 すばらしい仏像も展示されていましたが、写真だったので、興味ある人はホームページ等を参考にして下さい。

 帰りは、京都駅へバスで戻りました

乗り換えなしで便利(京阪バス) https://www.daigoji.or.jp/pdf/schedule.pdf

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館山の夜景

2017-09-24 19:55:03 | 旅行

 9/20のブログで、函館の『五稜郭』を紹介しましたが、 函館山の夜景をしました。

 写真では、すばらしさを十分にお伝えできませんが、一度は行くべきです

 混雑覚悟で ロープウェー(乗車時間5分)は5分間隔で運転してましたが、乗車するまで約40分待ち

アジア系の外国人が多かった。人が多く、背が低い人は夜景が見られないかも知れません

 こちらは、カトリック教会元町 

   

近くには、ハリストス正教会(露?)、聖ヨハネ教会がありました

元町には、和洋混在した家が多数あり、北の玄関だったことが伺えます

 こちらは、回転寿司屋さんの一皿

   

 函館朝市どんぶり横丁は高いので、地元の方オススメのお店に行くのが良いでしょう

上陸前は、 天気も良かったので、早朝にジョギング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする