Hiro*のStarlight Note

デジタル天体写真初心者の奮闘を綴る備忘録です
2013年春ポタ赤で再発し14年秋オートガイド導入、装備だけ完全再発!

ご褒美を頂いた遠征でした。「コーン星雲&通称カタツムリ星雲」

2016年12月07日 | FSQ106ED
今年は長らく天候不順が続いて残念な結果で終わるのかと思いきや!
11月よりこっちは良い思いをさせて貰っていますね~。11月25日に続き嬉しい遠征でした。

(1200×800)

2016.12.03 0:01~撮影  撮影地:takanotyou 光学系:FSQ106ED + 645RD-QE0.72X( 380mm F3.6)+ EOS6D SEO SP4
露出:5分×30コマ(150分:2時間半) 感度:iso1600 機材:Vixen SXP赤道儀 + QHY5L-Ⅱ PHDガイディング


この領域全体の色調には悩みました。大きく広がる綺麗な小豆色の星雲とクリスマスツリー星雲周辺の色合い、そして通称カタツムリの色調です。
ベテランブロガー方々の作品を参考に頑張ってみましたが、今のところここまでやっとこさでした。

ここ数日の、画像処理は直しの直し、そして又、直しです。まだまだ課題があり改善の余地がありますが後日記事にしてみよいうかと・・・・。


露出時間は2時間半でした。長くするほど画像の力はついて、やはり滑らかになってきます。
何よりも露出時間の確保が有効ってことです。体感して解ってきました。








最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (yotoumushi555)
2016-12-07 22:07:45
露出時間が十分で、実にきれいですね!
構図もベストで、ちょいとベテランのYさんの絵を彷彿させます。
やりましたね!
yotoumushi555 (hiro-2415)
2016-12-10 10:27:52
そう言って頂くと嬉しいですが、この領域に画像処理には悩まされました。
あの有名はベテランの方々の仕上げと比較対象とするには無理がありますよ!。
処理の顛末をアップ予定ですのでアドバイスをお願い致します。

コメントを投稿