goo blog サービス終了のお知らせ 

へなへなトライ!イクメン中小企業診断士

中小企業診断士に挑戦5年目
とうとう合格!
イクメン2年目に突入!

3/29(木) オーストラリアアイアンマン新婚旅行記

2007-04-06 13:20:16 | 大会
28日:夜9時成田発
29日:朝7時シドニー着
関空から到着のきしべさんを待って10時にガイドのパブロが運転する車に乗り込み400km北に位置するポートマッコーリへ向けて出発。
夕方5時:大会会場となるポートマッコーリに到着。
今回のツアー参加者は、アイアンマン初参加の僕ら夫婦に加えて、アイアンマン4度目のすずちゃん、2度目のワンコ大好きカワちゃん、ロタ以来でお会いするコテコテの関西人きしべさん、きしべさんはアイアンマン20回以上、オーストラリアアイアンマンも8回完走する超ベテラン。
他にも65才以上のエイジに出場するいしいさんと初めてお会いする。奥さんも一緒。
他にはじめましては自治医大の若手、日本の期待の星アラジンとガイドのオージーの陽気なパブロ。

他のツアーではレオパードのいだ夫妻も参加している。


ポートマッコーリはゴールドコーストの南のリゾート地。
風は海の香がする。

気候は夏の終わりといったかんじでまだTシャツ1枚で充分。

夜はステーキを屋で大きなハンバーガーとTボーンステーキを食べた後はWOOLWORTHというスーパーでパンや果物、カップ麺などを買い込んで大会に備える。

見るもの全てが新鮮だ。


大会はまだ3日後。

まだまだ旅は始まったばかり。

楽しい時間はゆったりと流れていった。

8/13(日) 湘南OWS

2006-08-15 13:58:26 | 大会
(写真は後日アップします)
今日は湘南OWS。
今年で3回目を迎える大会は総勢1500人がいろんな距離に挑む。
10kmの部が一番難関で、僕は制限時間がクリアできないので6kmの部に出場。

6kmの部は鎌倉の材木座海岸から江ノ島の片瀬東浜海岸までのオープンウォータースイム。
制限時間は1km30分、3km1時間半、6kmが3時間。

今まで最長4kmしか泳いだことがないから6kmは未知の世界。
さてどうなることやら・・・


まずは宿のある江ノ島からスタート地点の材木座海岸まで約7km、
吉木さん、きむちゃん、ものぐさランナーさんと約1時間ランニング。
ウォームアップのつもりが結構疲れた。
この距離をそのまま泳いで帰らないといけないと思うと気が遠くなる。

午前8時半、スタート。
まずは1kmの関門に引っかからないこと。
はじめはやはり混雑する。集団の中は泳ぎにくい。
集団から少し離れたところに位置し、何とか1kmの関門は突破。
次は3km1時間半。
2km地点にはエイドステーションのゴムボートが待機していて、水やウィダーインゼリーを補給。
ゴムボートにしがみついていると、とこちゃんが後から追いついていた。
「ずっと後ろを泳いでいたんだよー、まだ2kmがんばろうねー」
よし、がんばろう!

しかしこれまでで結構泳いだように思えたけどまだ2kmしか泳いでないのか。
やっと3分の1。手も大分疲れてきた。
こんなんで完泳できるのだろうか。
ちょっと心配になりながらも泳ぎ続ける。

3kmの関門らしきものもは無事通過。
今どれくらいのアドバンテージがあるのかまったく時間が分からない。
しかし後はゴールするのみ。

このころから大分余裕が出てきた。
息継ぎを左右交互にしてみたり、手の回転数を上げてみたり、バタ足のリズムを変えてみたり、
楽で速い泳ぎを模索しながら泳ぎ進める。

右に息継ぎすると緑豊かな陸地が、左に息継ぎをするとまぶしい太陽がきらめいている。
気持ちいいーーー!!!

4.5kmのエイドステーションでもとこちゃんと一緒。
よし、あと1.5。

しばらくするととこちゃんが前に出てきた。
今まで後ろについてきて、最後で抜こうという魂胆か!
許さん!
プルにグイッ、グイッと力をこめる。

よし追い抜いた。


しかし、そのせいで最後にばててしまった。
気がつくととこちゃんが10m先に!
しまったー。いつの間に!

陸に上がり電光掲示板をみると2時間53分。
波打ち際で、みんなが応援してくれている。

最後は吉木さんとハイタッチしてゴール!!

関門まで残り7分。
危なかったー。
とこちゃんは20秒くらい先にゴール。
負けました。

というか、みんなに負けました。
あらいさん、きよしくんは2時間4分。
ものぐさランナーさんは2時間12分。
吉木さんは2時間41分。

みんな速いなあ。というか僕が遅すぎるのか。



暑い夏。
照り付ける太陽。
湘南の海。
仲間達の笑顔。
心地よい疲労感。

ファンスイム。

来年もまた出たい。

なおこさん、きむちゃん、かっしー応援ありがとうございました。
またものぐさランナーさん、吉木さん、あらいさん、きよしくん、とこちゃん本当にお疲れ様でした!

6/12(日) アフターレース

2006-06-14 07:21:21 | 大会
せっかくレンタカーまで借りたのに生憎の大雨。

これは遊ぶどころか飛行機が飛ぶかもわからない。
大島空港に行って聞いてみるとプロペラ機は有視界飛行で飛ばない可能性が高いらしい。

予約をキャンセルしてかわりに13時のANAのジェット機を予約する。

船で帰る手段も探るべく岡田港にむかう。
熱海行き15時20分のジェット船を予約。
これで飛行機がだめなら船で帰れるはず。
岡田港で昨日のリザルトを入手。

220人中150位。
まあ練習してない割にはよく頑張った。


さて大雨の中何をしよう?
赤間君が三原山を見たことがないというので、三原山展望台に向かう。

しかし霧で全く見えない。
残念。とりあえず写真だけ撮る。また次の機会に。

飛行機の出発時間が近付き空港に行ってみるとプロペラ機はアウトで運航中止だったがANAは飛んだ。


さらば大島、また来年!

(新島トライアスロンのほうに行くかもしれないけど。)


吉木さん、赤間君、ふーちゃん、とこちゃんお疲れ様でした!!


今日の実績/今月の実績
ラン:0/57(貯金24)km バイク:0/40km スイム:0.0/0.8km
筋トレ:0/0Set 体脂肪/体重:?%/?kg 勉強:0.5/18.2時間(借金8.2)
Happy time:淡麗生グリーンラベル350ml

6/10(土) 大島トライアスロン

2006-06-13 09:16:49 | 大会
朝5時に起床。
まだちょっと胃が痛む。

お腹がすいて痛いのか胃が炎症していて痛いのかよくわからない。

今日は伊豆大島トライアスロン。13時40分スタート。胃が大丈夫かかなり心配。

昨夜はみんなから遅れないようにとメールがあった。
よっぽど信用ないんだなー。


羽根田を8時20分発のANAの飛行機で飛び立つ。
一緒に行くのはふーちゃんととこちゃん。

吉木さんと赤間君は調布からのプロペラ機で合流する予定。

飛行時間は約30分であっという間に大島に到着した。

大島の天気は晴れに近い曇り。絶好のコンディション。

民宿山海荘のおじさんが迎えに来てくれていた。

宿に着いたのが10時。

バイクを組み立てて空気を入れて10時半、吉木さんと赤間君が到着。

みんなの組み立てが終わり11時半、500m下った元町港にある大会会場にバイクで向かい、受け付けを済ます。


海を見るとうねりがあるようだが去年よりは波が高くない。
去年は台風がまだ北海道沖にあったときだったから波がめちゃめちゃ高かった。
あれに較べれば大丈夫、大丈夫。


会場に一番近いお店で「磯ラーメン」を食べる。
うまいっ!
胃は大丈夫のようだ。

宿に戻り12時半。ウェットスーツなどのトライアスロン道具一式をかついでいざ出陣。

ウェットを着てすれ防止に首まわりにワセリンを塗ってバイクとランの靴を並べてゴーグルに曇り止めを塗って…


13時半、砂浜に並ぶ。

スタート前になって波がめちゃめちゃ荒れてきたようだ。
堤防の上の方まで波で洗われている。


去年と同じくらいかそれ以上の波にめちゃめちゃ不安になる。

しかしスタート直前の競技説明でスイムが半分になると告げられた。

よし!あんなこんな荒海1500mも泳げないからちょっとは助かった。

スタートはウェーブスタートで僕と赤間君は第1ウェーブ。吉木さん、ふーちゃん、とこちゃんは8分後の第3ウェーブ。

赤間君もかなり緊張しているようだ。無理もない。
前回のアイアンマンがデュアスロンに変更になって、これが初トライアスロンだし、なんと「海で泳ぐのも生まれて初めて」らしい。
かわいそうに。初めてがこんな荒れた海だとは。


パホーーーン

あの嫌なスタート音とともにスタート。
波の壁にダイブ。
藻だらけだ。
水温は21度、冷たくない。

沖に向かって必死に泳ぐ。波の状態もよくわからない。

ただブイを確認するために顔をあげるとブイが上のほうに見えたり、下のほうに見えたりするのは波のせいなんだろう。

しかし去年よりは泳ぎやすい。
沖のほうはうねっているだけのようだ。


割と早めにスイムアップ。タイムは22分。
よかった。これで死なずにすんだ。

バイクは10kmx4周。
アップダウンが適度にあり面白い。
4周目に後ろのギアが入らなくなってずっと軽いままだが何とか1時間24分でバイクを終える。

最後はいよいよ得意のランニング10km。
先月の指宿トライアスロンが52分というヘナチョコなタイムだっただけに今回は少なくとも50分はきりたい。

ランのコースは海沿いを5km行って戻ってくる気持ちのいいコース。

4kmくらいのところで折り返してきた赤間君とすれ違う。
あれっ意外と遅い。
折り返して6km地点でふーちゃん、その500m後にとこちゃん、更にその500m後に吉木さんとすれ違う。

よし今年は吉木さんに抜かれずに済みそうだ。

しかし最後はばててしまって50分、計2時間37分でゴール!


すぐ後に8分遅れでスタートした吉木さん、ふーちゃん、とこちゃんがゴール!
赤間君はスイム15分、ラン40分でトップクラスなのになぜかバイクが1時間29分もかかっていた。珍しいタイムの出方だ。バイクを練習すればすぐにトータルタイムは上がるだろう。←偉そう


レース後にはみんなで無料開放された温泉にバイクパンツのまま入り、疲れを癒す。

起きてから怒涛の10時間、ある意味ロングのトライアスロンが終わった。


さあ後は飲んで騒ぐだけだ!
大島トライアスロンのいいところは土曜日の夜と日曜日にアフターレースがゆっくり楽しめるところ。

18時半から表彰パーティー。
大島の海の幸やくさや、おにぎり、サンドイッチ、ジャガ芋、あしたば汁、ハムカツなどたくさんの料理を堪能。

そしてなんと今年はスーパーあんこ(大島在住の若い女の子だけで結成されるダンスユニット)のパフォーマンスも見れて会場は大いに盛り上がった。


表彰式の後は去年までお世話になっていた民宿高月に行って泊まっていた立川トライアスロン連合と静岡のトライアスロンチームと一緒に宴会。

で、終わったらまた山海荘の部屋で宴会。

夜のトライアスロンも無事完走した。

完走と同時にバタンキュー。


大島トライアスロン
コース ☆☆☆☆(海が荒れる、バイクは周回でも楽し。景色よし)
エイド ☆☆☆☆(水、アミノバリュー。スタートと完走あとにウィダーインゼリー取り放題)
参加賞 ☆☆☆(バスタオル)
特典 ☆☆☆☆☆(表彰パーティー、スーパーあんこ、日曜日ゆっくり観光できる)

5/21(日) 指宿トライアスロン

2006-05-23 11:46:17 | 大会
朝7時からのご飯はバイキング。
9ヶ月ぶりのトライアスロンだからか緊張してあまり食べれない。
先月宮古島のロングトライアスロンを完走したとこちゃんは「51.5でしょー?よゆう、よゆう」といってめっちゃたくさん食べている。

曇り。

水が冷たそうだなあ。。。


レースはスイムが1500m、バイクが40km、ランが10kmで合計51.5km。

午前9時。リレーとBタイプ(20.6km)のスタートを見送る。トップは速い!
僕らのスタート前にもうゴールしていた。

緊張してつらいときは初トライアスロンだった大島トライアスロンのことを考える。
大島の冷たい水と荒波に比べたら超余裕だぜ!といって自分を落ち着かせる。

午前10時。スイムスタート。三角のコースを2周。

水温は19℃でやはり冷たい。でも波はほとんどない。
1周目はコーナーのブイでの混雑が激しかった。

1周目と2週目の間は陸にあがり、砂浜を50mくらい走る。
15人くらい前にとこちゃんがいた。タイムはほとんど変わらないようだ。
2周目はすっかり慣れて泳ぎやすくなりとても気持ちよかった。
2周目を上がるとやはり少し先にとこちゃんがいた。
ちょっと離されたようだけど、20秒も変わらない。

バイクは魚見岳の周り8kmを5周回するコース。アップダウンはほとんどない。
海沿いを走るコースはとても気持ちよくスピードも上がる。
すぐそこに知林ヶ島が見える。

4周目までは調子よかった。
トップの選手にはあっという間に抜かれてしまうが、結構遅い人を抜くことも多い。
いつとこちゃんに追いつくかなあと楽しみにしていたが全然追いつけない。
5周目になるとがくんとスピードが落ちてしまう。
今まで追い抜いた人に追い抜かれて、へろへろになってバイクフィニッシュ。

さて、いよいよ得意のランニングだ。
空はすっかり晴れ渡り、真夏並みの太陽がじりじりと照りつけて始めた。
45分くらいで走れればいいかな。

初めっからがんがん飛ばす。結構高い負荷のところで安定して走れる。
これもアトミ効果か。とてもうれしい。

周りのランナーがとても遅く感じる。
4km地点。とこちゃんを発見。
同時にとこちゃんが沿道のおばさんと騒ぎ出した。

ん?・・・あ、そうか!

そういえば、鹿児島の指宿出身の親友いまばやし君の両親がボランティアをしていて僕ら二人のゼッケン番号を教えていたのだった。

二人が騒いでいるところに「おばさん、こんにちはー」といまばやしママに後ろから挨拶すると、二人ともびっくり。

そしてとこちゃんをパスしてガッツポーズ!いぇい!


指宿いわさきホテルを折り返して、再びとこちゃん、いまばやしパパママとすれ違って声援をうける。

いまばやしパパママには「ぼぎ、とこちゃんがんばれ!」とスケッチブックに名前を書かれて応援を受ける。
初めて名前を書かれて応援されてとてもうれしい。


最後までスタミナはもってくれた。
そして陸上競技場に入ってゴール!

タイムは2時間55分。

すぐあとにとこちゃんもゴール2時間58分。

暑かったけど、これぞトライアスロン。超楽しかった!

ちなみにとうようしさんは2時間30分くらいでゴールしていた!
はやい!!


急いで国民休暇村に戻り、バイクを再び梱包し、自宅に送り返す。
同じくバイクを梱包している日系三世沖縄のノリスさんと一緒に記念撮影。

菜の花館で無料で温泉に入って、同じく菜の花館の大ホールで行われた表彰パーティーに出席。

疲れた体にビールがうまい!

とこちゃん、いまばやしパパママ、愛知からきたじしょがしらさんと古代真琴のTryYourBestを聞きながら楽しくお話できた。

手作りののんびりとした雰囲気が出ているほんとにいい大会でした。

指宿トライアスロン
コース ☆☆☆☆(フラット、景色もよく走りやすいがバイクは周回コース)
エイド ☆☆☆(水とアクエリ)
参加賞 ☆☆☆☆(Tシャツ、タオル)
特典  ☆☆☆☆☆(指宿砂風呂、南国の雰囲気、鹿児島弁)

5/20(土) 指宿トライアスロン前日

2006-05-23 09:43:07 | 大会
いざ鹿児島へ!

さていよいよ明日は今年の初トライアスロンレース、指宿トライアスロンに出場する。
なぜ指宿かというと僕が鹿児島出身だから。
とこちゃんと一緒に出場。


今週は雨がちで台風1号まで来ていたので、ほんとに開催されるのか、スイムの波が高くないかなどほんとに心配していた。

飛行機と空港バスとタクシーで約5時間かけて現地入りする。

市民会館での受付が16時半までだったが飛行機の遅れで18時に到着。明朝受付かと思って、聞いてみたら大会実行委員長が「よかよか」といって受付してもらった。

実行委員長がこんないい人なら、なんか自由な暖かそうな大会だなあ。


宿は会場から200mくらいしか離れていない国民休暇村。
急いで荷物をおきにいって戻ってきて、前夜祭のカーボパーティのある芝生の広場に行くと18時半。
今まさに乾杯しようとするところだった。

かんぱーい!

ダッシュで食料のあるテーブルに行くと、、、

ガーン

肉がない。でもミートソーススパゲティーと堅焼きそば、筑前煮?にはぎりぎりありつけた。

司会は実行委員長の鹿児島弁での司会。

鹿児島から上京したてのときは自分の鹿児島弁も人の鹿児島弁も田舎くさくって、いやでいやで仕方なかった。
親や友達が上京してきたときも平気で電車の中で鹿児島弁で話すのが恥ずかしくやめてくれーと思っていたが、今回行ってみて鹿児島弁って何か暖かいなあと思った。
しゃべり方の調子というか、何だかわからないけど、ゆっくりしたテンポが南国~という感じがしてとても心地いい。

今回僕は遠来賞。「千葉県の人」という声に手を上げて少し、鹿児島弁で自己紹介スピーチ。その横でとこちゃんも自己紹介。

とこちゃんが「宮古を関門2分前にゴールしましたー」というと
「おー」と拍手が沸き起こった。

開会式には遅れて古代眞琴も駆けつけていた。
僕は初めてだが、とこちゃんは宮古でいっつも見るらしい。
よくしゃべるおっちゃんだなあと思ったらなんと次の日のレースの総合司会だった。

さて偶然、お話した濃い南国系の顔の方に名前を聞いてみると、、
なんとこのブログにコメントをくれていた、とうようしさんだった。
ブログはこちら
超偶然の出会いにお互いびっくり!

とうようしさんは大会の運営のほうにもかかわっていて、家族全員子供から奥さんからおばあちゃんまで全員リレーで参加しているほんとにトライアスロン一家のお父さんだった。偶然の出会いにほんとにびっくり!
そのお友達のふくしまさんもブログを書いているということで、お知り合いになれた。
ブログはこちら
こうやっていろんな方とお友達になれるブログって、ほんとにすばらしい!

宿に戻って、自転車を組み立てて、時間を見ると8時30分。
砂風呂の受付が8時40分まで。

急いで大浴場に行ったが男湯から砂風呂へ行く扉は閉まっていたため断念。
でもとこちゃんは間に合ったらしく、しっかり満喫してきていた。


ザーーッ、ザーーッ

夜、窓の外から波の音。

明日いい天気になりますように。

大島トライアスロン仲間募集

2006-05-11 01:59:08 | 大会

来る6/10(土)伊豆大島トライアスロンが開催されます。
距離は51.5でスイム1500m、バイク40km、ラン10km。
参加費は18000円と高め。
ホームページはこちらから申し込みしてください。すぐ出来ます。

一緒に出ませんか?

参加申し込みの締め切りは今月の25日くらいまでみたいですが
行く方はできれば今週中にメールまたはコメントで返事ください。
吉木さんととこちゃんは行くこと確定しています。

宿は毎年御世話になっている高月という民宿。5000円だったかな。
土曜の朝に飛行機(羽田か調布)で出発する予定です。
飛行機代が片道6000円くらいだったと思います。

大会が終わった後の完走パーティーが土曜にあるのですが、それが超おもしろい!
新鮮な海の幸、くさや、肉などたくさん食べれて、余興もたくさんあり(スーパーあんこは今年出るのかな?)、とても盛り上がります。

日曜は車を借りて大島観光になるかな。おととしは動物園に行って、去年は三原山に登りました。
元気な方は自転車で島一周約40kmや三原山を攻めてもおもしろいようです。

日曜午後の4時くらいの飛行機で帰ってきます。

あと自転車は事前に宿に宅急便でお送ってもらってそれが2000円くらい。
40000円ちょっとくらいかかります。

応援のみもOKです!ぜひ行きましょう!


4/29(土) 横浜駅伝

2006-05-02 13:30:22 | 大会
毎年4月29日の祝日は横浜駅伝が開催される。

例年吉木狂のコスプレ好きランナーもたくさん集まってすごい人数の集会となる。

今年も吉木さんの呼び掛けで集まったランナーは約60人。

ランニングダイアリーのスターキャストもたくさん参加していた。

吉木さん、JUNKOさん、CCC、たかさん、さなえちゃん、じい、ひかるさん、けんけん、わかたか、あんちゃん、河田さん、かいさん、赤間くん、きむちゃん、あるこーるえんじんさん…
ノーランのリーママ、佐藤さん夫妻、三浦さん夫妻、大野さん…

あ、ぼぎさん!とよく声をかけられる。

僕も大分顔が広くなったもんだ。


みんなのコスプレが面白かった。
一番強烈だったのはあるこーるえんじんさんの「きもうさぎ」。ほんとに近寄り難いくらいきもかった。しかしマラソンがサブ3だから何をやっても許される。でも大会を楽しもうとする姿勢は見習いたいと思った。
きむちゃんのファンタジー女剣士のようなセパレートの衣装は野郎共の目を釘づけにしていた。
CCCやJUNKOさんのメイドも定番だが可愛かった。


さて駅伝は42.195キロを7人でタスキをつなぐ。
吉木狂は全部で8チーム結成された。


僕は五反田ティップネスチームのアンカー8.195キロ区間を走る。

事前にレオパードの赤間君と1キロ下流の折り返し地点まで往復するウォーミングアップを2キロ。
赤間君はまた夜勤明けで徹夜だった。
谷川真理ハーフではそれで1時間21分で走りきったからすごい。
今回はさすがに辛いらしく会場横の川沿いの土手でしばらく仮眠を取っていた。

さてレースの方はリーダーのいけださんがこのチームは遅いと言っていたが速い!

吉木さんもいるし。
ウルトラランナーの梅津さんからタスキを受け取る。

上流に3キロ。下流に1キロの往復。

時間は計り忘れた。

4人を追い抜いたが5人に追い抜かれてしまった。

しかしレベルが高い中でよく頑張ったと思う。


表彰式では吉木狂の美女軍団が女子で優勝。仮装していたのに一番速いとはほんとにすごい!
またあるこーるさん、きむちゃん、立花さんのチームもベストパフォーマンス賞(仮装大賞)を受賞していた。

ほんとにすごい人ばかりだ。

帰りは綱島温泉経由、渋谷王将で打ち上げ。
みんなこれからが本番とばかりにハイテンションでとても楽しかった。


今日の実績/今月の実績
ラン:10/70(借金220)km バイク:0/0km スイム:0.0/2.3km
筋トレ:0/0Set 体脂肪/体重:?%/?kg 勉強:0.0/36.0時間(借金1.7)
Happy time:中生2杯

4/9(日) タートル森林マラソン

2006-04-12 09:45:35 | 大会
今日は今年の目標の一つであるランニングボランティアの日。

第一回タートル森林マラソンが千葉の外房線誉田駅からバスで20分の日本エアロビクスセンターで行われた。

アトミでお世話になっている篠原監督が主催していてアトミクラブのたくさんの知り合いがボランティアで参加していた。


僕の担当はまず駅改札を出たところで
「マラソン臨時バス→」
という紙を持って臨時バスまで誘導する係。ぬまのさんというミツコ姫の旦那さんと一緒で、ぬまのさんはバスの近くで誘導する。

電車で来た人が初めて出会う大会の人が僕だから大会の最初の印象を左右する最重要ポイントだ。

東京話し方教室の卒業生としては教室で鍛えた挨拶、明るくはっきりと大きな声で、いつでもどこでも誰にでも、先に、次につなげるをきっちり実践する。

おはようございます!!マラソンの方臨時バスは右のほうです!

ランニングダイアリーを書いてるさとうさん、CCCもボランティアをするみたいで早くのバスで会場に向かっていった。


一番ピークは8時半頃。ここでハプニングが発生!

バスが来ない!

人がどんどん来るのにバスが遅れていて全然来ない。

ぬまのさんの機転で外が寒いので駅校舎内の改札を出たところでマラソン参加者をストップさせた。

バスが遅れてますのでしばらくここでお待ち下さーい!

しかし大きな声でしゃべっている時にまあよく噛むこと!
文章にならないことをしゃべったり、しどろもどろになったりとても恥ずかしかった。

そうしている間にもどんどん人は溜まっていく。

約15分間、100人以上並びそろそろ限界、並んでいる人や駅員からクレームが来るか?と思った時やっと2台のバスが到着した。

助かった~

結局ランナーの皆さんからは一言もクレームはなかった。
ランナーにはいい人が多い!

最後の臨時バスで会場に向かう。

美和子さんのエアロビ体操には間に合った。

次の仕事はマラソンコースの交通整理。片側交互通行の片方を二人(相方の名前忘れました…m(__)m)で担当。

ここでも交通整理しながら走る人に
がんばって下さい!給水所はすぐそこです。

と一人一人に大きな声で声をかける。しまいには通る車にも

がんばって下さーい

と間違って声をかけることもしばしば。相方には気付かれなかったようでよかった。



山川さん、三浦さん、みっちーなどのアトミの面々やNSVAの谷川さん(篠原家の集いで知り合いになれた。)など約1000人?のたくさんの人が気持ち良さそうに走っていた。

きついコースという話だったがいい天気の中走れてみんなほんとに気持ち良さそうでうらやましかった。


10時から13時までハーフの最後のランナーが通りすぎるまで仕事をこなす。

その後会場に戻り、テントをたたんで、お弁当を食べ、ボランティアの集合写真を撮って、、、そうそう!最後にお土産を貰った!

お土産は大会の参加賞の余り物。タオルが5枚にリストバンド、パーフェクトプラス(エネルギー補給食料)、去年の世界陸上のキーホルダー。その他白木屋のスナック2袋に烏龍茶。

余り物とはいえ豪華景品を取り過ぎて持っていった小さなバッグはぱんぱんに膨らんだ。
ちなみにさとうさんがパーフェクトプラスだけをつかめるだけつかんであっという間に持ち去っていってたのには生命力の高さを感じた。震災が起きても絶対生き残れますよ!!
CCCは白木屋スナックを5袋も取っていた。


初めてのランニングボランティア、とても楽しかった!

これからもいろんな大会のボランティアをやっていきたい。

大会関係者のかたお疲れ様でした!

3/19(日) 荒川市民マラソン

2006-03-20 08:41:05 | 大会
今日は強風の為最悪のコンディション。タイムも3時間58分と何とか3時間台に辛うじて足先を残したのみ。
狙いは3時間半。せめて3時間40分を目指していたがダメだった。

風邪っぽいから練習ペースでと思っていてもいざスタートすると本気になった。
大体のタイムは
10km 48分
Half 1時間42分
25km 2時間02分
35km 3時間00分
LAST 3時間58分

まだ25kmくらいまでは順調に行ってたが僕のスタミナが切れ始めると同時に強風が吹き始めた。

ビューービューービュルビュルビュルー

集団についていけばドラフティングできて楽なんだろうけどこのころには抜かれ放題抜かれてたから集団についていけない。

もう気持ちも足も完全にめげてしまった。

早く終わってくれ~!!!

ラストはキロ8分。スタミナは底をつき、精も根も尽き果てた。


…これが今の実力だろう。走り込みも足りないし、長い距離(30km以上)を全然やってないから。

でもここ1年半、3大会連続4時間オーバーだったので再び3時間台に戻ってこれてちとうれしい(^^)。アトミ効果かな。

終わった後赤羽の河童天国で温泉の後、反省会。

とこちゃんは4時間8分。やばい。後少しで抜かれるとこだった。

レオパードの真美ちゃんは4時間36分。ゴール後ゴール脇に倒れ込むほど憔悴しきっていた。お疲れ様でした!

で、大学の後輩カールは初マラソンで3時間25分。パチパチパチ。あの条件でこのタイムは3時間10分台に値する!初マラソンがこんなんで大変だっただろうけどまた秋に一緒に出ましょう!

カールの奥さん、マダム知子さんは5kmの部で2度目のマラソン。30分弱?お疲れ様でした。

最後に5kmの部にエントリーしていた裕子は…

DNS!(DoNotStart!)

理由は電車を赤羽でおりて1月にあった谷川真理ハーフの会場に行ったから!!!

オーマイゴ!

谷川真理の会場は今回の荒川市民マラソンの4kmほど下流にある。
そこに行ったらしい。

みんな爆笑!!(^O^)

しかもそういう人がほかにもいたらしくオロオロして地図を広げて道を尋ねてる人もいたらしい。

それでまた爆笑!(^0^)

1万人もいればそりゃあ間違える人もいるよなあ。
しかしこんな身近にいたとは!
さすが天然ボケの裕子!でした。(というか5kmじゃなくフル走れよな!というのがみんなの共通認識。しかし楽しく走りたいらしい。)

ちなみにレオパードのすーちゃんは3時間35分。風がなければ30分きってたんじゃない?

今日は話し方教室のトーク会に行く予定だったが、そこまでの気力が保てなかった。ドタキャンしてすみませんでした。m(__)m

帰り道。
高田馬場の東西線乗り場に行ったら、なんと東西線が運転を見合わせ中!それでまた山手線で新宿、総武線で本八幡で降りタクろうとしたら、ゲッ!物凄いタクシー待ちの行列。みんな考えることは一緒なんだなあ。
寒い中50分かけて歩いて帰ろうかと思ったけど、駅員にもう一度確認したら、東西線再開したって。んでまた総武線で西船橋、東西線で妙典まで帰ってきた。

疲れた~。

今日は最後まで風に悩まされた。負けました…

熱っぽく、疲れもあり8時に家に着くなりベッドに倒れ込んだ。

ラン:43/209km(貯金29!!!) バイク:0/30km スイム:0.0/0.0km
筋トレ:0/14Set 体脂肪・体重:?%/63.2(風呂前)→62.9(風呂後)→63.9(宴会後)kg 勉強:0/1時間
Happy time:大生、中生

1/29(日) 新宿シティーハーフ

2006-01-31 01:27:52 | 大会
今日は新宿シティーハーフ。朝の気温は低いが走り始めるときにはポカポカ暖かくなった。
9時15分に国立競技場のトラックをスタート!国立競技場は去年の11月に東京国際女子マラソンでアルコールさんと一緒にQちゃんや友人を応援しにいった。そのときあのトラックを大観衆の中走るのはどんな感じだろう、気持ちいいんだろうなとうらやましく思っていた。実際走ってみるとデ、デ、デカイ!!遠くの高いところまで四方をスタンドに囲まれてその中心に自分がいて、みんなに見られているような気がしてとてもテンション↑
しかし競技場を走るのは全部で1kmくらい。あとは神宮外苑から外苑東通りを国道20号まで行き外苑西通りを帰ってくるのを3週+競技場の周りを2周するコース。街中をぐるぐる回る感じであまり面白いコースではなかった。
記録は1時間38分。今日も調子は良かったんだけど。まあ今の自分の実力はこれくらいみたい。
今日は吉木さんの近くに陣取らせてもらったら、いろいろな知人、友達に会えた。
ちょっと調子悪いが相変わらず口の回りは絶好調の立花さん、1ヶ月前ランニングで転んだときの顔のアザがまだ痛々しい美人の澄江さん、もうすぐパパになる野村君、いつも明るいとこちゃん、その友人のばこちゃん、ゆかちゃん、若年寄りの赤間君とそのともだちの若者2人。保母さんのアッキー等々。みんな走り終わってちょっと日焼けして赤くなっていい顔してた!
僕は13時から話し方教室のスピーチコンテストがあるので名残惜しいけど先に帰った。

新宿シティーハーフ
コース ☆☆(はじめは狭いし町中グルグル)
エイド ☆☆☆(1箇所のみだが5キロごとに取れる。アミノバリューWあり!)
参加賞 ☆☆☆(リュックサック。色がオレンジでいまいち)
特典  ☆☆☆☆(トン汁あり。近い。国立競技場を走れる!)

本日のラン走行距離:21km
月間ラン走行距離 :192km
本日のバイク走行距離:0km
月間バイク走行距離:65km
本日のスイム距離:0.0km
月間スイム距離:3.9km
本日の筋トレ :0Set
月間筋トレ  :54Set
体重     :?kg
体脂肪率   :?
Happy time  :このあとのスピーチコンテスト編に続く


1/15(日) ロングトライアスロン

2006-01-16 23:52:18 | 大会
昨日の土砂降りの雨とうって変わって今日は見事に晴れ渡った。マラソン日和。少し暑いくらい。
まず1種目目は青梅線の牛浜駅から歩いて20分にある横田の米軍基地でフロストバイトハーフマラソンに出場した。
一緒に出場したのはゆうこ、TOKOちゃん。ゆうこは7、8年ぶりの参加、TOKOちゃんは風邪を押しての参加である。アトミで一緒のカメラマン佐藤さんや美和子さんにも出会った。
僕は一昨年に出て、ベストの1時間34分台がでた相性のいい大会である。
米軍基地の兵士やその家族、子供達がボランティアや応援として参加していて普通の日本の大会にないアメリカンな空気が微笑ましい。
大会のほうは給水がランナーの数に追い付かなかったり、コースにトイレが1箇所しかなかったり、完走後のみかんとバナナが途中で無くなったり、いろんな不備はあったがアメリカンのやること(偏見はない)だからまあいいかあと許せる雰囲気はある。
僕のタイムは1時間41分。始めが全く抜けなかったし、トイレで3人並んで待ったしでまあ仕方ない。が遅すぎ。アトミの人には恥ずかしくて言えません。
ゆうこは1時間50分切りおめでとうで、TOKOちゃんは2時間10分くらいで鼻をかみながらほんとによく頑張っていた。
佐藤さんは1時間30分を切ったくらいでやはり始めが走りにくかったと行っていた。
大会終了後は駅に帰る途中のラーメン屋でネギラーメン大とビールを補給。さらに昭島の健康ランドで休憩し、7時から2種目のレオパード新年会に参加した。
TOKOちゃんは無理しないようにということで帰った。新年会の場所は高田馬場のアワードで。レオパードの井田さん夫妻がやっている綺麗なお店である。フレンド商会のトライアスロンチームと自転車専門のレーシングチーム合同で30人くらい集まって店長中心に大いに盛り上がった。トライアスロンチームのほうは野村夫妻、村上夫妻、すーちゃん、ふーちゃん、真由美さん、保柳さん、ゆうこ、赤間君、真美ちゃん、吉木さん、藤本君、村越さんなどいつものメンバーが勢揃いして今年のレースの予定などを話しあった。
9時に先に抜けさせてもらって最終種目に向かった先は新小岩。疲れと酔いでフラフラになりながらも弟と弟の家近くのさとで夫婦ぜんざいとコーヒーだけを注文にした。
弟は理学療法士の専門学校に行っていて今度やっと卒業出来そう。アニキと似てというか僕よりも恐ろしく不器用で1年留年して、1年休学してもう退学!という話にもなったが何とか居させてもらって、今年が最終チャンスだったからほんとによかった~。後は3月の合格率95%の国試に受かれば晴れて理学療法士となれる。
弟には定期的に会って話を聞いたりアドバイスしたりしている。
3種目終わり家に着いたのが0時半くらい。同時にゴールであるベッドに倒れこんだ。

フロストバイト
コース ☆☆(アップダウンはないが狭い)
エイド ☆(水のみ、美味しくない、皆に行き渡らず)
参加賞 ☆☆☆(トレーナー。しかしM、Sは足りずに後で郵送)
特典  ☆☆☆(アメリカンと国際親善できる)

昭島健康ランド
湯  ☆☆☆
雰囲気 ☆☆☆(デカイ)
値段  ☆(普通で2040円は高い。今回はゆうこの割引券で720円に!)

1/8(日) 谷川真理ハーフ

2006-01-09 02:51:23 | 大会
今日は雲ひとつない青空、控えめがちな冬の太陽も今日は元気に輝いていた。しかし土手は川からの風がとても強く、スタート前は寒くて寒くて上着とジーパンを10分前まで着てじっといた。
ちょうど風と太陽の前半部分の話のようだった。

一緒に参加した友達は、TOKOちゃん、U子、yutoyan、小林カール・小林はっとりさん(小林夫妻)、あとトライアスロン仲間の赤間君で計7人。TOKOちゃん、赤間君以外はみな大学のときに音楽サークルで一緒だった。
赤間君は夜勤明けで一睡もせず参加。タフすぎ!はっとりさんはマラソンの参加が初で5キロに参加した。

10時10分スタート。風は思ったより強くなく、走り出すとすぐ暖かくなった。
あの土手が異様に寒かっただけだったようだ。
コースは荒川の土手を10.5キロ北上し、戻ってくるコース。
道幅が狭い中に8000人くらいの人が走っているので、結構走りにくかった。
時計をしない主義なので時間がわからず、自分としてはいいペースで走っていたつもりで1時間35分は切れるかもと思ったがゴールタイムを見ると1時間39分。がっくりきた。

赤間君が1時間24分。徹夜明けなのにすごすぎ!
カールが1時間26分。自己ベストを5分更新したようだ!こんどアトミに誘うことにした。
yutoyanが1時間57分。1年ぶりくらいに走ったらしいのでサボりすぎ!
はっとりくんも5キロ26分で走ったようだ。すばらしい!

ちなみにTOKOちゃんは今日は応援としてきてくれていたが土手の上で荷物番してたら寒くて、みんなのコートを着て着ぐるみ状態でおかしかった。

実況中継はトライアスリートの白戸太郎がやっていて、ずーっとしゃべり続けで実況もうまかった。
僕は2年前のロタブルートライアスロンでサイパンの先のロタ島でトライアスロンがあったときに、白戸さんにはお世話になって、一緒に飲んだりもしたがほんとにほんとにいい人だったのを覚えている。(あちらはもう覚えてないだろうが)

マラソン後、赤羽の河童温泉で疲れを癒し、2時間くらい温泉の中のレストランで宴会をしてフラフラになって、帰宅した。

谷川真理ハーフマラソン
コース ☆☆(アップダウンはないが狭い)
エイド ☆☆(アミノバイタル5キロ毎)
参加賞 ☆☆☆(Tシャツ。今年のはデザイン良)
特典  ☆☆(都心から近い、、くらい。今年は長谷川理恵もそのまんま東もいなかったみたい。)

河童温泉
お湯  ☆☆☆
雰囲気 ☆☆☆
値段  ☆(1890円は高い)